代表カウンセラーの遠藤まなみです。
何回かに分けて
「パワハラ・モラハラ」について
書かせていただいてきました。
今回はモラハラの
セルフカウンセリングチェックを
していただきながら対処法を
ご紹介させていただきます。
我が社の相談の中で最近、
本当に多くなっている
パワハラ・モラハラ。
その中で、
被害者も加害者も認識がないことが
多いのがモラハラの特徴です。
あなたが一日でも早くモラハラから
抜けだせるようにお手伝い
できればと思い書かせていただきます。

モラハラって具体的には、相手を無視したり暴言を吐いたり、睨んだり嫌味を言ったり、嫌がらせや馬鹿にするなど…。ひとことで言えば「大人のいじめ」だけど、人が人に対する行為としては最低だし残念に思えるね。

モラハラの真の原因は「劣等感」だとも言われているけど、今回のセルフカウンセリングでモラハラ被害者・加害者にならないように徹底的にチェックしたいわね。まなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
モラハラ(モラルハラスメント)の特徴とは?認識しづらいからこそ精神的ダメージも大きい!!
モラハラとは親密な関係にある
パートナーからの精神的な虐待を
受けることです。
そして、モラハラ状態の時は、
被害者の人格が破壊され支
配下に置かれてしまう
という特徴があります。
モラハラはDVとは違って
物理的な暴力ではないため、
他人からは分かりづらいと
言われています。
また、被害者は
支配下に置かれているために、
自分が被害者であることを
認識しづらい特徴と言えます。
さらに困ったことに、
加害者自身も自らが精神的な
虐待をしていると認識していません。
つまりモラハラは、
当事者や周囲の人間が
知らないうちに進行する
危険性が高いと言われています。
大切なのは「精神的虐待」に気がつくこと!?セルフカウンセリングで「モラハラ被害者・加害者の性格タイプ」を徹底チェック!!
ではモラハラの
セルフカウンセリングチェックを
初めていきましょう!!
今回はA,B,C,の3タイプの
セルフカウンセリングが
ありますので、徹底的に
チェックしてみてください。
A,モラハラ被害者チェック
まず初めは「モラハラを受けている
被害者のテスト」です。
自分に当てはまる項目があるか
チェックしてみましょう。
<A,モラハラ被害者チェック>
① | 帰宅時間が近づくと緊張する。 |
② | 帰宅する車のエンジンの音、ドアの開く音が怖い。 |
③ | 電話、LINEやメールがくると「絶対に対応しなくては」と思う。 |
④ | 異なる意見を主張するのが怖い。 |
⑤ | 配偶者の意見は絶対だと思う。 |
⑥ | 一日機嫌よく過ごしてくれると安心する。 |
⑦ | 普通のこと(何事もなく会話ができた)でも幸せを感じる。 |
⑧ | 幼い子どもよりも配偶者の機嫌を優先させてしまう。 |
⑨ | 配偶者の許可がないと何事もできないと感じる。 |
⑩ | 配偶者を待たせることを恐ろしく感じる。 |
⑪ | 配偶者の意向に沿うことが自分にとっても良いことだと感じる。 |
⑫ | 配偶者が一日家にいると休日が怖くて憂うつ。 |
⑬ | 道徳的に間違っている場合でも怖くて指摘できない。 |
モラハラ被害者の
セルフカウンセリングチェックは
いかがでしたか?
3個以上当てはまると、
現在進行形でモラハラ被害を
受けている可能性が高いです。
今なら間に合います。
身近な人に相談するか、
精神療法を専門とした
カウンセラーに相談するかして
解決策を見つけ出して
いただきたいと思います。
B,モラハラ被害性格チェック
次に、
被害者になりやすい人の
セルフカウンセリングチェックも
ありますので受けてみて下さい。
今度は
「モラハラ被害性格チェック」です。
先ほどと同じように、
自分に当てはまる項目があるか
チェックしてみましょう。
<B,モラハラ被害性格チェック>
① | 責任感が強く、面倒見がよい。 |
② | 道徳や秩序を大切にする。 |
③ | 断り下手。 |
④ | 自分自身が大変なのに困っている人を助けてしまう。 |
⑤ | 他人に何かを依頼することが苦手。 |
⑥ | 自分を犠牲にしても他者を優先してしまう。 |
⑦ | 争いごとが苦手。 |
⑧ | 雰囲気が悪くするくらいなら自分が我慢する。 |
⑨ | 他者に喜ばれることが好き。 |
⑩ | 他者が普通にしていう行為でも自分がする時はわがままに感じる。 |
⑪ | 他人のために無理をしてでも頑張る。 |
⑫ | 自分で自分をよく分析・理解できていない面がある。 |
⑬ | 自分の負の感情を表現するのが苦手。 |
⑭ | 自尊心が低い(自分なんてが口癖)。 |
⑮ | 他人に頼ることを申し訳ないと思う。 |
⑯ | 自分のために他者を悲しませたくない。 |
モラハラ被害性格の
セルフカウンセリングチェックは
いかがでしたか?
こちらも3個以上当てはまると
被害者になりやすい性格の
可能性があります。
一言で言えば、
「控えめで優しい人」が
モラハラ被害者になりやすい
傾向があります。
私、もしかして…と感じましたら、
そばにいる人に相談するか
メンタルケアなどの専門家から
カウンセリング受けてみるのも
良いと思います。
C,モラハラ加害者チェック
最後に「モラハラ加害者」の
セルフカウンセリングチェックです。
<C,モラハラ加害者チェック>
① | 激しい二面性がある(時に優しく、に恐ろしい)。 |
② | 他者からの評価に敏感。 |
③ | 婚約。結婚、妊娠などを境に豹変。 |
④ | 家の中と外での態度がまるで別人。 |
⑤ | 実力や実績がなくても他者から有能な人として扱われたい。 |
⑥ | 格上にはへつらい、格下は見下す。 |
⑦ | 非常にストレスに弱い。 |
⑧ | コンプレックスが強い。 |
⑨ | 些細なことに不満を感じ,キレやすい。 |
⑩ | 自分の非は矯小化、他人の非には大げさ。 |
⑪ | 不満や不服を言葉で伝えず、不機嫌な態度で無視などで表現。 |
⑫ | 自宅で他人がのんびりすると機嫌が悪い。 |
⑬ | 家族のことは自分が思い通りにしてよいと信じている。 |
⑭ | 話し合いに、勝ち負けをつけたがる。 |
⑮ | 配偶者が自分に合わせるのが当然だと信じる。 |
⑯ | 夫婦悪化の原因は分にはないと信じている。 |
⑰ | 自分を有利にする計算高さに長けている。 |
⑱ | 嫉妬深く、他人に対する共感力が欠如。 |
⑲ | 他人を利用価値で区別、判断する。 |
⑳ | 誰かを犠牲にしないと自尊心が保てない。 |
㉑ | 配偶者を「人」ではなく物や役割として利用。 |
モラハラ加害者の
セルフカウンセリングチェックは
いかがでしたか?
こちらは2個以上当てはまると
モラハラ加害者の可能性があります。
あなたがモラハラ加害者であると
認識したなら、行動・言動を
改める必要があります。
きちんと認知行動療法を受けて
いただきたいと思います。
精神的ケア専門のカウンセリングを
受けることにより、
自分では気が付かなかった
新たな自分を発見することができます。
一日でも今の現状から
抜け出すことをオススメします。
あなたはモラハラの被害者!?それとも加害者!?モラハラの克服に必要なのは「あなた自身が○○○」こと!!
あなたはモラハラ被害者でしたか?
それとも加害者でしたか?
いずれの立場にせよ、
モラハラを克服しない限り
本当の幸せを手にすることはできません。
モラハラの防衛策で
もっとも有効なのは
「あなたが変わる」ことです。
「どう変わればいいの?」
という声が聞こえてきました。
それは、
あなたが一歩を踏み出さなくては
変わりません。
身近な人に相談するか、
自治体のモラハラ相談窓口、
または精神的ケア専門の
カウンセリングなどを
受けてください。
決して一人で考えず一緒に考え
アドバイスをもらって下さい。絶
対に明るい未来が
あなたを待っています。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ