代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「口を開けば悪口ばかり言う人」はいますか?
もしくは、あなたが「口を開けば悪口ばかり言う人」ではありませんか?
我がカウンセリングルームにも、
- 「夫が口を開けば悪口ばかり言って精神的におかしくなりそう…」
- 「彼氏が私の友達の悪口ばかり言う、どうにかしたい…」
などの相談が多数あります。
そこで、今回は「口を開けば悪口ばかり言う人」について書かせていただこうと思います。
あなたが口を開けば悪口ばかり言う人だったり、周りに口を開けば悪口ばかり言う人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただければと思います。

たしかに世の中には、その人の人間性を疑ってしまうような「口を開けば悪口ばかり言う人」って本当にたくさんいるよね。そういう人に限って、普段から悪口を言うのが生活の一部になってしまっているので、自分が「悪口を言っている」という感覚がまったくないという残念なケースが多いみたい。そんな「口を開けば悪口ばかり言う人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「口を開けば悪口ばかり言ってしまう自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「口を開けば悪口ばかり言う人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「口を開けば悪口ばかり言う人の心理」を自己分析できるから、「言われてみればいつも悪口を言っている気がする(昔からのクセ、ストレス発散、改善方法を知りたい)」という人や、「身近に口を開けば悪口ばかり言う人がいる(近寄りたくない、関わらないようにしている、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「固定観念が強い頑固者」「ネガティブ思考で被害妄想が激しい」「人によって態度をコロコロ変える」!?なぜ人は「口を開けば悪口ばかり言う人」になってしまうのか!?
あなたは大丈夫?無意識に悪口を言っていませんか?
あなたは悪口を言う人と聞いてどんなイメージを持ちますか?
- 負けず嫌い。
- プライドが高い。
- 劣等感がある。
- 話題がない人。
色々なイメージがあると思います。
世の中には困ったことに「口を開けば悪口ばかり言う人」が家族や友人、学校や職場、ママ友やサークルに意外と多くいます。
本人的には悪口を言って楽しいのかもしれませんが、聞いている側としてはうんざりしてしまいますよね。
どうして、次から次へと悪口を言うのか?
その心理知りたくありませんか?
そこで、「口を開けば悪口ばかり言う人」について深掘りしていきたいと思います。
あなたが口を開けば悪口ばかり言う人だったり、周りに口を開けば悪口ばかり言う人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
「プライドが高い」「優位にたちたい」「劣等感がある」!?「口を開けば悪口ばかり言う人」に共通する「9つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングで分かる「口を開けば悪口ばかり言う人の心理」
それでは、口を開けば悪口ばかり言う人の特徴を紹介していきます。
①プライドが高い
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、プライドが高いと言われています。
プライドが高いために、自分より優れている人を許すことが出来ません。
自分より優れている人を見ると、なんだかんだと悪口を言いふらし相手の評価を下げようとします。
②ストレス解消
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、ストレス解消をしたいと言われています。
他人を悪く言うことで、自分のイライラやモヤモヤを解消させようとします。
悪口を言って他人が同調してくれたら、心は満たされて大満足です。
③劣等感がある
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、劣等感があると言われています。
自分ができないことを他人ができるということが面白くないために、相手の悪口を言って自分ができないことをごまかそうとします。
ある意味、自己防衛本能が強いと言われています。
④承認欲求が強い
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、承認欲求が強いと言われています。
自分が認められたいと思いつつも、周りの人の方が認められているということが面白くないために、その相手の悪口を言って蹴落とします。
自分が自分がという人が多いと言われています。
⑤嫉妬心が強い
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、嫉妬心が強いと言われています。
他人や物に対して執着心が強く、妬みを持っています。
自分より相手の方が優れているとわかった瞬間に、悪口を言い始めます。
また、自分より下の人に対しても別の意味で悪口を言います。
⑥幼少期に問題
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、幼少期に問題があると言われています。
親が人の悪口を平気で言っている家庭で育つと、子どもも悪口は悪いことだという認識がなく、逆に悪口は言うものだと勘違いしてしまいます。
親に問題ある人は子どもも問題児になるパターンが多いようです。
⑦親が甘い
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、親が甘いと言われています。
自分の思い通りにならないと、直ぐに相手の悪口を言います。
親に甘やかされて育つと、自己中心的な考えになり世界はすべて自分のために回っていると勘違いしてしまいます。
⑧トラブルメーカー
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、トラブルメーカーだと言われています。
トラブルの起こることが大好きで、常に自らもトラブルを起こしています。
ある意味、人から注目を浴びていると勘違いし承認欲求が満たされます。
周りからは「変わり者」のような扱いを受けてしまいます。
⑨優位にたちたい
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴として、相手より優位に立ちたいと言われています。
誰かといつも比較して、自分の方が劣っているとわかると相手を蹴落としたくなり、悪口言い自分の方が優位だと思い込みます。
いかがでしたか?
口を開けば悪口ばかり言う人の特徴9個を書かせていただきました。
少しは理解できましたか?
悪口ばかり言う人は、心に空洞があるのか寂しさを人の悪口を言う事で埋めている人もいます。
考えてみればわかると思います。
友だちが多い人は人の悪口を言ったりしません。
友だちがいない人に限って、口を開けば悪口ばかり言っています。
もしかして、本人的には悪口を言っているという認識がなく、人との関わりを持ちたいけれど、どのように関係を構築して良いのかがわからなく、ついつい悪口を言えば相手が面白がってくれるのではないか、と勘違いしている困ったちゃんです。
でも、悪口を聞いて本心から喜ぶ人はいないと思います。
その場は笑って話を聞いてくれているかもしれませんが、心の中では悪口を言う人とは関わりたくないと思っています。
「口を開けば悪口ばかり言ってしまう自分」をそろそろ卒業してみませんか!?人間関係を円滑にするコミュニケーション能力も身に付く「3つの改善方法」を徹底解説!!
「口を開けば悪口ばかり言う人」に今すぐ実践して欲しい「3つの改善方法」とは!?
悪口を言って得になるか、ならないかといえば一目瞭然、得になりません。
まず悪口を言う人とは関わりを持ちたいとは思いませんから信頼関係を築くことはできません。
簡単に言えば、悪口を言う人はいつ裏切るかわからないので相手にされません。
又、悪口を言う人は自分のモノサシで物事を計りますから、自分に甘く人に厳しい一面があります。
人のことを考えることができず、いつも自分ルールの中で生きています。
常に自分は正しく、人が間違っているという固定概念があります。
ただ、悪口を言う人の中にはストレス解消で言っている人もいると思います。
育った環境で、悪口が普通の会話になっている家庭に育つと、悪口は悪いことだということがわかりません。
そのために、本人的には悪いことを話している認識がない場合もあります。
しかし、もう子どもではありません。
周りの人を観察していれば、楽しんでくれているのか、そうでないのかはわかるはずです。
きちんと周りの人を観察して、周りの人たちと楽しい話ができるようにならないといけないと思います。
悪口は毒です。
言っている方は毒を吐き出しているのでまだ良いですが、その毒を浴びせられている側はたまったものではありません。
それが、家族や友人だったりすれば、ストレスが溜まり心身に被害が出ることもあります。
そのくらい悪口には毒があることを認識してほしいと思います。
このまま悪口を続けていればあなたの周りにいる大切な人を始め、誰もいなくなってしまうこともあり得るかと思います。
まだまだ間に合います。
あなたの人生です。
どのような色にもできます。
自分のためにも周りにいる大切な人のためにも、口を開けば悪口ばかり言う人から卒業しなければいけません。
そこで、口を開けば悪口ばかり言う人の改善方法を書かせていただきますので、自分に合った改善方法で自分を変身させてください。
それでは、口を開けば悪口ばかり言う人の改善方法を書かせていただきます。
①自己肯定感を上げる
口を開けば悪口ばかり言う人の改善方法として、自己肯定感を上げることが良いと言われています。
簡単に自己肯定感を上げることは無理ですが、小さな成功体験を積み上げていくことで自己肯定感を上げることができます。
自己肯定感が上がれば、人と比べることもなくなり人は人、自分は自分ときちんと区別することができるようになります。
また、自分に自信を持てるようになりますから、相手の良い面を見ることもできるようになります。
②セミナーに参加
口を開けば悪口ばかり言う人の改善方法として、人の集まる場所で自分の姿を見つめ直してほしいと思います。
周りの人たちは何を話題にして話しているのか?どんな会話をすれば楽しい時間が過ごせるのか?を学んでいただきたいと思います。
コミュニケーションを身につけることで、人との会話のキャッチボールができるようになり、会話をすることの喜びがわかるようになると思います。
③信頼できる人に相談する
口を開けば悪口ばかり言う人の改善方法として、信頼できる人に相談することが良いと言われています。
自分一人ではなかなか直すことは難しいので、誰かにアドバイスをもらいながら少しずつ改善していくことが良いと思います。
信頼できる人がいない場合は、専門のカウンセラーに相談して原因を突き止めてもらい、認知行動療法を使い認知の歪みを直してもらうのも良いかと思います。
【まとめ】「口を開けば悪口ばかり言う人」から「いかなる時でも悪口を言わない人」へ!大切なことは「自分に自信を持つ」ことと「ポジティブな言葉を使う」こと!!
悪口ではなく「人が喜ぶ言葉」を使えば人間関係はとても円滑になります
いかがでしたか?
口を開けば悪口ばかり言う人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
私たちは社会生活の中で生きています。
その中で一番ストレスになるのが人間関係です。
その人間関係で、口を開けば悪口ばかり言う人が側にいると私たちは穏やかに生活ができません。
自分を守るために悪口を言っているのかもしれませんが、その考えは間違っています。
あなたが悪口を言っている時の顔、眉間に皺を寄せて鬼のような形相で話していると思います。
自分の顔は、子どものころは親からもらい大人になっていくにつれ顔は自分で作っていくものです。
日頃から穏やかに生活している人は顔も穏やかな顔をしています。
あなたも自分の顔をじっくりと鏡で見て、自分の顔が今どのような状態なのかを把握する必要があります。
人から愛され必要だと言われるような人になりたいなら、悪口を言って人から嫌われないようにすることです。
周りの人から信頼され、頼られる人になるためにも自分でコントロールできるようにならないといけません。
人の立場になって考え、人の立場になって行動する。
少しずつでかまいません。
どうか、悪口を言う人から相手を褒められる人になっていただきたいと思います。
あなたがこれからの人生を楽しく、人から愛され必要だと言われるような人になって頂けることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!