怠けることが好きな女性

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

あなたの周りに怠けることが好きな人はいますか?

それともあなたが怠けることが好きな人ではありませんか?

 

我がカウンセリングルームにも、

  • 「妻は時間があれば寝ている。部屋の中はごちゃごちゃで辛い。」
  • 「同僚がやるべきことをやらない。怠けている。ストレスでしかない。」
  • 「部下が口ばかり立派なことを言うが、仕事はやらない、できない。」

このような相談があります。

 

そこで、今回は怠けることが好きな人について書かせていただきます。

 

あなたが、怠けることが好きな人だったり、周りに怠けることが好きな人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただくことをオススメします。

 

ハナ♀ハナ♀

たしかに世の中には、「ちょっとだけ休憩」「明日やればいいや」「期限が近づくと慌てふためく」といったような考え方を持った「怠けることが好きな人」って男女を問わず沢山いるわよね。もちろん人は元々怠ける生き物だし、何かにつけ手を抜きたがるものだけど、中には人間社会の中で仕事や約束事など、やらなければならない必要がある状況にも関わらず、自らの意思だけを優先して怠けてしまうことで、周囲に大きな悪影響を及ぼしてしまっているケースも多いみたい。そんな「怠けることが好きな人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「怠けることが好きな自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

チョコ♂チョコ♂

今回は「怠けることが好きな人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「怠けることが好きな人の心理」を自己分析できるから、「どちらかと言えば、自分は怠けることが好きな方だ(ご褒美がないと脳も身体も動かない、怠けることで人生のバランスを保っている、今の自分をなんとか改善したい)」という人や、「身近に、怠けることが好きな人がいる(バレていないと思っているのは本人だけ、ヤダ~!絶対一緒の空間にいたくない、無能な怠け者はガチで最悪、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「私は有能な怠け者」「忙しいふりが世界一上手」「怠けるのは一つのアートだ」!?なぜ人は「怠けることが好きな人」になってしまうのか!?

あなたはどうですか?ひょっとして「怠けることが好きな人」ではありませんか?

人は誰でも怠けたいと思う時はあります。

 

しかし、やるべきことがある場合、怠けてしまうことによって後々大変になることがわかっているので、自分を鼓舞しながら頑張ります。

 

しかし、怠けることが好きな人は、後々上司に怒られようが、人に迷惑をかけようが関係ありません。

 

サボりたいからサボる。

本能で行動しています。

 

では、なぜ本能で行動してしまうのでしょうか。

その心理知りたくありませんか?

 

そこで今回は、怠けることが好きな人について書かせていただきます。

 

あなたが、怠けることが好きな人だったり、周りに怠けることが好きな人がいたりする場合はセルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。

 

 

「先延ばし癖がある」「短期的な快楽を優先する」「失敗への恐れが強い」!?「怠けることが好きな人」に共通する「9つの特徴」とは!?

セルフカウンセリングで見えてくる「怠けることが好きな人の心理」

それでは、怠けることが好きな人の特徴を書かせていただきます。

 

①先延ばし癖がある

怠けることが好きな人の特徴として、先延ばし癖があると言われています。

 

怠けることが好きな人は、締め切りややるべきことがあっても、「あとでやればいいや」と考えて後回しにする傾向があります。

 

これは「すぐに取り掛かる」ことに対する心理的な抵抗感があるためです。

 

多くの場合、面倒くさいや手間が先に立ち、作業することで得られる達成感や安心感がイメージしにくくなっています。

 

また、やらなければならないというプレッシャーが、やる気をさらに削いでしまうこともあります。

 

②目標が明確でない

怠けることが好きな人の特徴として、目標が明確でないと言われています。

 

明確な目標がない場合、行動への目的意識が薄くなり、努力する理由が見つけられないため、結果として怠ける選択肢を取ってしまいます。

 

たとえば、仕事や勉強の場面で具体的なゴールが設定されていないと、成し遂げる意味が見いだせず、「どうせやっても意味がない」という感覚に陥りがちです。

 

これには、「自分が成し遂げたいことが何か」を自覚できていないという背景があります。

 

③短期的な快楽を優先する

怠けることが好きな人の特徴として、短期的な快楽を優先すると言われています。

長期的な目標や努力が必要な事柄よりも、今すぐ得られる快楽に目を向けてしまうことが多いです。

 

たとえば、勉強よりもゲームや動画視聴、SNSの閲覧といったすぐに楽しめることを優先し、やるべきことを後回しにしてしまいます。

 

これは脳が「今の快楽」を求めやすい構造をもっているためで、長期的な目標に取り組むには意識的な努力が必要です。

 

④責任を避ける傾向がある

怠けることが好きな人の特徴として、責任を避ける傾向があると言われています。

 

怠けることが好きな人は、責任が重たくなるとそれに伴うプレッシャーやストレスを避けたいと感じることが多いです。

 

責任を持つことに伴う不安やプレッシャーを感じると、逃げたくなる心理が働き、やる気を失いやすくなります。

 

また、「失敗したらどうしよう」と考えすぎるため、責任のある行動を取ることに抵抗感を覚え、なるべく楽な立場にいようとします。

 

このように、責任を回避する傾向が強まると、怠けることを好む選択がしやすくなります。

 

⑤自己管理が下手

怠けることが好きな人の特徴として、自己管理が下手だと言われています。

 

怠けることが好きな人は、自己管理が苦手なことが多く、特に時間管理やタスクの優先順位をつけることに困難を感じます。

 

そのため、何をどうすれば良いのかが曖昧で、取り掛かるまでの準備や心構えが整いにくく、怠けてしまうことが多くなります。

 

自己管理が難しいために「何から始めればいいかわからない」「時間が足りない」という状況に陥り、結果として行動が遅れたり、行動そのものを避けるようになったりしてしまいます。

 

⑥失敗への恐れが強い

怠けることが好きな人は、失敗への恐れが強いと言われています。

 

怠けることが好きな人は「失敗するくらいならやらない方がいい」と考えることが多く、挑戦すること自体に躊躇(ちゅうちょ)しがちです。

 

これは、失敗によって自分が傷つくことや他人からの批判を恐れる気持ちが強いためです。

 

失敗する可能性があると、リスクを取るよりも何もせずに楽な状況を維持しようとするため、行動を避ける選択肢に走ることが多くなります。

 

⑦自信が欠如している

怠けることが好きな人の特徴として、自信が欠如していると言われています。

 

自分にはできない、どうせうまくいかないと感じてしまい、行動に対して不安や恐れを抱きやすくなります。

 

その結果、行動を起こす気持ちが削がれ、何かに取り組むこと自体に抵抗を覚え、怠ける方向に進みがちです。

 

自信がないために、「やっても意味がない」「失敗するだけだ」と感じ、何もやらずに現状維持を選ぶ傾向が強くなります。

 

⑧指示待ち人間

怠けることが好きな人の特徴として、指示待ち人間だと言われています。

自分から行動を起こすのが苦手で、周囲のサポートや指示を待ってから動くタイプです。

 

怠けることが好きな人は、受動的な姿勢で「指示がないならやらない」といった考え方を持つことが多いです。

 

自分で計画を立てるよりも、他人の言葉や指導に依存する傾向があるため、自発的な行動が少なくなり、結果的に怠ける方向に進むことが多くなります。

 

⑨自己満足を得やすい

怠けることが好きな人は、自己満足を得やすいと言われています。

 

現状に満足しているため、新しいことに挑戦したり、成長や改善を目指したりすることに意欲が湧きにくいです。

 

自己満足感が強いと、「今の自分で十分」「無理して頑張る必要はない」と感じてしまい、努力や変化を求める気持ちが低下します。

 

現状維持に満足しているため、挑戦や学びを必要以上に避け、快適な状態を維持することを好みます。

 

 

いかがでしょうか。

少しは理解できましたか?

 

怠けることが好きな人の背景には、心理的な要因や環境的な影響が関わっていることが多いようです。

だからといって、やるべきことをやらなくていいということにはなりません。

 

誰とも関わらないならまだしも、私たちは誰かしらと関わって生きていかなければいけません。

 

その関わりの中で、相手がこのように怠けることが好きな人がいたりしたら、そばにいる人はストレスでしかありません。

 

人に迷惑をかけていながら自分の目の前の快楽を平気で選んでいたら、人としてどうかと思ってしまいます。

 

やるべきことをやってからなら、何をしてもかまいませんが、自分が怠けることが、人に対してどのような影響を与えるかをきちんと考えなくてはいけないと思います。

 

 

「怠けることが好きな自分」を卒業するにはどうすれば良い!?生活でのオン・オフの切り替えが上手になる「3つの改善方法」を徹底解説!!

「怠けることが好きな人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは?

あなたは、怠けることが好きな人と聞いてどのような人をイメージしますか?

  • 自己中。
  • 何も考えていない。
  • 迷惑人間。
  • 発達障害。
  • 自分大好きなんだろうね。
  • 頭悪いのかなあ?
  • 動物と一緒。
  • 一緒に仕事はしたくない。

いろいろなイメージがあるようです。

 

しかし、何一つ良いイメージのものはありません。

それだけ、怠けることが好きな人というのは認めてもらえていないということになります。

 

怠けたいけど、怠けていては自分のためにならないし、他人に迷惑をかけてしまう。

色々なことを考えれば、怠けることができないと思う人もたくさんいると思います。

 

人は「感情」「思考」「行動」の3つがあり、誰でも当たり前のように持っているのですが、怠けることが好きな人はこれらを十分に使いこなしていません。

 

怠けたいという感情、怠けていてはいけないという思考、では頑張ろうという行動。

それを、きちんと理解していれば、怠けることが好きな人にはならないと思います。

 

目先の本能で行動してしまう怠けることが好きな人。

今のまま怠けることが好きな人を続けていれば、あなたの周りに人がいなくなるのは時間の問題です。

 

そうなってからでは遅いのです。

そうなる前に、怠けることが好きな人を卒業していただきたいと思います。

 

自分の本能を優先するのではなく、怠ける=人に迷惑をかける。

成長ができないと自分に言い聞かせて頑張ってほしいと思います。

 

そこで、怠けることが好きな人の改善方法を書かせていただきます。

自分にあった改善方法で、怠けることが好きな人を卒業していただきたいと思います。

 

それでは、怠けることが好きな人の改善方法を書かせていただきます。

 

怠けることが好きな人が少しずつでも改善に向かうための方法として、3つを提案します。

 

これらの方法は、無理に自分を追い込むのではなく、小さな成功体験を積み重ねることで意識や行動を変えているアプローチです。

 

①人の力を借りる

怠けることが好きな人の改善方法として、人の力を借りることが良いと言われています。

人の助けも色々ありますが、専門のカウンセラーに相談することが近道だと思います。

 

専門のカウンセラーの先生と一緒に、一日のスケジュールを作り実行していく。

最初はできることから始めて、徐々にやることを増やしていく。

 

出来なかったことは振り返りとして、なぜ出来なかったのか?できるようにするにはどうしたらいいのかを考えて次回に活かす。

 

これにより、成功体験を積むことで「自分でも出来る」という自己効力感が育まれます。

 

小さな目標の達成を繰り返すことで、自信を持つようになり、少しずつ大きな目標にも取り組む意欲が湧いてきます。

 

②自分にご褒美をあげる

怠けることが好きな人の改善方法として、自分にご褒美をあげることが良いと言われています。

行動した後に楽しみやご褒美を用意することで、やる気を引き出しやすくなります。

 

たとえば、

  • 「掃除をしたら好きなおやつを食べる」
  • 「勉強をした後に、30分動画を観る」

など自分が楽しめるご褒美を行動後に設定しておくと「とりあえずやってみよう」という気持ちが湧きやすくなります。

 

これは脳が「行動の後に良いことが待っている」と学習し、行動することが快楽につながると感じやすくなるためです。

 

ご褒美をうまく使って少しずつ行動への抵抗を減らしていきましょう。

<関連情報>

 

③セミナーに参加する

怠けることが好きな人の改善方法として、セミナーに参加することが良いと言われています。

 

コミュニケーションセミナーや心理学セミナーのような人が集まる場所に出向いていき、自分と同じような人の話を共有します。

 

問題を抱えているのは自分だけではないということがわかれば元気をもらえて、頑張ることもできます。

 

自分だけと思うと、自己嫌悪になったり、やる気がなくなったりしますが、みんなも頑張っていると思うと、私も負けてはいられないと頑張ることができます。

 

継続することの大切さも学ぶことができます。

 

 

【まとめ】「怠けることが好きな人」から「臨機応変に対応できる人」へ!大切なことは「状況に応じメリハリをつける」ことと「必要なサポートを受ける」こと!!

怠けられる時は思い切り怠ける!やるべきときはしっかりやれる生き方してみませんか?

いかがでしたか?

怠けることが好きな人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。

 

参考になりましたか?

 

怠けることが絶対に悪いと言っているわけではありません。

ただ、やるべきことがあるのに怠けるのは、違うということを理解してほしいと思います。

 

私たちは社会生活の中で生かされています。

その中で一番のストレスは人間関係だと言われています。

 

自分の近くに怠けることが好きな人がいると本当に迷惑でしかありません。

 

本人は本能で生きていますから幸せかもしれませんが、少しは周りいる人のことも考えなければいけません。

 

今なら間に合いますから、どうか怠けることが好きな人を卒業してほしいと思います。

自分の人生ですが、自分だけの人生ではありません。

 

どうか、この機会に改善してほしいと思います。

今回書いたブログ、怠けることが好きな人が幸せになるキッカケになれば嬉しいです。

 

あなたが、これからの人生を楽しく、人から必要だと言われるようになっていただけることを願っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

遠藤まなみでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

 

ハナ♀ハナ♀

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

チョコ♂チョコ♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!