カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りに浮気願望のある人はいませんか?
またはあなた自身、浮気願望のある人ではありませんか?
パートナーとの信頼関係を揺るがす問題として非常に多く挙げられる、浮気。
日本人の意識としては、一人に対し恋愛相手も一人と考えられていますが、心のどこかでそれだけでは満たされなかったり、他の人に魅力を感じてしまったりすることもあるかもしれません。
願望だけでおさまっている人、浮気したことがある人、現在進行形の人など様々かと思いますが、そんな浮気願望のある人には、一体どのような心理が潜んでいるのでしょうか。
今回は、浮気願望のある人の心理や改善方法についてお話ししていきます。

たしかに世の中には、大切なパートナーがいるにも関わらず「浮気願望のある人」ってたくさん存在しているみたいだね。浮気と聞くとTVドラマや映画、小説の中の世界で他人事のような気もするけど、あるアンケートによると、男女ともに浮気願望のある「浮気予備軍」がかなり多いという結果が出ているみたい。そんな「浮気願望のある人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?パートナーを傷つけないために「浮気願望のある自分」から卒業するにはどうすれば良いのかな?

今回は「浮気願望のある人」に共通する「6つの心理」や「4つの改善策」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「浮気願望のある人の心理」を自己分析できるから、「どちらかと言えば浮気願望がある(すでに浮気している)」と言う人や、「身近に浮気願望が強い人がいる(浮気しまくっている)」という人にはぜひ参考にして欲しいわね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「浮気予備軍」は男性が約75%で女性が約40%!?なぜ人は「浮気願望のある人」になってしまうのか!?
アンケート結果に驚愕!?浮気願望を持っている人は少なくない!?
浮気…と聞くとついつい男性の方をイメージしてしまうことが多いように感じますが、案外女性も浮気したいと思っている人や、浮気の経験がある人は少なくないようです。
浮気で男性が多いように感じるのは、もちろん実際問題男性の方が多いからかもしれませんが、もしかすると、男性よりも女性の方が察しがよく、女の勘が働くせいで、パートナーにバレずに済んでいるのかもしれませんね。
数年前からTVや映画などでも、浮気・不倫モノの作品を多く目にするようになり、爆発的人気になった作品もあります。
心のどこかに浮気願望のある視聴者が多くいたからこそ、人気が出たのかもしれませんね。
それでは、以下に浮気願望のある人の心理について詳しく説明していきます。
「性欲が強い」「自分を試したい」「日常への不満」!?「浮気願望のある人」に共通する「6つの心理」とは!?
セルフカウンセリングでマルチ分析「浮気願望のある人の心理」
それでは、浮気願望のある人の心理を6つ説明していきます。
この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
①寂しい
寂しがり屋な性格で、いつも人と関わっていたいと思っている人です。
人への依存心が強く、一人で居る時間が苦手です。
誰かにかまってほしい、甘えたい、必要とされたい、と思う気持ちから浮気願望が生まれます。
②自分を試したい
自分の魅力を今のパートナーだけでなく、他の人にもわかってもらいたい、引き出してほしい、と思っている人です。
現状で自信喪失の傾向があり、他者から必要とされたり価値のある人だと認められたりすることで、自信を取り戻そうとしています。
③日常への不満
同じような繰り返しの毎日に退屈していて、マンネリを感じている人です。
心身ともに満たされない気持ちでいっぱいになっており、刺激を求めています。
楽しいことやスリルのあることに、とても心惹かれやすい人でもあります。
④浮気されたことがある
自分自身が過去に浮気された経験のある人です。
浮気されたことを根に持っていて復讐したいと思っていたり、浮気とはどんなに楽しいものなのか自分も体験してみたいと思っていたりする人です。
⑤性欲が強い
今のパートナーとのセックスに満足できていない人です。
自分が求めているよりも頻度や内容が足りないせいで、一人の相手だけでは満足できないでいます。
本能的で、直感で行動してしまうところがあります。
⑥飽きっぽい
人と付き合っても飽きっぽく、すぐ他の人に興味が湧いてしまう人です。
好奇心旺盛で目移りしやすく、一人のパートナーで満足していられる期間はそう長くありません。
人はもちろん、物や仕事、趣味などでも飽き性なところがあるでしょう。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、自分自身の心について考えるのはもちろん、パートナーとの関係性について見直す必要があると思いますので、思考や生活、関わり方に工夫を加えていきましょう。
「浮気願望の強い自分」を卒業したい!依存体質を抜け出しパートナーとの関係を良好にする「4つの改善策」を徹底解説!!
浮気願望の強い人にチャレンジして欲しい「4つの改善策」とは!?
それでは続いて、浮気願望の強い人の改善方法についてお話ししていきます。
①自己肯定感を上げる
浮気願望の強い人は、もともと自分に自信を持てていなかったり、一時的に自信を喪失していたりする傾向があります。
誰かに存在を認めてもらおうとするのではなく、精神的自立ができるように自己肯定感を上げていきましょう。
②パートナーと一緒にカウンセリングを受ける
浮気願望の強い人は、パートナーとの関係性がうまくいっていない場合があります。
お互いが不満の少ない環境で、信頼し合える中でい続けるために、カウンセラーなどの第三者に入ってもらい、関係を修復していくことをおすすめします。
③依存体質から抜け出す
浮気願望の強い人は、人に対しての依存心が人一倍強いことがあります。
自分自身の役割や存在価値を見直し、見捨てられ不安や虚無感、甘えから抜け出しましょう。
専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどして、改善を試みるのがよいでしょう。
④趣味を持つ
浮気願望の強い人は、日常にマンネリを抱えている人に多い傾向があります。
自分の時間を費やし、没頭できる趣味を持つことで、浮気したいと思う気持ちも薄れていきます。
興味のあることを見つけ、始めてみましょう。
【まとめ】「浮気願望のある人」から「今の幸せに満足できる人」へ!大切なことは「冷静な判断」と「心の繋がりを大事にする」こと!!
「パートナーが傷つくことはしない」という思いやりを持つ
いかがでしたか?
取り組めそうな改善方法はありましたか?
浮気は刺激的な誘惑ではありますが、今ある生活を一気に壊してしまう可能性もある危険な行動です。
自分もパートナーも不幸になってしまうかもしれません。
先走った行動をせず、後先を考えて冷静に対処し、自分の気持ちと向き合うことが大切です。
今ある幸せに気づき、落ち着いた生活ができるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!