代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「人に甘えることができない人」はいますか?
それともあなたが「人に甘えることができない人」ではありませんか?
「甘え上手」という人もいる中、人に甘えることが苦手という人も少なくありません。
我が相談室にも「人に甘えることができなくて辛い」「どうやったら人に甘えられますか?」という相談が多数あります。
そこで、今回は「人に甘えることができない人」について書かせていただきたいと思います。
あなたが、人に甘えることができない人だったり、周りに人に甘えることができない人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただくことをオススメします。

たしかに世の中には、本当に辛い時や苦しい時に、誰にも頼ることができない「人に甘えることができない人」って結構たくさんいるよね。もちろんちょっとしたことで何でも「人に甘えてしまう人」というのも、人間関係の中で問題になってしまうけど、「人に甘えることができない人」は自分に厳しすぎて、精神的に大きな悩みとなっているケースが多いみたい。そんな「人に甘えることができない人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「人に甘えることができない自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「人に甘えることができない人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「人に甘えることができない人の心理」を自己分析できるから、「自分は人に甘えることができない方だ(甘え方を知らない、プライドが許さない、できれば改善したい)」という人や、「身近に人に甘えることができない人がいる(見ていて辛そう、助けてあげたい、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「甘えられる環境じゃなかった」「自分は価値のない人間」「自分以外は信用できない」!?なぜ「人に甘えることができない人」になってしまうのか!?
あなたはどうですか?「人に甘えることができない人」ではありませんか?
人に甘えることができないと悩む人が激増していると言われています。
その中には「小さい頃から親に甘えたことがない」という人もいれば、「甘えることは自分のプライドが許さない」という人もいます。
人に甘えることができない人は、相手に対して心を開かない人が多く、友だちもあまりいないと言われています。
では、なぜ甘えることができなくなってしまったのでしょうか?
そこには、幼少期の問題が大きく影響していると言われています。
では、何が影響しているのか知りたくありませんか?
そこで、今回は「人に甘えることができない人」について深掘りしていきたいと思います。
あなたが人に甘えることができない人だったり、周りに人に甘えることができない人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
「プライドが高い」「単に甘え方を知らない」「トラウマがある」!?「人に甘えることができない人」に共通する「9つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングで導き出す「人に甘えることができない人の心理」
それでは、人に甘えることができない人の特徴を書かせていただきます。
【人に甘えることができない人の特徴①】プライドが高い
人に甘えることができない人の特徴として、プライドが高いと言われています。
甘えることで、自分の弱い部分を人にみせることが恥だと思っています。
そのために、いつも自分一人で頑張らなくてはいけないと思っています。
甘える=人間失格だと思っています。
【人に甘えることができない人の特徴②】親の愛情を受けていない
人に甘えることができない人の特徴として、親の愛情を受けていないと言われています。
親が不仲だったり、共稼ぎだったりしたために子どもの頃から何事も一人でやらなくてはいけないと思ってしまい、人に頼ることができなくなってしまっています。
【人に甘えることができない人の特徴③】厳しい親の元で育った
人に甘えることができない人の特徴として、厳しい親の元で育ったと言われています。
自分のことは自分でする。
人を頼ってはいけないという教育を小さい頃からされているために、人に頼ることができなくなってしまっています。
【人に甘えることができない人の特徴④】トラウマがある
人に甘えることができない人の特徴として、トラウマがあると言われています。
子ども時代に人を頼ったために、いじめにあったり何かを言われた経験があったりするために、人に甘えたら、また何か言われる、嫌な思いをすると思っています。
【人に甘えることができない人の特徴⑤】何でも自分でできると思っている
人に甘えることができない人の特徴として、何でも自分でできると思っていると言われています。
人に聞くくらいなら、どんなことをしてでも自分でやるという心の強さがあります。
ある意味頑張り屋さんのようでもありますが、それが行き過ぎると、単に我が強い融通のきかない人と思われてしまいます。
【人に甘えることができない人の特徴⑥】単に甘え方を知らない
人に甘えることができない人の特徴として、単に甘え方を知らない人と言われています。
子どもの頃から甘えた経験が少ないために、どのようなタイミングでどのように甘えたらいいのかが想像できません。
【人に甘えることができない人の特徴⑦】協調性がない
人に甘えることができない人の特徴として、協調性がないと言われています。
人に甘えない=人にも甘えさせないので、人と信頼関係を築くことができません。
グループになって何かをしなくてはいけなくても、人に合わせることができません。
【人に甘えることができない人の特徴⑧】人の優しさがわからない
人に甘えることができない人の特徴として、人の優しさがわからないと言われています。
人に甘えることができませんから、人の優しさが理解できません。
優しい人に対して、逆に信じられないと思ってしまったりします。
【人に甘えることができない人の特徴⑨】ナルシスト
人に甘えることができない人の特徴として、ナルシストだと言われています。
甘えない自分が大好きでカッコイイと思っています。
そのために、甘えたいと思っても甘えたりしません。
ナルシストを貫き通します。
いかがでしたか?
人に甘えることができない人の特徴9個を書かせていただきました。
少しは理解できましたか?
人に甘えることができない人になってしまうには、それなりの原因や理由があります。
ただ、本心から甘えたくないと思っているならかまいませんが、甘えたいのに甘えられないのは、本当に辛いことだと思います。
だからと言って、何もかも人に甘え過ぎることは決してよいことではありませんが、人に頼ることは悪いことではありません。
持ちつ持たれつという言葉があるように、お互い助け合い精神があってもよいのではないかと思います。
勝ち負けを常に考えていたり、プライドが高かったりするために甘えられないのはとても損だと思います。
「人に甘えることができない自分」を卒業してみませんか!?「ありのままの素直な自分」を取り戻し、人間関係をもっと楽しくしてくれる「3つの改善方法」を徹底解説!!
「人に甘えることができない人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは!?
あなたは、甘えられない人と聞いてどのような人をイメージしますか?
- プライドが高い。
- 強がり。
- 人を信用していない。
- 無理をしている。
- 人に借りをつくりたくない。
色々なイメージがあると思います。
どれも痛々しいですね。
人は適度に甘えられると嬉しいものです。
自分を頼ってくれたと承認欲求が満たされるわけです。
あなたも甘えることで、精神的に楽になりますし、甘えられた人も承認欲求が満たされるのです。
もちろん自分でできることを自分でやるのは当然のことです。
ただ、自分で何でもかんでもすることには限界があります。
無理をして体調を壊しては元も子もありません。
そうなる前に、人を信用して甘えてみてください。
甘えることは恥ずかしいことではありません。
あなたのイメージが変わることもありません。
ですから、人に心を開き甘え上手な人になってもらいたいと思います。
それでは、人に甘えることができない人の改善方法を書かせていただきますので、自分にあった改善方法で人に甘えることができない人を卒業していただきたいと思います。
それでは、人に甘えることができない人の改善方法を書かせていただきます。
【人に甘えることができない人の改善方法①】身近な人に甘えてみる
人に甘えることができない人の改善方法として、身近な人に甘えてみることが良いと言われています。
甘え方は人それぞれです。できることから少しずつ甘えてみることを意識的にやってみてください。
【人に甘えることができない人の改善方法②】カウンセリングを受ける
人に甘えることができない人の改善方法として、カウンセリングを受けることが良いと言われています。
上記でも書きましたが、人に甘えることができない人はインナーチャイルドを持っている可能性があります。
そのため、専門のカウンセラーに相談してインナーチャイルドを外してもらう必要があります。
外すことで、認知の歪みが直り人に甘えてもいいということを認識していきます。
【人に甘えることができない人の改善方法③】人の真似をしてみる
人に甘えることができない人の改善方法として、人の真似をしてみるのが良いと言われています。
身近にいる人をお手本に、とりあえず真似をします。
甘えるということの感覚をつかむためです。
甘え過ぎても人の迷惑になりますので、丁度いい加減な甘え方を探し出してください。
【まとめ】「人に甘えることができない人」から「甘え上手な人」へ!大切なことは「助け合いの気持ちを持つ」と「コミュニケーションスキルを身に付ける」こと!!
「人に頼らず自分に厳しい生き方」はそろそろ卒業してみませんか?
いかがでしたか?
人に甘えることができない人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
人は一人では生きていけません。
お互い助け合って生きていくものだと思います。
ただし、何でもかんでも人任せがいいと言う訳ではありません。
自分ができないことがあれば、人に少しだけ甘えてもいいではありませんか?
いつも、そんなに力を入れて生きていては辛いだけです。
もう少し楽な生き方をしてもいいと思います。
甘えずに一人で頑張るのも素敵ではあると思いますが、人には限界というものがあります。
どうか、強がりはやめて助けてもらうことも覚えてほしいと思います。
そうすることで、あなたの心は楽になれます。
人に甘えることができないのは卒業して、甘え上手と言われるような人になっていただきたいと思います。
少しずつ変わっていただきたいと思います。
あなたならできますから、自分を信じて頑張ってください。
あなたがこれからの人生を楽しく過ごし、人から愛され必要だと言われるような人になって頂けることを願っています。
今回書いたブログがあなたにとって、人に甘えることができない人を見直すキッカケになれたら嬉しいです。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!