代表カウンセラーの遠藤まなみです。
最近は生活環境の複雑化等により、
離婚という形はとらずに
仮面夫婦が増加しています。
我が事務所にも、
「離婚はしていないけれど
家庭内別居が長い間続いていて…」
というような相談件数が多く
カウンセリングを受けている方が
多いです。
夫婦が
運命共同体になれないのなら、
離婚と考える人が多いと思いますが、
離婚するのがベストな判断では
ないとは思います。
ただ、
夫婦でありながら家庭内別居を
しているのはどうなのでしょうか?
そこで今回は仮面夫婦危険度
カウンセリングチェックを
していただこうと思います。
危険度が高かった人は今から是非、
もう一度自分を見つめ直して下さい。
まだ間に合いますよ。笑

「仮面夫婦」になってしまうともう修復は不可能だと言われているけど、きちんと修復しようという気持ちが本当に大切よね。

自分の家庭が「仮面夫婦」だということにさえ気が付いていない人が多いみたいだから、今回のセルフカウンセリングと改善ポイント6つをぜひ参考にして欲しいね。まなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「仮面夫婦」の定義は存在する!?冷めた夫婦関係でも最低限の義務を果たしているのが特徴!!
仮面夫婦とは?
実際に仮面夫婦の正確な定義は
様々な文献を見てもありません。
しかし、
みなさんが思っているように
一言で言えば「冷めた夫婦」が
仮面夫婦であると定義づけられて
いると思います。
ただ、
もう少し具体的に言えば
冷めてはいるが日常生活や最低限の
義務は果たしているというところが
仮面夫婦の特徴です。
たとえば、
- 旦那様の場合
- お給料はきちんと家庭生活を営むために奥様に渡している。
- 奥様の場合
- 子育て育児はきちんと行い、掃除洗濯も料理もしている。
ただ、例外で旦那様のことを
一切しない仮面夫婦もいます。
あなたの家庭もひょっとして「仮面夫婦」かも!?セルフカウンセリング診断で今すぐ「仮面夫婦度」をチェック!!
では、
ご自分の家庭が仮面夫婦であるか
10のカウンセリングチェックをして
〇の個数を数えてみて下さい。
仮面夫婦のセルフカウンセリング診断 スタート
① | 相手に対して愛情がないと断言できる。 |
② | 相手が浮気をしてもムカつかない、嫉妬、やきもちはやかない。 |
③ |
|
④ | 経済的な状況や環境さえ整っていれば今すぐでも離婚したい。 |
⑤ | 相手が何をするにも目障りだと感じる。 |
⑥ | 相手が必要最低限の連絡事項のみ話す。 |
⑦ | 別々の部屋で寝ている。 |
⑧ | 夜の営みは全くなく、何があっても夜の行為は考えられない。 |
⑨ | 例えば、相手が体調を崩しても最低限のことだけはするが極力同じ空間にいたくない。 |
⑩ | 夫婦の不和の原因は自分にあるのではなく相手にあると思っている。 |
セルフカウンセリングを
してみていかがでしたか?
〇の数が多ければ多いほど
深刻な状態です。
今後どのようにされるかは
個々に異なりますが、
相手だけに矛先を向けるのではなく
ご自身にも矛先をむけ
客観的に考えて下さい。
「仮面夫婦」は絶対に改善できる!?きちんと意識すれば改善できるポイント6つを紹介!!
3割近くの人が「仮面夫婦」
仮面夫婦の場合、
愛情がなくなっていながらも
別れることができず形式上の
夫婦関係を維持しています。
全国の20代~40代の既婚者200人
(男女各100人)を対象に
「仮面夫婦だと思うか?」という
質問に対して
- 「仮面夫婦だと思う」と答えた人が10%
- 「どちらかと言えば仮面夫婦かもしれない」と答えた人が17%
と3割近くの人が「仮面夫婦」だと
自覚しているという結果がでました。
では改善はできないのか?
一度仮面夫婦になってしまうと
お互いに関係修復を諦めてしまいます。
しかし、
元は愛し合って結婚した二人ですから
きっかけさえあれば元に戻ることは可能です。
では仮面夫婦を改善させる
方法があるのか?
もちろんあります。
それでは、
きちんと意識すれば改善できる
ポイント6つを紹介して
いきたいと思います。
「夫婦関係」は人生最大の「人間関係の修行」!?相手を尊重し理解することが人としての成長につながるということ!!
夫婦関係が手遅れになる前に
仮面夫婦の改善方法を
書かせていただきました。
「絶対に無理」という声が
聞こえてきそうですが、
改善しないと自分だけではなく
子どもの心も傷をつけてしまいます。
子どもの人生に
影響を与えやすいので、
仮面を外して信頼し合える
人間関係を築きましょう。
愛する人と暮らす家は
本来心が休める場所でなければ
いけません。
仕事で疲れていても
相手の気持ちを考えれば、
今みたいな態度はとれないと
思います。
これは奥様にも言えます。
一生懸命働いてきたご主人に
感謝の気持ちも持てなくて
何を考えていますか?
「夫婦だからどんな態度をとっても良い」
これは大きな間違いです。
とにかく根気よく続けて下さい。
もし
「自分では無理だ」と思った時は、
専門家のカウンセリングを
受けてみるのも良いと思います。
相手を変えることはできません。
相手を変えたいのであれば
自分が変わらなくてはいけません。
まず、一歩を踏み出して下さい。
いつか仮面が取れる日が来ると信じて。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!

良かったら「いいね」や「ツイート」などお願いします!また他の記事もぜひ読んで参考にしてくださいね!