カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りに「がめつい人」はいませんか?
がめつい人とは簡単に言えば、欲張りだったり図々しかったりする人のことです。
よく耳にする例で言えば、割り勘なのに少なめに出そうとしたり、値切ったりする…もらえるものなら人目を気にせず、配慮もなくもらえるだけ手に入れようとする…御馳走してもらう時、わざわざ一番高いものを頼む…などなど。
ただ、よくよく考えてみると相手ががめついのか、自分の方が心の狭い人間なのか、わからなくなってしまうこともあると思います。
そこで今回は、がめつい人の心理や上手な付き合い方についてお話ししていきます。

確かに会社や学校など社会生活において、「がめつい人」って必ず存在しているわよね。たとえばお金の話ばかりしてきたり、他人からはご馳走されることはあっても自分がご馳走することがないなど、親切さもなく、自分の利益だけを取りに来る感じが「嫌な性格」と判断されてしまうこともあるわよね。でもそんな「がめつい人」にはいったいどんな心理が隠されているのかな?「がめつい性格」には何か特別な理由があるのかな?

今回は「がめつい人」に共通する「7つの心理」や「6つの特徴」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「がめつい人の心理」を自己分析できるから「自分はちょっとお金にシビアかな?」という人や「がめつい人が身近にいる」という人には特に参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「がめつい人」ってそもそもどんな人!?「この人結構がめついなぁ~」と感じる「6つの特徴」とは!?
日本全国どこにでも存在している「がめつい人」
そもそも「がめつい」とは…
けちでがっちりしている。利益を得ることに積極的で抜け目がない。
引用元: goo国語辞書「がめつい」
というような意味です。
由来は諸説ありますが、関西の方言が元になった造語ではないかと言われているそうです。
そんながめつい人、あなたの身近にも一人や二人いると思います。
その人たちはどのような人でしょうか。
がめつい人のよくある特徴としては、
- ギブアンドテイクができない(ギブができない)
- 親切心に欠けている
- 物を捨てられない
- お金への執着心が非常に強い
- 規則を無視しがち
- 人が持っているものを欲しがる(自分も手に入れたがる)
このような点が挙げられます。
思い浮かんだ人に当てはまりますか?
以下に詳しくがめつい人の心理について説明していますので、それぞれチェックしていきましょう。
「損得至上主義」「がめついは正義」「経済的事情」!?「がめつい人」に共通する「7つの心理」とは!?
セルフカウンセリングで分析する「がめつい人の心理」
それでは、がめつい人の心理を7つ説明していきます。
この7つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
①自分しか見えていない
他人の気持ちを汲み取ることのできない、自分勝手な考えを持っている人です。
自分さえ良ければOKで、周囲の配慮までは気が回りません。
ズルいというよりも、自分の気持ちに素直すぎるせいで自分がしたいままに行動し、周りを見ていません。
共感力に欠けた人です。
②家族もがめつい
幼い頃からがめつい家庭で育ってきたため、自然とがめつさが身についてしまっています。
本人としては欲張ることが当たり前のことなので、周囲が嫌な思いをしていることにはそれほど気づかなかったり、気にならなかったりするタイプの人です。
人の気持ちよりも金銭などの損得を重視する傾向があるため、人の気持ちを無視しがちです。
③誇りを持っている
がめついことに誇りを持っている人です。
本人的には「がめつい」ではなく、“節約家”“倹約家”“ちゃっかりしている”などのプラスのイメージとして受け止めています。
他人に不快な思いをさせたとしても、得をした方が勝ちだという信念で自己を正当化しようとしています。
④開き直っている
他人から指摘されたり非難されたりすることが多々あっても、貪欲なことの何が悪いのか、といったように開き直った性格の人です。
恥を知らず、罪悪感もないので、堂々と図々しい要求をしてくる質(たち)の悪いタイプです。
⑤自分は偉いと思っている
プライドが非常に高く、自分が他人よりも損をすることが許せない人です。
自己愛が強く闘争心も強いため、負けたくないという気持ちからがめつい性格が出ています。
相手よりも自分の方が優位なのに、もしくは優位になりたいからこそ、自分が損をするのはあり得ないと思っています。
⑥お金がない
事実として、経済的に余裕がない人です。
少しでも余分な出費を抑えたいと思っているため、人の気持ちを配慮するよりもがめついところをあらわにしてしまいます。
お金がないなら仕方がないとも思えますが、案外ケチなだけで自分の使いたいところにはお金をかけているかもしれません。
⑦欲求不満
本人の精神状態が不安定な可能性があります。
他人よりも何かを得したと思うことで優越感や満足感を得て、心の隙間を埋めようとしています。
愛情不足だったり、境界性パーソナリティー障害などの精神疾患を抱えたりしているのかもしれません。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近に当てはまる項目があった人は、自分の利益だけにとらわれることなく、第三者的な視点(俯瞰-ふかん)で、物事を捉えられるようにトレーニングしていきましょう。
その場の損得よりも、大切なものがあるかもしれません。
「ギブ・アンド・テイク」「暗黙の了解」は彼らには通用しない!?「がめつい人」と上手に付き合う「4つのポイント」を徹底解説!!
意外と簡単!?がめつい人との上手な関わり方とは!?
がめつい人と関わる時、大前提として考えておいていただきたいことは、彼らにはギブアンドテイク、暗黙の了解が通用しないということです。
物事を損得勘定で考える癖が根付いており、見返りのない親切や愛情はほとんどありません。
その点を踏まえておかないと、関わってもイライラやモヤモヤを感じてしまうでしょう。
以下に上手な関わり方のポイントを説明していきます。
①金銭に関わるやりとりはできるだけ避ける
相手は決して多く出そうとはしてくれません。
自分がどれだけ少なく出すかを考えています。
もし、金銭のやり取りをする場合は、始めから自分が損をする覚悟で行いましょう。
②曖昧な態度はとらない
優柔不断な態度や言葉を濁すようなことは、相手に付け入る隙を与えてしまいます。
相手に判断を委ねたり、曖昧にしたりするのではなく、自分の要求はきちんと伝えましょう。
案外、伝えると要求を呑んでくれることもよくあります。
③相手に与えすぎない
金銭や物だけでなく配慮も、がめつい人に対しては与えすぎてはいけません。
相手は味をしめて頻繁に要求してくるかもしれません。
思いやりもほどほどにしましょう。
あなたの思いやりに相手は甘えてしまいます。
それが相手のためでもあります。
④細かいことは気にしない
あの人はいつも得をしている…と考えるということは、自分も損得で物事を考えてしまっているということです。
がめつい人は心に余裕がない人が多いのです。
あなたの心の余裕を見せてあげましょう。
でないと、あなたもケチな人になってしまうかもしれません。
先ほど説明したがめつい人の心理を念頭に置きながら、以上の点に気を付けてがめつい人と上手に関わっていきましょう。
【まとめ】「がめつい人」から「愛を与えられる人」へ!大切なことは相手に対し「思いやり」「与える」「見返りを求めない」こと!!
がめつい性格は自分だけのせいじゃないかもしれない…?
がめつい人と一言で言っても、その人ががめつくなったのにはきっと様々な理由や原因があると思います。
例えば、幼少期からの家庭環境が理由であれば、ある意味仕方のないことです。
また、アスペルガー症候群やADHDなどの発達障害である可能性も少なからずあるでしょう。
がめつい人だからと言って、その人を知ろうとせずに避けるのは良くありません。
自分の成長のためにも、その人の性格を認めてあげましょう。
また、がめつい人との関わり方で困っている、自分もがめつい性格かもしれないと思った人は、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けて、人間関係を上手に築いていくコツを学んだり、生きやすい性格になれるようにメンタルトレーニングをしたりしていきましょう。
コミュニケーションスキルをあげるために、セミナーなどに参加するのもおすすめです。
がめつい人は強い依存心が関係していることもありますので、そのような場合はきちんと専門のカウンセラーからカウンセリングを受けて、依存体質を改善していきましょう。
思いやりのある、与えることを惜しまない人が一人でも多い世界になるといいですね。
あなたも見返りを求めない愛を他人に与える人になれるように、自分のメンタルも大切にしながら人との関わりを大切にしていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!