代表カウンセラーの遠藤まなみです。
近頃、街中でキレる人をよく見かけます。
「人混みで肩がぶつかった」
「電車が遅れたら駅員に食らいつく」
「店員の態度が悪いと土下座させる」
些細なことで激しく怒り出し、ひどい時には暴力沙汰に発展することもある。
他人の言動に過剰反応し物に当たる。
大声で怒鳴る。
直ぐキレる人は何故感情のコントロールができないのか?
我がカウンセリングルームにも、感情のコントロールができないという相談が多数あり、カウンセリングを受けている人もいます。
そこで今回は、直ぐにキレる人について書かせていただきます。
「直ぐにキレる人」は「キレる理由があるからキレるんだ」というけど、同じような状況になっても決してキレない人もたくさんいるよね。じゃあ「キレる人」と「キレない人」にはどんな違いがあるのかな?
今回は「直ぐにキレる人」に共通する特徴や対処法が詳しく紹介されているみたい。またセルフカウンセリングで自己分析もできるから、自分の感情コントロールが苦手な人にはとくに参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「直ぐにキレる人」は100%精神的未熟者!?怒り(二次感情)を生み出す原因は不安(一次感情)!!
未発達な前頭前野がキれる人を生む
人間の脳には前頭前野という部位があり、ここが物事全体を把握して、欲望や感情を抑える働きをしています。
腹が立つことがあっても、大人の対応しようという判断を下すのがこの部分です。
そして、食欲や睡眠欲など動物的な本能を司る大脳辺緑系などが先に発達するのに比べ、脳の中でも最後に成長し、十代の終わりまで発達し続けます。
脳は使えば使うほど発達しますが、使わないと発達しません。
したがって、子どもの頃、我慢や抑制をさせずに育つとこの部位の発達が弱くなります。
それでは次に、「直ぐにキレる人に共通する特徴と対処法」を紹介していきます。
ナルシストでプライドが高い小心者!?「直ぐにキレる人」に共通する10の特徴と対処法を徹底解説!!
ではこれから、「直ぐにキレる人に共通する10の特徴と対処法」を書かせていただきます。
これらをセルフカウンセリングしながら自己分析してみてください。
あなたも、もし自分も「直ぐにキレるタイプ」と思ったなら、いくつ当てはまるか確認しながら読み進めてみて下さい。
そして解決策を見つけて下さい。
①驚くほど直ぐに熱しやすく冷めやすい
直ぐにキレる人は、思うようにならないと直ぐに怒鳴るものの、忘れるのも早いという特徴があります。
真剣に考えて言い返すのは無意味ですし、時間が経過した後に謝っても忘れられている可能性があります。
さらっと流してやり過ごしましょう。
②プライドが高いのでメンツを保とうとする
プライドの高さも直ぐにキレる原因の一つです。
自分のメンツを大切にしているため、体面を保つことに必死です。
少し小馬鹿にしたり、からかったりしただけでキレやすく、冗談が通じないこともあります。
不用意な発言に気を付ければ、キレられることを防ぐことができます。
③とにかく自分がかわいいナルシスト
直ぐにキレる人は、自分大好き人間で、ナルシストです。
自分が人にけなされることや人に劣ることは耐えられないので先にキレておきます。
「○○さんと張り合うつもりはない」など自分は敵ではないという姿勢を見せて下さい。
④自分の考えが常に正しいと思っている
視野が狭く、自分の考え方や価値観が常に正しいと思っている人は、自分の物差しでしか世の中を推し量ることが出来ません。
他人の考えが自分とは少しでも違っているだけでキレます。
大きな問題ではないことでは何か言われても流すようにしましょう。
⑤事前に報告や相談をすることを求める
基本的に自分が話題の中心にいないと怒るタイプですので、事前に報告や相談がないとないがしろにされたと考えてキレます。
職場の上司やグループのとりまとめ役など、報告や相談をすべき相手である場合にはこまめにコミュニケーションをとるように心がけましょう。
⑥少しでも自分に不利益なことが許せない
自分にとって有利か不利かに敏感な人は、少しでも自分が不利益となる状況が許せません。
結論を先に伝えると、キレられて説明できる状態ではなくなることが多くなります。
先に理由から説明し、多少機嫌が悪くなることは目をつむりNOと言えない状況をつくることが良いでしょう。
⑦普通は気づかない細かなことが気になる
大雑把な性格の人は、細かなことは気にならないため、怒ると怖くてもキレる回数は少ないです。
これに対して、細かなことが気になる人は「そんなこと」と他の人が思うようなことでもキレやすいです。
申し訳なさそうにしながらも「大雑把で気がつかなくて」と何度キレても無駄だということをアピールしておきましょう。
⑧周りの人からの評価が気になる
直ぐにキレる人は、横暴な振る舞いをしながらも周りの人の自分に対する評価を気にしています。
自分がどう見られているか、意外と気になっています。
時には、穏やかで周囲の評価が高い人の話をさりげなくしてみましょう。
⑨自分を大きく見せたい小心者
直ぐにキレる人は、自分を大きく見せたいと思いながらも実は小心者です。
先に自分がキレるという手法に出がちです。
キレやすい人で強い人には構わずキレる人はなかなかいません。
弱い人にキレやすい傾向があるので見くびられないように、時には毅然とした態度に出ることも大切です。
⑩自分の立場を利用して偉さを誇示する
自分が職場やグループ内で上の立場にいることを示す目的でもキレます。
ここであまりにも立ててしまうと調子にのります。
しょっちゅうキレられるのもストレスが溜まるものです。
全面的に肯定はせず「○○なところがすごいです」と言ったようにほどほどにたてておきましょう。
セルフカウンセリングによる自己分析の結果はいかがでしたか?
直ぐにキレる人は、キレることで自分の状況を好転した出来事が何度もあったからこそまた直ぐにキレます。
しかしキレ返してしまうのはリスクを伴うので受け流す、毅然とした態度をとるようにしてください。
時には根気よく話すなどといった、相手に迎合しない方法でキレでも無駄と思わせるような状況をつくるようにしましょう。
【まとめ】「直ぐにキレる人」は人間として未熟でカッコ悪い生き方!メンタルトレーニングで精神的に魅力的な人間になろう!!
直ぐにキレる人の10原因と対処法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
セルフカウンセリングによる自己分析の結果もしっかりと受け止めてくださいね。
直ぐにキレる人は感情のコントロールが苦手な人です。
相手がキレているからと同調してキレてしまっては逆効果になります。
まずは相手を落ち着かせ、上に書いた直ぐにキレる人の特徴と対処法10を参考にしてよく観察して対処してみて下さい。
そして、直ぐにキレる自分を直したいと思っている人は、自分で対処法をよく理解した上で、自分視点で物事を見ていないか内省することで改善ができると思います。
それでもダメな場合は、専門のカウンセラーに相談し、メンタルトレーニングやカウンセリングを受けてみるのもよいかもしれません。
きっと、あなたに合った対処法を教えてくれると思います。
最後に、「直ぐにキレる人」は人間として未熟で「カッコ悪い生き方」です。
それより笑顔で親切、そして周りの人々の幸せを願う生き方をするほうが、はるかに「カッコいい生き方」ではないでしょうか?
幸せな人生を送るために、精神的に魅力的な「カッコいい人間」を目指していきましょう。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ
まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!
ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!