メランコリー型のうつ病で悩んでいる女性

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

うつ病には色々な種類があることは

知っていると思います。

 

ただし一般的に知っているようで、

知らないうつ病もたくさんあります。

 

今回は、一般的に知られていないうつ病が

沢山あることを紹介していきたいと思います。

 

 

レオ♂レオ♂

ひと言で「うつ病」と言っても色々な種類があるみたいだね?

ココ♀ココ♀

「うつ病の種類」や「対応策」も分かるみたいね。まなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】


 

うつ病は脳のエンプティー信号!?予防するには◯◯が必要!!

 

うつ病は、脳のエネルギーが

欠乏した状態です。

 

それによって憂うつな気分になり食欲、

睡眠欲、性欲、コミュニケーションが

低下していく心理的症状が続き、身体的な

自覚症状まで伴うこともある病気です。

 

つまり早くに言うと、エネルギーの欠乏により

脳のシステムのトラブルが生じてしまっている

状態です。

 

私達の体には、自然治癒力の機能が

備わっているので、色々な不具合が

起きても回復に導いてくれます。

 

全ての人が日常生活していく中で、

時折うつ気分を味わいます。

 

しかし、脳のエネルギーが

欠乏していなければ、

「時間の経過」とともに

元気になります。

 

時間の経過とともに改善しない場合は、

「うつ病」としてとらえることになるのです。

 

そのため、仕事、家事、勉強の

社会的機能がうまく働かなくなり、

日常生活にも支障がでます。

 

 

あなたは大丈夫?今すぐうつ病の種類や特徴をチェック!

 

うつ病は下記のように

大きく4つに分類されています。

 

<うつの分類>

症状の現れ方による分類
重症度による分類
初発か再発によるかの分類
特徴的な病型による分類

 

この4つに分類されたうつ病の、

種類や特徴を説明していきます。

 

 

1,症状の現れ方による分類

 

うつ病には、うつ状態だけがおきる

「単極性うつ病」、うつ状態と躁状態の

両方がおきる「双極性うつ病」があります。

 

 

2,重症度による分類

 

症状による仕事や日常生活に現れる

支障の程度の分類です。

 

「軽症」は仕事、日常生活、

コミュニケーションにはそんなに問題はなく、

人に気づかれることはありません。

 

「中症」は部分的にできる部分と

できない部分がでてきて、周りにも

気づかれ始めます。

 

「重症」は仕事や日常生活、

コミュニケーションが明らかに

困難な状態です。

 

 

3,初発か再発かによる分類

 

「単一性」か「反復性」かという

分野になります。

*反復性の場合は再発防止の対応が

重要になります。

 

 

最も一般的で分かりやすい「4,特徴的な病型による分類」

 

特徴的な病型による分類が、最も一般的で

分かりやすいと言われています。

 

たとえば、「メランコリー型うつ」、「非定型うつ」、

「季節型うつ」、「産後うつ」などがあります。

 

他にも沢山ありますが、

今回は4つを紹介します。

 

「メランコリー型」は典型的なうつ病と

言われるタイプです。

 

様々な仕事や責務、役割に過剰に

適応しているうちに、脳のエネルギーが

混濁してしまうような状態をたどります。

 

 

メランコリー型うつの特徴

 

良いことがあっても少しも嬉しくない。

全く気分が晴れない。

 

食欲不振や体重減少、気分の落ち込みは

朝が一番悪く、明け方早くに目が覚める。

 

過度の罪悪感などがあります。

 

 

非定型うつの特徴

 

良いことがあれば気分が良く、

食欲は過食傾向で体重増加、

過眠でひどい倦怠感があります。

 

他人からの批判に対して

とても敏感になります。

 

 

季節型うつの特徴

 

季節型は反複性の一種です。

 

季節うつを発症しますが、

その季節が終わると回復がみられます。

 

どの季節でも起こりますが、冬季うつが

一番多いと言われています。

 

それは日照時間との関係と

言われています。

 

 

産後うつ特徴

 

産後4週間以内に

うつ病を発症するものです。

 

ホルモンの変化、分娩の疲労、

子育てに対する不安、授乳などによる

睡眠不足など、不健康要因が重なることが

影響していると言われています。

 

 

ちょっとでも「おかしいかな?」と感じたら絶対に無理をしない!

 

特徴の多いうつ病ですが、あなたにも

当てはまる症状があったかも知れません。

 

少しでも「うつ病かも?」と感じたら、

そのまま放置するのはとても危険です。

 

病院で診察を受け薬物治療をする、

または心理カウンセリングを受けるなどの

適切な処置が必要です。

 

しかしどのような「うつの症状」でも、

基本的な対応策は「徹底的に休む」

ということです。

 

うつ病は、頑張りすぎているあなたを、

体の異常や死から救うありがたい

シグナルです。

 

そのシグナルに気付いたら、

決して無理せず、力を抜いて、

何も気にせずゆっくりと休んでみましょう。

 

うつ病の原因については次回書かせていただきます。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ