カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りに親の言う通りに生きる人はいませんか?
またはあなた自身、親の言う通りに生きる人ではありませんか?
子どもの頃は親または親に代わる育成者のもとで育ち、生き方を学んできたと思います。
ただ、自我が大きくなり成長すれば、次第に親の言うことよりも自分がしたいことを優先したり、親が言うことがすべてではないことを悟ったりしていきます。
しかし、世の中にはもう大人であるにもかかわらず、いつまでも親の言うことばかりを聞いている人もいます。
そのような人には、どんな心理が潜んでいるのでしょうか。
今回は親の言う通りに生きる人の心理や、改善方法についてお話ししていきます。

たしかに世の中には、学校や就職、恋愛や結婚、そして人生そのものまで親の言葉通りに行動しているような「親の言う通りに生きる人」って男女を問わず沢山いるよね。もちろん自分自身が未熟で経験も浅い立場なので、親の経験談やアドバイスは生きる上でとても価値のあるものだと思うけど、中には自分を見失っていて、親の考え方にすべてコントロールされてしまっているケースも多いみたい。そんな「親の言う通りに生きる人」の心の奥には、一体どんな心理が潜んでいるのかな?「親の言う通りに生きる自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「親の言う通りに生きる人」に共通する「6つの心理」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「親の言う通りに生きる人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば、自分は親の言う通りに生きていると思う(親の期待に応えたいのが本心、精神的にも肉体的にも楽で平和、できれば今の自分を少しでも改善したい)」という人や、「身近に、親の言う通りに生きる人がいる(親の言いなりに生きるのも一つの生き方かも、絶対に親に管理されて生きたくない、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「親の言葉は正しい・安心安全・極楽」「依存傾向が強いリスク回避思考」「自分が誰なのか分からない」!?なぜ人は「親の言う通りに生きる人」になってしまうのか!?
親の言う通りにしか動けない人々が急増!あなたは「親の言う通りに生きる人」ではありませんか?
子どもの頃は親の言うことを聞いていた人たちも、歳を重ねていくにつれて自分の道を歩もうとしていきます。
もちろん時には親に相談しながらも、自分で考え自分で判断し、そして自分の人生を歩んでいきます。
ところが、成人を過ぎて立派な大人になっているはずの人たちの中に、親の言うことを優先して聞く人もいます。
当カウンセリングルームでも、そのような相談が多く寄せられています。
- 「妻が親の言う通りにばかりする人で、夫婦で何一つ決めることができない」
- 「彼が親の言うことしか聞かないマザコンでうんざりしている」
- 「自分は親の言うことばかり聞いて育ってきた。そのため、自分で物事を決めることができない」
など、パターンは色々です。
そんな親の言う通りに生きる本人も周りの人たちも、どうやら困っているようです。
親の言う通りに生きる人について以下に詳しく説明しますので、チェックしていってください。
「自信がない」「親が正しいと思っている」「見捨てられたくない」!?「親の言う通りに生きる人」に共通する「6つの心理」とは!?
セルフカウンセリングで導き出す「親の言う通りに生きる人の心理」
それでは、親の言う通りに生きる人の心理を6つ説明していきます。
この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
①従っていた方が楽
親の指示や判断がいつも正しいと思っているわけではないのですが、従順に従っていた方が楽だと思っているため、親の言う通りにしている人です。
何かあれば親が守ってくれる、助けてくれると頼りきっているため、自分で考え行動しようとはしません。
親に従っていれば安心安全だと思っています。
②自信がない
自分に自信がないため、親の言う通りにしている人です。
自分の判断や行動にいつも不安感を持っていて、失敗に対して強い恐怖心を持っています。
大きな失敗をしないために、いつも親に相談をして指示してもらいます。
自分には力がない、自分は未熟だと思い込んでいます。
③怖くて逆らえない
親のことが怖くて逆らうことができない人です。
親がその人にとって絶対的な存在で、従わなければならない存在になってしまっています。
従わなければ肉体的または精神的に攻撃されると思っているので、間違っていると思っても言う通りにします。
恐怖感で自立心が抑え込まれてしまっています。
④諦めている
自分の人生を自分のものだと思っておらず、諦めてしまっている人です。
自分のために生きることを諦めていて、親のために生きているような感覚でいるため、親の言う通りにしようとします。
親が満足すればそれでいいと思っているので、自分の願望や苦しみは後回しになっています。
⑤親が正しいと思っている
親の言うことはすべて正しいことだと思い込んでしまっている人です。
少々常識とズレていたとしても、親の言うことを疑ったりしないので親の言うことに従おうとします。
他者から指摘されても受け入れることをせず、その思い込みを変えることはなかなかありません。
⑥見捨てられたくない
親から見捨てられたくない、嫌われたくないという思いの強い人です。
言うことを聞かないと親から見捨てられてしまうのではないかと強い不安感に襲われるため、言う通りにしようとします。
親以外に頼れる人や信用できる人がいないため、親から見放されたら一人ぼっちになってしまうと思い、親に従い続けます。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、自分またはその人と親の関係性について考えてみましょう。
また、幼少期の育てられ方が強く影響していることが多いので、子どもの頃の親との関係性も思い返してみてください。
何か思い当たることがあるかもしれません。
「親の言う通りに生きる自分」を卒業するにはどうすれば良い!?個性と価値観を見つめ直し自立した思考を身に付けるための「3つの改善方法」を徹底解説!!
「親の言う通りに生きる人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは?
それでは続いて、親の言う通りに生きる人のための改善方法を3つ説明していきます。
①たくさんの人と関わる
親の意見に固執するのではなく、たくさんの人と関わり色々な価値観や生き方があることを知りましょう。
正しいと思い込んでいたことも実はそうでなかったり、他に自分に合ったやり方があったりするものです。
人との関わりが希薄な人は、コミュニケーションセミナーに参加したりコミュニケーショントレーニングを受けたりして、コミュニケーションスキルを磨いていくことから始めましょう。
多くの人と関わり色々な話をして、自分の世界観を広げてください。
②責任感を身に着ける
親の言う通りに生きてしまう人の多くは、責任感がありません。
自分の言ったことやしたことに対して責任を持たず、何かにつけて人のせいにすることが多いです。
親の言う通りに生きていれば親のせいにすることができるのかもしれませんが、少しでも自立したいと思うのであれば、自分の発言や行動に責任を持つことです。
人のせいにせず、自分で対処したり謝罪したりできる大人になりましょう。
③カウンセリングを受ける
親の言う通りに生きているという自覚があって、なおかつそこから抜け出したいと思っているのなら、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けることをおすすめします。
カウンセラーがあなたの現状や幼少期のこと、親子関係などを聞き取り、今そうなってしまっている原因を見つけ出してくれます。
多くの場合、認知の歪みやインナーチャイルドがあると思いますので、カウンセリングの中でその部分を変えていきます。
心の中に潜んでいる大人になりきれていない子どもの部分を、カウンセラーと一緒に大人へ成長させてあげましょう。
【まとめ】「親の言う通りに生きる人」から「自立した責任感のある人」へ!大切なことは「認知の歪みを修正する」ことと「自分で考え行動し責任を取る」こと!!
自分の人生を歩むのは自分自身!自らの責任と判断で一歩ずつ進む生き方してみませんか?
いかがでしたか?
実践できそうな改善方法はありましたか?
あなたの人生はあなたのものであって、親のものではありません。
親の意見が正しいことはもちろん多くあると思います。
しかし、親が絶対に正しいとは限りませんし、親の言うことを聞いていれば幸せになれるとも限りません。
親に従い続け、いつまでも責任転嫁しているようでは、あなたのもとに本当の幸せは訪れないでしょう。
親の意見を聞きながら、自分で決断できる人になってください。
自分で考え、自分で行動し、自分で責任をとる。
親はいつまでも生きていてはくれません。
自分で色々と決められるようになれば、今よりももっと自分のことを好きになれることでしょう。
人間関係も今より円滑で楽しくなります。
あなたが自分の人生を誇れるように生きていけること、願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!