代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたは失恋をしたことがありますか?
「私は一度もない」という幸せな人もいるかもしれませんが、我がカウンセリングルームにも相手から「好きな人ができたから別れて」と言われた。どうしたら良いのかわからない…というような相談が多数あります。
その時の引きずってしまう心理とは何なのでしょうか?
そこで、今回は「失恋を引きずってしまう」心理や立ち直り方を書かせていただきます。
今現在、引きずってしまっている人や、そのような人がそばにいる場合はこれから書くことを参考にしていただけたらと思います。

たしかに、大好きな人と別れることになってしまったら、なかなか自分の心の中で受け止められないし、失恋をいつまでも引きずってしまうケースってあるよね。新しい恋愛ができるのならば、引きずることもないかも知れないけど、恋愛ってなかなか自分の思うようにはならないものよね。ところで「失恋を引きずってしまう人」には共通する心理があるみたいだけど、いったいどんな心理が隠されているのかな?また失恋から上手に立ち直る方法はあるのかな?

今回は「失恋を引きずってしまう人」に共通する「6つの心理」や「9つの立ち直り術」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「失恋を引きずってしまう人の心理」を自己分析できるから「最近失恋してつらい思いをしている人」や「過去の失恋を忘れられない人」には特に参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「執着心が強い」「交際経験不足」「自己肯定感が低い」!?「失恋を引きずってしまう人」に共通する「6つの心理」とは!?
セルフカウンセリングで見えてくる「失恋を引きずってしまう人の心理」
ではまず、失恋とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
恋する相手への気持ちが成就しないこと。また、恋愛が何らかの形で終止符を打たれることである。その形は様々だが、多く人は深い悲しみとショックに陥り、人によっては日常生活にも影響が表れ、食事が喉を通らないなどになることもある。別れた相手や恋愛に対して恨みや憎悪を抱く人もいる。
引用元: ウィキペディア「失恋」
大好きな人や、告白した相手からフラれてしまった時は、苦しくて悲しい気持ちになってしまいますよね。
フラれてしまったわけですから、思い切って忘れてしまえればいいのですが、それがなかなかできないのが現実です。
そこで、何故失恋は引きずってしまうのかを詳しく書かせていただきます。
今現在、失恋で引きずっている人や、周りに引きずっている人がいる方は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただきたいと思います。
①納得ができない
失恋を引きずってしまう人の中には、フラれたことに対して納得ができないというのがあります。
自分は相手の為に色々尽くしてきたし、嫌なことは一切していないという自負がありますので、フラれたことに対して納得ができず、引きずってしまいます。
ただし、相手がどんなに説明してもこのようなタイプの人は自分の非を認めることができないため、毎回引きずってしまいます。
②執着心が強い
恋愛だけでなく物事に対して執着心が強いため、引きずってしまいます。
その相手のことが好きだから引きずってしまうのではなく、相手から去られたことに対して引きずってしまいます。
③奉仕をしてしまう人
失恋を引きずってしまう人の心理として、奉仕型の人という特徴があります。
精神的にも金銭的も相手に対して奉仕をしてしまう人のことです。
奉仕型の人は失恋をしてしまうと、○○してあげたのに…などしてあげたことに対して見返りが来ないことに腹が立ち、失恋を引きずってしまうと言われています。
④交際経験があまりない
失恋を引きずってしまう人の心理として、交際経験があまりない人と言われています。
交際経験がないために、何故フラれたのかもわからないし、自分だけが悲劇のヒロインになってしまい「よりを戻したい」と騒ぎ出します。
失恋の多くは新しい人が出来ればすぐに忘れますが、縁がない人は直ぐに相手が見つかりませんから引きずってしまいます。
⑤自分勝手
失恋を引きずってしまう人の心理の特徴として自分勝手な人も挙げられています。
自分が好きなのだから相手も絶対に自分のことを好きでいると思ってしまいますまた、戻ってくると勝手に思い込んでしまい忘れることができません。
良く言えば、一途な人ですが、悪く言えば手のかかる困ったちゃんです。
⑥自己肯定感が低い
失恋を引きずってしまう人の心理として、自己肯定感の低い人が特徴として挙げられています。
自分に自信がないため、次のステップに行くことができません。
相手にフラれた事=自分を否定されたと思い込み引きずってしまうと言われています。
これは失恋だけでなく全てにおいて、自己肯定感を低いと何をしてもうまくいきません。
失恋の辛さから今すぐ抜け出したい!「失恋を引きずってしまう人」の「9つの立ち直り術」を徹底解説!!
失恋から立ち直る「9つの立ち直り術」とは!?
失恋を引きずってしまう心理6個を書かせていただきました。
セルフカウンセリングできましたか?
まさしくその通りと思われた人もいると思います。
周りの友達が…という人もいたと思います。
その方々には一日も早く、そこから抜け出してもらいたいと思います。
そのために、これから失恋を引きずってしまう人の立ち直り術を書かせていただきますので、参考にしていただき立ち直っていただけたらと思います。
一日は誰にでも平等にあります。
引きずっていては時間がもったいないです。
①思い切り声を出して泣く
我慢して泣かないようにすればするほど、辛く悲しいものです。
ですから、音楽をかけて少し大きめな声で泣いてみて下さい。
そのうちに、涙が出てこなくなります。
我慢する必要はありません。
自分の気持ちに素直になって下さい。
②予定を沢山つくる
人は暇な時間があると色々ことを考えてしまいます。
ですので、自分のスケジュールを沢山入れることが大切になります。
仕事の他に、習い事やウォーキングの時間を入れたり、ブログを書いてみたり、DVDを観たり、今までしたことのなかったこともこの機会に挑戦してみると良いと思います。
③知人に話を聞いてもらう
自分の心の中だけにしまっておくのは、とても辛いことです。
誰かに話を聞いてもらって、助言をしてもらうことで心が少し楽になると思います。
言霊(ことだま)という言葉があるように、口から言葉を発することでストレス解消になると言われています。
相手の人には申し訳ないですが、気が済むまで話をさせてもらうのも効果的だと思います。
④好きな物を食べたり飲んだりする
人は美味しい物を食べたり、飲んだりすると元気が出てきます。
元気が出れば、前向きになれます。
失恋をしてしまうことで、ヤケ食いやヤケ酒をしてしまう人もいると思います。
しかし、何でもよいのではなく、普段あまり食べないような少し高めの物を食べたり飲んだりして、その時間を楽しんで下さい。
美味しいと思えて、又このお店に来たいと思えたら立ち直りができます。
⑤合コンなどに率先して行く
新しい出会いは自分が動かないと出会えません。
そのためにも友達や先輩からの紹介や合コンなどに参加するのもよいと思います。
⑥自分に磨きをかける
人は魅力的な人に心が揺れます。
心も体も魅力的になる必要があります。
今でも十分に魅力的なあなたかもしれませんが、もっと魅力的な人になり相手が別れたことを後悔するように努力して下さい。
そのためには、相当な努力が必要になります。
泣いている場合ではありません。
今すぐに始めて下さい。
⑦思い出の物は全て捨てる
ついつい思い出の写真やプレゼントを眺めては、泣いてしまうことと思います。
しかし、それではいけません。
そのためにも思い出の物は全て捨てて下さい。
LINEのメッセージも削除してブロックして下さい。
プレゼントも高価な物は捨てるのが惜しい場合は、オークションに出したりして現金に換えてしまいましょう。
スッキリした状態にして下さい。
⑧カウンセリングを受ける
なかなか自分で克服できない場合は、専門のカウンセラーに相談し、カウンセリングを受けるのもよいかもしれません。
失恋からうつ病になる場合もあります。
そうならないためにカウンセリングを受けていち早く失恋から脱出しないといけません。
うつ病になってからでは遅いです。
⑨相手に期待しない
相手が自分の元に戻ってくるかもしれないと期待することが、引きずってしまう原因になってしまいますので、相手は戻ってこないと思うことが必要です。
相手は自分の事が嫌で去って行ったのだから、二度と戻ってこないと思って諦めることが大切です。
【まとめ】失恋は未来の幸せにつながるイベント(出来事)!大切なことは「失恋という経験で人は成長する」ということ!!
失恋を通じて何を学ぶか?が重要
いかがでしたか?
失恋を引きずっている人の心理や立ち直り術9個を書かせていただきました。
参考になりましたか?
人は出会いがあれば、必ず別れがあります。
その別れは色々な形があると思います。
しかし、人は生きなければいけません。
その為に仕事もしなくてはいけませんし、食事や睡眠もとらないといけません。
人は過去とは一緒に生きられません。
それが、どんなに辛くてもどんなに悲しくても前を向いて生きていかないといけないのです。
相手に対して憎悪が湧いたり、仕返しをしたくなったりする気持ちもわからない訳ではありませんが、それをしても何の解決にもなりません。
一日も早くその失恋を忘れ、次の恋に進むべきだと私は思います。
その為に、自分一人で解決できない人は専門のカウンセラーに相談し、カウンセリングを受けるのも良いかと思います。
自分には悪い所がなかったのか?何故、そこでつまずいているのか?をカウンセリングを受けることにより理解することができます。
そして、心が少しずつ癒されていき本来のあなたに戻れる時が必ずきます。
そして、同じ失敗を繰り返さないためにも、色々なアドバイスをしてもらい実行していき幸せな人生を送らないといけません。
あなたにも幸せになる権利があります。
目をそらさずに乗り越えていって下さい。
あなたが幸せになれますように応援しています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!