指摘されると攻撃されていると思う人

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

あなたの周りに指摘されると攻撃されていると思う人はいますか?

またはあなたが、指摘されると攻撃されていると思う人ではありませんか?

 

我がカウンセリングルームにも、

  • 「同僚に指摘をすると、なんでわかってもらえないの?と泣いて嚙みついてくる。」
  • 「部下にアドバイスすると反発されてしまう。別に否定しているわけではないのに。」

という相談があります。

 

そこで今回は、指摘されると攻撃されていると思う人について書かせていただきます。

 

あなたが、指摘されると攻撃されていると思う人だったり、周りに指摘されると攻撃されていると思う人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただくことをオススメします。

 

リン♀リン♀

たしかに世の中には、「素直に聞けない頑固戦士」「被害者ポジション確保」「指摘されたら即座に論点変更」といったイメージのある「指摘されると攻撃されていると思う人」って男女を問わず沢山いるわよね。もちろん、社会には指摘という名を借りたいじめや嫌がらせも存在するし、そういう行為には断固として対応する必要もあるけど、中には指摘そのものを相手からの攻撃と解釈して反応してしまうことで、人間関係を大きく悪化させてしまうケースも多いみたい。そんな「指摘されると攻撃されていると思う人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「指摘されると攻撃されていると思ってしまう自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

チャチャマル♂チャチャマル♂

今回は「指摘されると攻撃されていると思う人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「指摘されると攻撃されていると思う人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば、自分は指摘されると攻撃されていると思ってしまう方だ(指摘という形で自分のことを責めたいだけ、人から言われるのはプライドが許さない、指摘している側も完璧じゃないくせに偉そう、今の自分をなんとか改善したい)」という人や、「身近に、指摘されると攻撃されていると思う人がいる(ガチで人生関わりたくない、人として成長が止まっている残念な人、指摘されるだけありがたいと思ったほうが良い、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「指摘した相手はすべて敵である」「攻撃してきた相手には当然反撃」「不機嫌なら態度で示そうよ♪」!?なぜ人は「指摘されると攻撃されていると思う人」になってしまうのか!?

あなたはどうですか?「指摘されると攻撃されていると思う人」ではありませんか?

人は誰でも指摘をされることはあると思います。

その指摘をどのように受け取るか?それは人それぞれだと思います。

  • 「自分のために指摘をしてくれた、ありがたい」
  • 「頭は来るけど指摘を受け入れよう」
  • 「指摘されるのは自分が悪いから仕方ない」
  • 「なんで私ばかり指摘されるの?いじめられている」

このように受け取り方はさまざまです。

 

では、あなたは指摘をされたときに、どのように受け入れますか?

 

一番問題なのが指摘をされたときに、素直に受け入れることをせずに、被害妄想を起こして、私は意地悪されている(攻撃されている)と受け取ってしまう場合です。

 

では、なぜ、そのように受け取ってしまうのでしょうか?

その心理知りたくありませんか?

 

そこで今回は、指摘されると攻撃されていると思う人について深掘りしていきたいと思います。

 

あなたが、指摘されると攻撃されていると思う人だったり、周りに指摘されると攻撃されていると思う人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。

 

 

「自己防衛反応が強い」「批判とアドバイスを区別できない」「過剰な被害意識がある」!?「指摘されると攻撃されていると思う人」に共通する「9つの特徴」とは!?

セルフカウンセリングで分かる「指摘されると攻撃されていると思う人の心理」

それでは、指摘されると攻撃されていると思う人の特徴を書かせていただきます。

 

①自己防衛反応が強い

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、自己防衛反応が強いと言われています。

 

指摘を受けると、相手の意図やアドバイスを「自分を攻撃する行為」と捉えてしまい、すぐに反論したり、言い訳したりしてしまいます。

  • <原因>
  • 自分を守ることに過剰な意識を持っている。
  • 過去に他者からの批判や攻撃的な言葉を受けた経験がある。

 

②自尊心が低い

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、自尊心が低いと言われています。

自分の能力や価値に自信が持てず、他人からの意見を自分全体の否定と感じやすい。

  • <原因>
  • 幼少期から否定的な言葉を多く受けた。
  • 成功体験が少なく、自分を肯定する材料が乏しい。

 

③過去のトラウマや否定的な経験がある

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、過去のトラウマや否定的な経験があると言われています。

 

過去に強く否定されたり、心に傷を負った経験があったりすると、同じような状況に直面したときに強く反応してしまいます。

  • <原因>
  • 過去の体験が未解消のまま心に残っている。
  • 「また同じように傷つくのではないか」という恐怖心がある。

 

④批判とアドバイスを区別できない

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、アドバイスや建設的な意見も「批判」だと受け取ってしまい、攻撃的な態度を取ります。

  • <原因>
  • 他人の意見を客観的に捉えるスキルが不足している。
  • 感情が先行してしまい、冷静に分析できない。

 

⑤責任転嫁の傾向がある

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、責任転嫁の傾向があると言われています。

自分が間違いを指摘されると、その責任を他人や環境のせいにしてしまうことがあります。

 

これにより、自分のミスや改善点を受け入れることが難しくなります。

  • <原因>
  • 自分のミスを認めることが怖い(自分を否定されたように感じる)。
  • 過去に厳しく責任を追及された経験がある。
  • 自己防衛本能が強い。

 

⑥過剰な被害意識がある

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、過剰な被害意識があると言われています。

 

自分が「攻撃されている」「不当に扱われている」という意識が強く、実際にはそうでなくても、相手の言動を悪意的に受け取ってしまいます。

  • <原因>
  • 他人への不信感が強い。
  • 自分が常に被害者であると考える思考癖。

 

⑦他人の意見を受け入れる柔軟性が低い

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、他人の意見を受け入れる柔軟性が低いと言われています。

 

自分の価値観に強く固執し、他人の意見や助言を聞き入れることが苦手です。

  • <原因>
  • 自分の考えを否定されたくないという思い。
  • 視野が狭く、他人の意見を理解する力が不足している。

 

⑧相手の言葉を悪意的に解釈する傾向がある

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、相手の言葉を悪意的に解釈する傾向があると言われています。

 

相手の言葉の意図を悪い方向に解釈し、感情的に反応してしまいます。

  • <原因>
  • 自己肯定感の低さや他人不信。
  • 自分が攻撃されやすいと考える。思考パターン。

 

⑨他人からの評価に敏感

指摘されると攻撃されていると思う人の特徴として、他人からの評価に敏感と言われています。

 

他人にどう思われているかを常に気にしており、少しの批判や指摘でも自分の評価が下がったと感じてしまいます。

  • <原因>
  • 周囲からの評価を基に自己価値を判断している。
  • 他人の目を気にしすぎている。
  • 他人の視線や言動を過剰に意識する。

 

 

いかがでしたか?

少しは理解できましたか?

 

人から指摘を受けることが好きな人はいません。

しかし、人間は完璧ではないために、知らず知らずのうちに失敗やミスをしていることがあります。

 

そのような時には、指摘を受けることは仕方ないことですし、原因は自分にあるのですから仕方ないことだと思います。

 

それを、攻撃されていると感じてしまうと、誰もあなたに何も言えなくなってしまいます。

そうなれば、あなたは孤立状態になり誰も助けてくれなくなります。

 

それは、ある意味寂しいことだと思います。

 

私たちは一人では生きられません。

お互いに助け合いながら生きています。

 

あなたが一人もかまわないというのであれば、今のままを続けていれば良いと思います。

 

しかし、それは嫌だと思うならアドバイスをそのまま素直に受け取り受け入れることをオススメします。

 

 

「指摘されると攻撃されていると思ってしまう自分」を卒業するにはどうすれば良い!?相手の指摘を素直に受取り、自分の成長へと繋げるための「3つの改善方法」を徹底解説!!

「指摘されると攻撃されていると思う人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは?

あなたは指摘されると攻撃されていると思う人と聞いて、どのような人をイメージしますか?

  • 怖い。
  • 辛い。
  • 勘違い人間。
  • 被害妄想がすごい。
  • もしかして病気?
  • 発達障害。
  • 付き合いたくない。
  • 勝手にすればいい。
  • こちらが被害者だ。
  • 迷惑な人。

色々なイメージがあるようです。

ただ、一つも良いイメージのものはありません。

 

私たちは、社会生活の中で生きています。

その中で一番のストレスは人間関係だと言われています。

 

自分の身近にこのような人がいたりしたら、相当なストレスがかかると思います。

 

攻撃されていると思う人もそれなりのストレスはあると思いますが、原因を考えてください。

なぜ、指摘をされるのかを。

 

それをきちんと考えることができれば、指摘が攻撃されているのではないと理解しなくてはいけないと思います。

 

指摘をする側も好きで指摘をしているわけではありません。

しなくてはいけないからしているだけです。

 

素直になって指摘を受け入れることができると、大きな成長ができると思います。

そこで、指摘されると攻撃されていると思う人の改善方法を書かせていただきます。

 

自分にあった改善方法で、指摘されると攻撃されていると思う人を卒業していただきたいと思います。

 

それでは、指摘されると攻撃されていると思う人の改善方法を書かせていただきます。

 

①カウンセリングを受ける

指摘されると攻撃されていると思う人の改善方法として、カウンセリングを受けることが良いと言われています。

 

指摘されると攻撃されていると思う人は、自分のミスを認めることができません。

小さなことでも、「これは自分のミスだ」と認める癖をつけなければいけません。

 

専門のカウンセラーに相談し、行動を振り返る習慣のお手伝いをしてもらう必要があります。

 

「今回のミスに自分はどう関わっていたか?」と自分のミスをカウンセラーの先生に手伝ってもらいながら客観的に分析する。

 

また、人に感謝することに対しても、なぜ、感謝しなければいけないかを教わる必要があります。

 

また、過去のトラウマを外してもらうこと、インナーチャイルドを外してもらうなど、色々と助けてもらいながら改善していくことがオススメです。

 

②セミナーに参加する

指摘されると攻撃されていると思う人の改善方法として、セミナーに参加することが良いと言われています。

 

セミナーにはコミュニケーションを身につけるセミナー、心理学を学ぶことができる心理学セミナー、その他にも色々とあると思います。

 

そのセミナーに参加することで、人の話が聞けるようになったり、同じ悩みを抱える人の話が聞くこともできます。

 

自分だけではないと思うと、人は勇気がでてくるものです。

お互いに励ましながら頑張っていくのもひとつの方法だと思います。

 

また、コミュニケーションを身につけることができれば、人の意図も読み取ることができるようになります。

 

③心理テストを受ける

指摘されると攻撃されていると思う人の改善方法は、心理テストを受けることが良いと言われています。

 

心理テストを受けることにより、自分のパーソナリティを知ることができ、心の傷も知ることができます。

 

また、インナーチャイルド、アダルトチルドレンなどがあるかもわかりますので、改善の近道になると思います。

 

自分のことは、なかなかわからないものです。

自分のことを知るためにも、心理テストを受けることがオススメです。

 

 

【まとめ】「指摘されると攻撃されていると思う人」から「指摘を受け入れ自己成長できる人」へ!大切なことは「相手の言葉に耳を傾ける」ことと「自分の成長を信じる」こと!!

成長する人は指摘を味方にできる!前向きに受け止める習慣をつけませんか?

いかがでしたか?

指摘されると攻撃されていると思う人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。

 

参考になりましたか?

 

上記の特徴を持つ人は、周りからの評価が低く信用を失いやすいです。

失ってからでは手遅れです。

 

失う前に改善することをオススメします。

 

自分が強い意志を持って、変わらなくてはいけないと思わない限り、人は簡単には変われません。

変わることは簡単ではありませんが、変わることで人生が変わります。

 

今まで見てきた景色がガラッと変わると思います。

そして、生きづらかった日々も生きやすく変わります。

 

迷う理由はありません。

あなたが変われば、皆があなたを受け入れてくれるでしょう。

 

そうなれば、今までになく幸せが訪れるとこと間違いなしだと思います。

どうか、一日でも早く今の状態から抜け出して欲しいと思います。

 

今回書いたブログ、指摘されると攻撃されていると思う人が幸せになれるキッカケになれたら嬉しいです。

 

あなたがこれからの人生を楽しく、人から必要だと言われるようになっていただけることを願っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

遠藤まなみでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

 

リン♀リン♀

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

チャチャマル♂チャチャマル♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!