パワハラで悩んでいたが、問題を解決して心も体もすっきりとした女性

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

前回にパワハラについて

書かせていただきました。

▶ 前回のブログはこちら

 

パワハラはその態様や程度も

さまざまです。

 

我が社にも相談は増加の一途を

たどっています。

 

また、

パワハラに限らず職場に陰湿な

いじめがあることも少なくありません。

 

いじめ続けられ精神疾患を

患うこともありますし、

自殺に追い込まれる場合も

あります。

 

自分の身は自分で守れなくては

いけません。

 

最悪なことになる前に

解決の道をさがしていただきたいと

思います。

 

そこで、あなたも

セルフカウンセリングチェックを

してみて、

もしかして…と思ったら

直ぐに行動をおこして下さい。

 

 

チャチャマル♂チャチャマル♂

どんな職場でもパワハラは存在しているとよく聞くけど、これからはパワハラをしている時点で「心の狭い人間」だと思われる時代が来ると思うよ。

リン♀リン♀

自分で気が付いていない所でパワハラを受けているケースがあるみたい。今回のセルフカウンセリングの結果もぜひ参考にしたいわね。まなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】


 

知らないうちに「パワハラ被害者」に!?6タイプのセルフカウンセリングであなたの「パワハラ被害者度」をチェック!!

 

パワハラは受ける側も与える側も、

実感しているケースとしていない

ケースに分かれます。

 

実はパワハラを受けているが、

なんとなくの習慣で

なれてしまっている

パターンもあります。

 

それではさっそく

パワハラのチェックカウンセリングを

スタートしてみましょう。

 

※当てはまる項目をチェックしてください。

パワハラ被害者度-セルフカウンセリング6

1,身体的な攻撃

蹴られたり、殴られたりしたことがある。
物を投げられることがある。
髪を引っ張られた。
胸倉をつかまれた。

2,精神的な攻撃

「おい」「お前」などと呼ばれ上司に名前を呼んでもらえない。
ミスをすると長時間説教される。
挨拶を無視される。
八つ当たりで怒られることがある。

3,人間関係からの切り離し

仕事を全く教えてくれない。
職場で無視されている。
全員出席の飲み会に呼ばない。
窓際や別室など一人だけ他の人から離れた席である。

4,過大な要求

とてつもない量の仕事を与えられる。
全く指導を受けていない仕事を与えられる。
見せしめに就業規則の書き写しを命じられる。
たくさん始末書を書かなければならない。

5,過少な要求

仕事をほとんど与えられない。
自分の業務と関係ない仕事をさせられる。
上司から放置されている。
経験があるにもかかわらず簡単な仕事ばかりさせられる。

6,個の侵害

恋人の有無などプライベートについて詳しく話をきかれる。
休みの理由を聞かれる。
スマホを覗かれる。
GPSなどを使い行動を監視されている。

 

 

セルフカウンセリングチェックの

結果はいかがでしたか?

 

当てはまるものが多い場合、

パワハラ被害者が高いと思います。

 

また、

一つしか該当しない場合でも、

程度がひどければ立派な

パワハラ被害者です。

 

早急に何らかの手段をとり、

パワハラ状態を解消する必要が

あるといえます。

 

また、

自分がこのような行為を

している場合には、

知らない間にパワハラ加害者に

なっている場合がありますので

注意して下さい。

 

 

「パワハラ被害」を回避するのは「あなた次第」!?「じっと我慢」はNG!ポイントは1人で抱え込まずに「相談」すること!!

 

では、

パワハラを受けている場合には、

どのように対処すればよいのでしょうか??

 

パワハラへの対処法

パワハラを受けた場合、

重要になってくるのが

その対処法になります。

 

初動を間違えてしまいますと

パワハラの解決が長引いてしまう

ことがあります。

 

まず1番は会社に相談することです。

 

パワハラの相談窓口のような

場所がある所は、パワハラをしている

上司のさらに上の上司に掛け合う。

 

このように会社に相談することで

人事異動や部署異動が行われ

「パワハラをしている人から離れる」

ことができるかもしれません。

 

この方法は会社内で対処できるため、

もっとも平和な方法といえます。

 

しかしながら、

特にブラック企業では組織的に

パワハラを隠そうとしたり、

そもそもパワハラを認めない

場合もあります。

 

そういったケースの場合は、

労働組合に相談するという方法が

オススメです。

 

労働組合とは、

労働条件を良くするための

団体のことで、あなたの代わりに

パワハラについて会社と話を

してくれます。

 

労働組合は会社や地域ごとに

作られていますので、

身近な所を探してみて下さい。

 

他にも労働基準監督署に相談する

という方法もあります。

 

労働基準監督署は

「パワハラがありそうだ」

とわかれば、立ち入り検査や

指導を行ってくれます。

 

労働基準監督署には

組合相談コーナーがあり、

パワハラについて

相談することができます。

 

 

「パワハラ被害者」にならないためには!?本当に大切なことはパワハラを「受けない」ことと「しない」こと!!

 

パワハラについては、電話でも

相談を受けつけていますので

利用するのも良いかもしれません。

 

そして、最後の手段として

「弁護士に相談する」という

方法もあります。

 

弁護士がまずすることは、

相手に対して警告書を送り

パワハラをやめるように

説得します。

 

場合によっては、会社に対して

パワハラを改善するように求めます。

 

それでも改善がみられない場合は

裁判をおこすことになります。

 

 

いかがでしたか?

 

もしも明確にパワハラだと

判断できない場合であっても

「放置」だけは絶対にしないで下さい。

 

パワハラに悩んだりした時は

一人で悩まずに身近な人に相談したり、

カウンセリングを受けたりして

心のケアをしていただきたいと思います。

 

それが解決の一歩になると

信じて前に進んで下さい。

 

そして今回、一番伝えたいことは

パワハラを「受けない」ということと

「しない」ということです。

 

パワハラ被害者にならないための

行動を取るのはもちろんですが、

たとえ立場が変わって(逆転して)も

誰かにパワハラをしないという意識を

持つことが大切です。

 

人は立場が上位になると、

他人に対してパワハラ(威張る)を

取りがちになります。

 

普段から人としての成長を心がけ

パワハラと向き合ってください。

 

遠藤まなみでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ