カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りに奥手な人はいませんか?
また、あなたの気になる相手が奥手で悩んだことはありませんか?
人と交友を深めたり恋愛に発展させたりしていく中で、ある程度はお互いの積極性が必要になりますが、奥手な人相手だとなかなか関係が進展せず、頭を悩ませることがありますね。
相手が奥手すぎて、何を考えているのかわからない!と考えている人もいると思います。
奥手な人には一体、どのような心理があるのでしょうか。
今回は奥手な人の心理と、奥手な人と関係を縮めていく方法についてお話していきます。

たしかに交友や恋愛においても、積極的なアプローチができない「奥手男子」や「奥手女子」ってとても多いみたいね。もちろん相手との会話やコミュニケーションが苦手というケースもあると思うけど、やっぱり交友を深めたり恋愛に発展させたいなら、自分も積極的になる必要があるわよね。それにしても「奥手な人」には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「奥手な人」と距離を縮めるにはどうすればいいのかな?

今回は「奥手な人」に共通する「8つの心理」や「距離を縮める5つの方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「奥手な人の心理」を自己分析できるから、「自分はどちらかと言うと奥手な方だ」という人や「身近な人やパートナーが奥手なので困っている」という人には特に参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「告白してくれない」「進展がスロー」「相手が何を考えているか分からない」!?どうして人は「奥手」になってしまうのか!?
あなたは奥手な人?それとも奥手な人に困っている人?
- 「頻繁に連絡は来るしデートもしてるけど、相手は何を考えているのか。」
- 「すごくいい感じなはずなのに、相手がなかなか告白してくれない。」
- 「付き合うことになったのに、その後の進展がスローすぎて、、、」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
相手が奥手すぎて、不安になったり、もどかしくなったり…
しかし、奥手な人にも色々な理由があって、次の一歩を踏み出せずにいます。
奥手な本人も自分自身にイライラやもどかしさを感じていることが多いのです。
以下に奥手な人の心理について説明していきますので、これらを読んで奥手な人のことをもっと理解していきましょう。
「自分に自信がない」「恐怖心が強い」「実は奥手ではない」!?「奥手な人」に共通する「8つの心理」とは!?
セルフカウンセリングで分かる「奥手な人の心理」
それでは、奥手な人の心理を8つ説明していきます。
この8つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
①自分に自信がない
自分に対して自信がなく、相手が自分のことを好きになってくれるわけがないと思っています。
「どうせ自分なんて…」というような自己卑下の意識があり、恋愛に対して消極的であきらめ感の強い人です。
②恐怖心が強い
警戒心が強く、臆病な性格の人です。
失敗への恐怖心が強いため、確信がないと行動することができません。
不安症気質なところもあり、チャレンジ精神に欠けていて、いつも安全で傷つかない選択をしようとしています。
③経験不足
異性、または人間関係全般において慣れていない人です。
人と関わる経験がこれまで少なかったり、異性といい雰囲気になった経験がなかったりしたため、対処の仕方がわかりません。
経験したことのない出来事に戸惑ってしまいます。
④不器用
異性や関係の深まってきた相手への感情表現が苦手な人です。
恥ずかしがり屋で、相手の行動に対してどのような反応をすればいいのか考えすぎてしまうあまり、反応が薄くなったり鈍くなったりしてしまいます。
⑤失いたくない
何か行動を起こして、相手との関係を変えてしまったり壊してしまったりするのなら、今のままでいいと考えている人です。
心から今の状態でいいと思っているわけではありませんが、相手を大切に思う気持ちがあったり、喪失感を避けたりするせいで、行動を起こせないでいます。
⑥プライドが高い
高いプライドを持っており、それを傷つけないようにするためにあえて自分から動こうとしない人です。
強そうに見られがちですが、実は傷つきやすい性格で強い劣等感もあります。
自分のプライドを守ることに必死な人です。
⑦他に優先したいものがある
本人にとって、今は恋愛や人間関係よりも優先したい目標や趣味がある人です。
相手に好意はあるものの、器用な性格ではなく真面目なため、両方を手に入れることはできないと考えています。
そのためアプローチしたいと思っても自制してしまうのです。
⑧実は奥手ではない
周囲から奥手だと思われているだけで、実は奥手ではない人です。
いつも他人の方からアプローチしてくれるので自分から行動する必要がなかったり、本当に好きになった相手に対してだけきちんと行動したりする人です。
周囲が勘違いしていたり、都合が良いので本人があえて隠したりしているのかもしれません。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、現在のお互いの状況や相手の性格を見つめ直し、今の自分にできる改善策やアプローチを試していきましょう。
「奥手な人」と距離を縮めるにはどうすればいいの!?コミュニケーションスキルも身に付く「5つの方法」を徹底解説!!
心理カウンセラー直伝の「奥手な人と距離を縮める5つの方法」とは!?
それでは続いて、奥手な人と距離を縮めていくための方法を説明していきます。
恋愛関係に限らず、親交を深めたいと思う相手にも有効なので、一つ一つチェックしていきましょう。
①笑顔で接する
相手に不安感を与えず、好意を伝えるために、接する際は笑顔を心がけましょう。
会話の時には相手の目を見て優しい笑顔でいましょう。
一人の時に鏡に向かって笑顔を作る練習をしたり、表情筋のトレーニングをしたりすると、より魅力的な笑顔になります。
②駆け引きよりも誠実に
奥手な人の中には、自分に自信がない人や不器用な人、変なプライドを持った人などがいます。
そのような人に対して駆け引きをしても、相手の積極性は引き出せません。
ですから、奥手な人に対しては誠実な態度で接しましょう。
思わせぶりな態度よりも、素直に好意を表現するような行動をとった方が、奥手な人は行動を起こしやすくなります。
③自信を引き出してあげる
奥手な人に対しては、相手の自信や勇気を引き出すために話を熱心に聞いてあげたり、積極的に褒めてあげたりしましょう。
褒める際には直接的で明確な褒め方をする方が喜んでもらいやすくなります。
相手を持ち上げるために、褒め上手になりましょう。
④コミュニケーションスキルを上げる
良い空気感を作ったり、会話を盛り上げたりできるようにするために、コミュニケーションスキルの向上を図りましょう。
コミュニケーションスキルを上げることで、相手の感情や行動を引き出しやすくなりますし、相手の心情を読む力も養えます。
コミュニケーションセミナーに参加したり、コミュニケーショントレーニングを受けたりすることをおすすめします。
⑤カウンセリングを受ける
恋愛カウンセリングを受けて、恋愛や人の心を扱うプロであるカウンセラーに現状を相談することで、的確なアドバイスをもらえることでしょう。
また、メンタルトレーニングをして自分に自信をつけていくことで、人としての魅力が上がったり恋愛に対しての行動力も上がったりします。
【まとめ】「奥手な人」を卒業して「誠実で魅力的な人」へ!大切なことは相手に誠意を持って自分の気持ちを素直に表現すること!!
ほんの少しだけ勇気を出して前に進んでみてください
いかがでしたか?
取り組めそうな方法はありましたか?
どんな人間関係でも困難は付き物ですが、諦めずに行動していきましょう。
自分磨きを怠ってはいけません。
外見だけでなくメンタルもととのえて、自己肯定感を高めて磨いていきましょう。
また、自分自身が奥手だと思っている人は、自信やコミュニケーションスキルを身に付けて恋愛上手、人気者になりましょう。
そして、なぜ奥手になってしまったのか、そこには心理的な原因があるかもしれません。
専門のカウンセラーからカウンセリングを受けて、心のわだかまりや過去のトラウマを取り除いていきましょう。
自分の気持ちを相手に素直に表現し、伝えられる人になれるといいですね。
恋愛も交友関係もうまくいくことを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!