できなくても平気な女性

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

あなたの周りにできなくても平気な人はいますか?

それともあなたが、できなくても平気な人ではありませんか?

 

我がカウンセリングルームにも、

  • 「同僚が努力をしてくれない。できないことを何とも思っていない。どうしたらいい?」
  • 「部下が自分に甘くて、やるべきことをやらない。ストレスでしかない」
  • 「妻が家事をやってくれない。どうしたらいい?」

このような相談が多数あります。

 

そこで、今回は、できなくても平気な人について書かせていただきます。

 

あなたができなくても平気な人だったり、周りにできなくても平気な人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただくことをオススメします。

 

シェリ♀シェリ♀

たしかに世の中には、「期限ギリギリでも焦らない」「失敗しても気にせずすぐに切り替え」「他人に頼ることに抵抗がない」といったような「できなくても平気な人」って男女を問わず沢山いるわよね。もちろん不安や恐怖、失敗でクヨクヨしすぎるのは良くないのかも知れないけど、中には重要な仕事や大切な場面でもイージーモードで突き進み、周りの人に多大な悪影響を与えてしまっているケースも多いみたい。そんな「できなくても平気な人」の心の奥にはいったいどんな心理が隠されているのかな?「できなくても平気な自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

ルーク♂ルーク♂

今回は「できなくても平気な人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「できなくても平気な人の心理」を自己分析できるから、「どちらかと言えば、自分はできなくても平気な方だ(できないものはできないのが正論、指摘されたことがあるが理解できない、できれば今の自分を改善したい)」という人や、「身近に、できなくても平気な人がいる(人生のペースを乱されるので辛い、仕事もプライベートもガチで関わり合いたくない、心理を知りたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「人生楽しむことが最優先」「できなくてもええじゃないか」「ストレスフリー重視のマイペース思考」!?なぜ人は「できなくても平気な人」になってしまうのか!?

あなたはどうですか?ひょっとして「できなくても平気な人」ではありませんか?

私たちは、子どもの頃から親や学校の先生に「やるべきことをした上で…」と習ってきました。

 

たとえば、学生時代は、宿題や予習復習が終わったら友だちと遊ぶ。

やるべきことを先にして、その後に存分に楽しむ。

 

やるべきことがすんなりと終わらないこともありましたが、それが自分のためだということを理解した上で頑張ってきました。

 

そのお陰で、自分に対しても厳しくなれたように思います。

 

その時々でやるべきことをしなければ、後々手を抜いた分のツケがまわってくることも自分自身が一番わかっているからです。

 

でも、人は完璧な人はいません。

甘えが出てしまうこともあります。

 

そのような時こそ、自分を律していくべきだと思いますが、それができない人もいます。

 

できないことが悔しい、できない自分が嫌だと思う人もいるなか、できなくても何とも感じない人もいます。

 

では、なぜ、できなくても平気なのでしょうか?

その心理知りたくありませんか?

 

そこで、できなくても平気な人の心理を深掘りしていきたいと思います。

 

あなたができなくても平気な人だったり、周りにできなくても平気な人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。

 

 

「ポジティブモンスター」「人の話を聞かない」「努力することが嫌い」!?「できなくても平気な人」に共通する「9つの特徴」とは!?

セルフカウンセリングで見えてくる「できなくても平気な人の心理」

それでは、できなくても平気な人の特徴を書かせていただきます。

 

①自己受容がある

できなくても平気な人の特徴として、自己受容があると言われています。

自分の長所だけではなく、短所や弱点も含めてありのままの自分を受け入れることができます。

 

自分を厳しく評価するのではなく、暖かい目で見守ります。

※(例)大学受験で不合格だった場合でも、自分は努力したことに満足し、前向きな気持ちになる。

 

②他人と比較しない

できなくても平気な人の特徴として、他人と比較しないと言われています。

 

他人の成果や進歩に対して嫉妬や劣等感を抱かず、自分自身の成長に対してだけ目を向けることができます。

 

人は人、自分は自分と思いできないとは思っていません。

※(例)同僚が昇進したとき、自分も同じペースで進む必要はないと理解し、自分のキャリアプランを見直す。

 

③柔軟性がある

できなくても平気な人の特徴として、柔軟性があると言われています。

 

変化や予期せぬ出来事に対しても、世の中そんなに簡単にいかないという柔軟な考え方ができ、計画通りにいかないことがあっても一喜一憂することなく、自分のペースを守ります。

※(例)自分一人、テストに合格できなくても、次また受ければいいと心の余裕があります。

 

④ポジティブモンスター

できなくても平気な人の特徴として、ポジティブモンスターだと言われています。

 

困難な状況や失敗を深く考えず、ネガティブなことであってもポジティブに変換させて都合のよい捉え方に変換してしまいます。

※(例)自分だけ不合格でも、こんなことは誰でもある。1回で受かることがいいわけではないと考える。

 

⑤ストレス管理ができている

できなくても平気な人の特徴として、ストレス管理ができていると言われています。

 

ストレスを感じた時に、それを適切に和らげる方法を知っているため、ストレスが貯まることがありません。

※(例)ストレスが溜まったから、テレビを観ながらお菓子を食べる。ストレスが溜まったので、猫カフェに行って動物と触れ合ってくる。

 

⑥自己信頼がある

できなくても平気な人の特徴として、自己信頼があると言われています。

自分の能力や判断に自信を持ち、自分を信じて行動します。

 

他人からは過信と思われても、自分に自信があるため聞き入れようとはしません。

ある意味幸せな人のようです。

※(例)人ができて自分ができなくても、何とも思わない。私には能力があるから、いつかはできると信じている。

 

⑦人の話を聞かない

できなくても平気な人の特徴といて、人の話を聞かないと言われています。

他人の評価や意見に耳を傾けることをせず、自分の価値観や信念に基づいて行動します。

 

自分の選択に間違いないと信じています。

※(例)周りが反対しても、自分がいいと思えば人の意見は聞き入れず、自分のやりたいように強引にでも押し通します。

 

⑧努力することが嫌い

できなくても平気な人の特徴として、努力することが嫌いと言われています。

 

できないことが恥ずかしい、できないことが辛いとは思わず、自分は努力することができないから仕方ないと、ある意味割り切っています。

※(例)人ができても自分は自分。教え方が悪いのかもしれない。

 

⑨何も考えていない

できなくても平気な人の特徴として、何も考えていないと言われています。

 

人は思考で色々と考えますが、感情と行動で生きているため、自分が何をすべきかを考えようとしません。

※(例)課題が出た時、まぁこれでいいだろうと適当に提出する

 

 

いかがでしたか?

少しは理解できましたか?

 

できなくても平気な人と言っても、それは周りから見て感じることで、本人的には色々と考えているのかもしれません。

 

ただ、周りを見ると以外にそのような人が多いのも驚きです。

日本人は努力することが当たり前と思っていますので、それもいけないところなのかもしれません。

 

「いつかは気づいてくれるだろう」「いつかは努力してくれるだろう」という期待もいけないのかもしれません。

 

ただ、その人に対して諦めモードで見ていくのも辛いものがあります。

 

この問題は本当に難しい問題だと思います。

ただ、見捨ててしまうのは簡単ですが、それでは意味がありません。

 

ダメな人間なんてこの世にいません。

 

できなくても平気な人がそばにいる方々は、どうか、優しい気持ちになり助けてあげてほしいと思います。

 

 

「できなくても平気な自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良い!?人生の目的を見出し自己管理スキルも身に付く「3つの改善方法」を徹底解説!!

「できなくても平気な人」チャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは?

あなたは、できなくても平気な人と聞いてどのような人をイメージしますか?

  • やる気がない。
  • 頭おかしい。
  • 自分に甘い。
  • レベルが低い。
  • 努力が嫌い。
  • マイペース。
  • 人から信頼されない。
  • 仕事できない。
  • 社会不適合。
色々なイメージがあるようです。

しかし、どれも良いイメージなものはありません。

 

それだけ、周りから受け入れられていないということになります。

 

本人的には、努力をしているのかもしれません。

 

しかし、努力しているプロセスは理解できますが、結果がでないことには努力は認められることはなかなか難しいと思います。

 

認めてもらうためにも、自分の考えで何かをするのでなく、人のアドバイスを聞き入れ、素直になって努力することが必要だと思います。

 

やり方を変えることで、今の状況からは脱出できるようになります。

 

周りにいる人もそこまで優しくありません。

人は自分のことで精一杯です。

 

あなたが変わることで、周りからの信頼も得ることができるようになり、あなた自身も楽に生きられるようになります。

 

改善することは簡単なことではありませんが、自分のために改善してほしいと思います。

改善すれば、周りからのあなたの見る目を変わって来ると思います。

 

変なレッテルを貼られてしまう前に、今がチャンスだと思って卒業していただきたいと思います。

 

そこで、できなくても平気な人の改善方法を書かせていただきます。

自分にあった改善方法で、できなくても平気な人を卒業していただきたいと思います。

 

それでは、できなくても平気な人の改善方法を書かせていただきます。

 

①セルフリフレクション

できなくても平気な人の改善方法として、セルフリフレクションが良いと言われています。

自分の行動や感じたことを振り返る時間を持ちます。

 

また、日記を書くことで、感情を整理し、自分の考えを明確にする助けになります。

 

自分が感じたポジティブな感情とネガティブな感情の両方を記録し、それに対してどう対応したかを記述します。

 

②目標設定を明確にする

できなくても平気な人の改善方法として、目標設定をきちんと明確にすることが良いと言われています。

 

自分自身の成長や達成感を得られるよう、具体的で達成可能な目標を設定します。

これにより、他人と比較せずに自分の進捗に集中できます。

 

進捗状況は定期的にチェックして、改善が必要な時は書き換えていきます。

 

③カウンセリングを受ける

できなくても平気な人の改善方法として、カウンセリングを受けることが良いと言われています。

 

なぜ、そのような考え方をするのか、何が原因なのか?を専門のカウンセラーに相談し、認知の歪みを指摘してもらうことにより自分で手探りしていくより改善の近道になるとことは間違いありません。

 

長所はそのまま残し、認知の歪みだけを改善してもらうことであなた自身も生きやすい生活が過ごせるようになります。

 

また、人と関わることも大切になりますので、コミュニケーションセミナーに参加してみたり、心理学セミナーなどに参加することも良いと思います。

 

自分の何が人と違うのかを理解できるようになります。

 

 

【まとめ】「できなくても平気な人」から「現実を把握し行動できる人」へ!大切なことは「自分を見つめ直し受け入れること」と「必要なサポートを受ける」こと!!

もし人間関係で悩んでいたら…今の自分を見つめ直して、できることから始めてみませんか?

いかがでしたか?

参考になりましたか?

 

できなくても平気な人は、心理的な理由や認知のスタイルが深く関係しています。

たとえば、根拠もなく、自己肯定感が高い、過信があるなどです。

 

それは自分が自分で決めることなので、人が色々ということができません。

 

ただ、そのままで現実を見られてない状況が続くと、周りから「変な人」と思われてしまうことになりかねません。

 

「変な人」と思われることがあるのは、一般的な社会の期待や価値観に対して、できなくても平気な人の反応が異なるからです。

 

多くの社会では、成功や達成が非常に重視されます。

良い成績や高い評価は社会的な成功の指標とされます。

 

成功や達成、効率性を重視される社会では、これらに価値を置かない人は少数派です。

 

人には色々な生き方があります。

右に倣(なら)えがいいわけではありませんが、努力は常に必要だと思います。

 

できないよりはできるようになれたら素晴らしいですよね。

諦めることなく常に成長をして欲しいと願います。

 

私たちは死ぬまで成長をし続けないといけません。

 

自分の人生です。

大切にしていただきたいと思います。

 

あなたが変わることを心から願っています。

 

今回書いたブログ、できなくても平気な人の人生が変わるキッカケになれたら嬉しいです。

 

あなたがこれからの人生を楽しく、人から必要だと言われるようになっていただけることを願っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

遠藤まなみでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

 

シェリ♀シェリ♀

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

ルーク♂ルーク♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!