カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りに彼女を作らない人はいませんか?
またはあなた自身、彼女を作らない人ではありませんか?
顔は問題なし、スペックも悪くないのになぜか彼女がいない人、遊ぶ相手は喜んで作るのに彼女は作らない人など、傍から見ると不思議に思うような男性が時々いると思います。
彼女作ればいいのにと思ったり、もしくは自分が狙いに行きたかったりする人もいるでしょう。
そんな彼女を作らない人には、いったいどのような心理が潜んでいるのでしょうか。
今回は彼女を作らない人の心理や、対処法についてお話していきます。

たしかに世の中には、様々な理由があって「彼女を作らない人」が年々急増しているみたいね。もちろん本人にとって、仕事の忙しさや私生活の充実などの理由があると思われるけど、ひと昔前と比較しても「彼女を作らない人」の割合がかなり増加しているみたい。そんな「彼女を作らない人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?もし「彼女を作らない人」を好きになってしまった場合は、どのようにアプローチしていけば良いのかな?

今回は「彼女を作らない人」に共通する「8つの心理」や「3つの対処法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「彼女を作らない人の心理」を自己分析できるから、「自分は彼女を作らない主義だ(彼女は必要ない、本当は彼女欲しい、できれば改善したい)」という人や、「身近に彼女を作らない人がいる(理解に苦しむ、心理を知りたい、アプローチ方法を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「時間とお金の自由が欲しい」「男同士の友達付き合いが最優先」「恋愛に自信がなく不安」!?なぜ「彼女を作らない人」になってしまうのか!?
「彼女を欲しがらない男性」が急増中?あなたはどうですか?
適齢期になったら結婚するのは当たり前、と思われていたかつての時代と比べて、現代はパートナーを作らず一人で自由に生活している人は多いです。
周りの友人は結婚して子どもも生まれて…なんて着々と人生を進めている一方で、まったく焦らず独身生活を堪能している人、あなたの周りにも一人や二人いるのではないでしょうか。
“結婚してこそ一人前”というような観念がなくなってきて、独身でも生きやすくなってきましたし、料理や洗濯、掃除が得意な男性も増えてきました。
パートナーの必要性を感じない男性も今、多いようです。
本当に好きだと思える相手が見つかればまた違うのでしょうが、あえて自分から行動しようとしないのは、最近の風潮なのかもしれませんね。
「他のことに集中したい」「理想が高い」「一人が楽」!?「彼女を作らない人」に共通する「8つの心理」とは!?
セルフカウンセリングで見えてくる「彼女を作らない人の心理」
それでは、彼女を作らない人の心理を8つ説明していきます。
この8つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
【彼女を作らない人の心理①】強がっている
本当は彼女が欲しいと思ってはいるものの、そう言ったり行動したりするのは恥ずかしいしかっこ悪いことだと思っている人です。
プライドが高く、人からバカにされたり笑われたりすることは許せないので強がって、彼女はいらないとか興味がないなどと言っています。
本来は寂しがり屋なので、人の集まる場所に行って人と関わっていることが多いでしょう。
【彼女を作らない人の心理②】一人が楽
他人とペースを合わせたり気を使ったりするのがあまり好きでないので、一人でいることを好みます。
マイペースに生活したいと思っているので、友達付き合いもほどほどな人が多いでしょう。
このような人は協調性がないわけではなく、むしろ合わせることができてしまうからこそ、気をまわしすぎて疲れてしまいます。
人間関係で頑張りすぎてしまう人だともいえます。
【彼女を作らない人の心理③】「結婚」と言われたくない
年齢が上がっていくにつれて、付き合う相手は結婚を意識するようになります。
しかし、自分はまだ落ち着きたくない、まだ自由でいたい、もしくは結婚するならもっと違う人、と思っているので、「結婚したい」「結婚を視野に…」などと言われないために彼女を作りません。
結婚しなくて済むのなら付き合いますが、そんな相手はそう相違ないので、彼女を作ろうとはしません。
【彼女を作らない人の心理④】他のことに集中したい
今は恋愛よりも違うことに集中したい、時間を注ぎたいと思っている人です。
男性は女性と比べて、あれもやりながらこれも…というようなマルチタスクが苦手な人が多いです。
恋愛しながら仕事も頑張るのは難しい、彼女ができたら今ほど趣味の時間は作れないだろう、などと考えているので今は彼女を欲しいとは思っていません。
【彼女を作らない人の心理⑤】お金を使いたくない
彼女を作ると色々とお金がかかるので、彼女はいらないと思っています。
収入が多い人でもこのパターンの人はいて、全体的にケチな人もいれば、自分以外にお金を使うのが嫌だという人もいます。
お金が大好きで貯金を増やしたいか、何かしらの目的のために貯金をしているのかもしれません。
【彼女を作らない人の心理⑥】うまくいく自信がない
恋愛に対して自信がない人です。
そもそも自分に彼女なんてできないと思っているし、仮に彼女ができたとしてもうまくいかないだろうと思っています。
恋愛経験が少なかったり今まで恋愛を避けてきたりしていたので、自分が女性とうまく関係を築けると思っていません。
女性に対してひどく臆病になっている人です。
【彼女を作らない人の心理⑦】恋愛にトラウマがある
今までの恋愛で相手にひどく傷つけられたか、もしくは相手のことをひどく傷つけてしまった経験があり、それがトラウマのようになっている人です。
またつらい思いをするのではないか、また相手を傷つけてしまうのではないかと考えて、なかなか前に進むことができません。
恋愛という人間関係には心を閉ざしてしまっている人です。
【彼女を作らない人の心理⑧】理想が高い
彼女がいらないというわけではなく、良い縁があれば彼女が欲しいと思っていますが、自分の理想とする相手が見つからないのであえて彼女を作ろうとはしません。
現実離れした理想を持っていたり、自分に見合わない相手を理想としていたりするせいで、彼女になりそうな相手は見つかりません。
本人的には高い理想を持っている自覚はないことが多いでしょう。
自分に劣等感を持っているため、付き合う相手は自慢できるような自分のレベルを上げてくれるスペックの高い相手を望みます。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、自分勝手な考えを持っていないか見つめなおしてみましょう。
なぜパートナーが欲しいのか、もしくは欲しくないのか、深堀していくことで今まで気づかなかった自分の恋愛観が見えてくるかもしれません。
「彼女を作らない人」にアプローチするにはどうすれば良い!?高い恋愛ハードルを乗り越え、上手に攻略するための「3つの対処法」を徹底解説!!
「彼女を作らない人」へ実践して欲しい「3つの対処法」とは?
それでは続いて、彼女を作らない人の彼女になりたいという人のために、対処法を3つ説明します。
【彼女を作らない人への対処法①】まずは友達になる
最初から彼女になろうとアピールすると相手は身構えてしまうので、このような人の場合、まずは友達になることを意識しましょう。
女性としてではなく、仲間だと思ってもらうことで相手の心に入りやすくなります。
そして、一緒にいて楽しい人、楽な人だと思ってもらいましょう。
すると、「この人だったら気を使わなくて済むかも」「自由にさせてくれそう」と思ってくれて、前向きに考えてくれるようになるかもしれません。
良い関係が築けてから、徐々に女性らしさをアピールしていきましょう。
【彼女を作らない人への対処法②】話をよく聞き、褒める
相手の話をよく聞き、共感してあげましょう。
そして、褒めてあげましょう。
「そんな仕事しているなんてすごいね!」「その趣味、すごいかっこいいですね。もっと教えてください。」などとたくさん褒めてあげてください。
具体的に褒めた方がより喜んでくれるでしょう。
褒められることにより、相手は「この人といると心地がいい」「この人といると自信がつく」と思ってくれて、もっと一緒にいたいと思ってくれることでしょう。
【彼女を作らない人への対処法③】安定した性格になる
彼女を作らない人の中には“女性=面倒くさい”と考えている人が少なくありません。
自分は感情のコントロールがあまり上手でない、メンヘラなところがある、と思っている人は改善が必要だといえます。
専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどして、冷静さを身に着けたり恋愛相手との上手な関わり方を学んだりしていきましょう。
安定した性格の自立した女性は、男性から魅力的に見えますし、この人となら幸せになれるかもと結婚も考えてくれることでしょう。
【まとめ】「彼女を作らない人」を理解して「素敵な恋愛ができる人」へ!大切なことは「相手を尊重し認める」ことと「自分自身も精神的に自立する」こと!!
「素敵な恋愛」をするなら「より魅力的な自分」になることが重要!
いかがでしたか?
実践できそうな改善方法はありましたか?
もし、あなた自身が恋愛に対して抵抗があったり何らかのトラウマがあったりするのなら、一人で悩まずに専門のカウンセラーに相談してみてください。
過去の経験や心の奥底の部分からそうなった原因を見つけ出し、改善の道へと進めてくれることでしょう。
恋愛は人を一回りも二回りも成長させてくれます。
人は一人では生きていけません。
どうか、素敵なパートナーを見つけて、誰かと一緒に喜びも悲しみも分かち合う幸せを感じてください。
人は誰でも、幸せになる権利があります。
あなたにステキなパートナーが見つかり、幸せな道を歩んでいけることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!