無意識に自分のワキのニオイを嗅いでしまう若い女性

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

あなたの周りに「匂いを嗅ぐ人」はいますか?

もしくは、あなた自身が何でも匂いを嗅ぐ人ではありませんか?

 

匂いを嗅ぐ行為が悪いことではないと思うのですが、目の前で匂いを嗅がれてしまうと不思議な気持ちになることがあります。

 

では、人はなぜ匂いを嗅いでしまうのでしょうか?

そこで、今回は「匂いを嗅ぐ人」について書かせていただきたいと思います。

 

自分も何でも匂いを嗅いでしまう人だったり、周りに匂いを嗅ぐ人がいる場合はセルフカウンセリングしながら読み進めてください。

 

リク♂リク♂

確かに、いつでも・どこでも・人前でも「匂いを嗅ぐ人」って世の中に結構たくさんいるみたいだね。そういう人は自分では気がついていないケースが多いから、本人には「匂いを嗅ぐクセがある」という実感がないのかも知れないね。また、周りの人はその行為を100%しっかりと見ているだろうし、本人に伝えることもほとんどないから、改善するといってもなかなか簡単にはいかないよね。それにしても「匂いを嗅ぐ人」には、いったいどんな心理が隠されているのかな?改善するにはどうすれば良いのかな?

コハク♀コハク♀

今回は「匂いを嗅ぐ人」に共通する「8つの特徴」や「2つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「匂いを嗅ぐ人の心理」を自己分析できるから、「自分は匂いを嗅ぐクセがある(かも?)」という人や「身近に匂いを嗅ぐ人がいる(若干困っている)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「心が落ち着く」「リラックス効果」「アロマ効果」!?なぜ人は匂いを嗅ぐのがクセになってしまうのか!?

人前で無意識に「匂いを嗅ぐ行為」していませんか?

まずは「匂いを嗅ぐ」とはどのようなことをいうのでしょうか?

  • 鼻でにおいを感じとる。
  • また、においのもとや種類を選別する。「花の香りを…ぐ」
  • 隠れた事実を探り知る。探り出す。「人の秘密を…いでまわる」
 

匂いを嗅ぐ行為は誰でもすると思います。

 

美味しそうな食べ物の匂いが漂ってくれば、鼻をクンクンしてしまったりすること誰でもありますよね。

 

人はいい匂いがしたり、臭かったりすると匂いを嗅いでしまいます。

また、匂いを嗅ぐことで、心を落ち着かせたり、リラックス効果があるとも言われています。

 

脱いだ靴下、パンツ、汗をかいたわきの下や耳の後ろ、体臭にはアロマを嗅ぐのと同じ効果があると言われています。

 

少しびっくりです。

 

しかし、リラックス効果があったり、アロマ効果があるにせよ人前でクンクン犬のように何でも匂いを嗅いでしまうのは少し問題だと思います。

 

そこで「匂いを嗅ぐ人」の特徴について心理から改善方法を詳しく書いていきたいと思います。

 

もし、あなたが何でもかんでも匂いを嗅ぐ人だったり、周りに匂いを嗅ぐ人がいる場合はセルフチェック項目にいくつ当てはまるかを確認しながら読み進めていただくことをオススメします。

 

 

「好奇心旺盛」「匂いコンプレックス」「臭い匂いが快感」!?「匂いを嗅ぐ人」に共通する「8つの特徴」とは!?

セルフカウンセリングで見えてくる「匂いを嗅ぐ人の心理」

それでは「匂いを嗅ぐ人」の特徴を書いていきます。

 

【匂いを嗅ぐ人の特徴①】安心する

匂いを嗅ぐ人の特徴として、匂いを嗅ぐことで安心すると言われています。

 

自分の匂いは、いい匂いだろが臭い匂いだろうがアロマの香りの効果があると言われていますので、精神安定剤の役割をしてくれます。

 

【匂いを嗅ぐ人の特徴②】防衛本能

匂いを嗅ぐ人の特徴として、防衛本能が働くと言われています。

 

これは、食べ物や飲み物など、安全かどうかを確かめるために匂いを嗅いだり空腹の時にお腹を満たしたいと思うあまり、食べ物のいい匂いがしてくるとクンクン匂いを嗅いでしまうようです。

 

【匂いを嗅ぐ人の特徴③】好奇心旺盛

匂いを嗅ぐ人の特徴として、好奇心旺盛だと言われています。

好奇心旺盛なため、何でも興味があるので触ったり匂いを嗅いだりしないと気がすまないようです。

 

【匂いを嗅ぐ人の特徴④】匂いフェチ

匂いを嗅ぐ人の特徴として、匂いフェチだと言われています。

匂いフェチなので、何でも匂いを嗅ぐことで幸せを感じると言われています。

 

ただ、あまり良くないものまで嗅いでしまうこともあるので、これは要注意です。

 

【匂いを嗅ぐ人の特徴⑤】自意識過剰

匂いを嗅ぐ人の特徴として、自意識過剰な人と言われています。

自意識過剰な人は自分に自信がなく、人の目がとても気になります。

 

人と同じでなければいけない、人と価値観を合わせたいという緊張からリラックスするために無意識に色々な匂いを嗅いでしまうと言われています。

 

【匂いを嗅ぐ人の特徴⑥】匂いコンプレックス

匂いを嗅ぐ人の特徴として、匂いコンプレックスがあると言われています。

 

頭皮の匂い、足の匂い、わきの匂い、自分の匂いがいい匂いでないことをきちんと把握しているために、今どういう状態になっているかを確認するために匂いを嗅いでしまいます。

 

【匂いを嗅ぐ人の特徴⑦】快感

匂いを嗅ぐ人の特徴として、快感があると言われています。

これは、臭ければ臭いほど快感になるようです。

 

自分で臭いと言いつつ、何度もその匂いを嗅いでしまう。

臭い匂いに興奮するようです。

 

【匂いを嗅ぐ人の特徴⑧】動物的本能

匂いを嗅ぐ人の特徴として、動物的本能だと言われています。

 

動物は何でも匂いで判断します。

人間も動物なので匂いで物事を判断しようと思うようです。

 

いい匂いの相手がいれば近寄り、臭い匂いのする相手がいれば離れようとする、まさに動物的本能です。

 

 

いかがでしたか?

匂いを嗅ぐ人の特徴8個を書かせていただきました。

あなたはチェック項目にいくつ当てはまりましたか?

 

自分でも知らず知らずのうちに匂いを嗅ぐ人になっていた人、周りの人から指摘をされたことがある人、または家族全員が匂いを嗅いでいる人もいたかもしれません。

 

自分一人の時は他人に見られませんが、他人と一緒にいる時に匂いを嗅ぐ行為は周りの人から理解されにくい行為です。

 

匂いを嗅ぐのは本能ですから、全てが悪いとは思いませんが相手を不愉快にさせてしまう時もあるのでそこは注意をしなくてはいけないと思います。

 

たとえば、厚意であなたにハンカチを貸してくれたとします。

そのハンカチを使う前に、匂いを嗅いだりしたら相手にとって失礼な態度ですよね。

 

でも、匂いを嗅いでいる本人は悪気がなく、いつもの癖でやっています。

相手に不愉快な思いをさせ、理解されることはありません。

 

下手をすれば、交流もそこで終わってしまうかもしれません。

そこは本当に注意が必要になります。

 

 

「匂いを嗅ぐ人」を卒業するにはどうすればいい!?メンタルトレーニングとしての効果も高い「2つの改善方法」を徹底解説!!

「匂いを嗅ぐクセ」を改善してみませんか?

人間は動物的本能で生きています。

自分がしたいと思えば、それをしてしまいます。

 

しかし、やってはいけないこともたくさんあります。

 

私たちは人と人との間で生きています。

その人間関係を大切にしなくてはいけません。

 

自分のクセで相手に不快な思いをさせることは良いことではありません。

 

そこで、できることなら匂いを嗅ぐ癖は自分一人でいる時だけにしていただけたらと思います。

 

匂いを嗅いで安心するという人もいるかもしれませんが、それは自分だけ安心するのであって他人には理解できない行為だということを知っていただきたいと思います。

 

そこで、匂いを嗅ぐ人の改善方法を書かせていただきます。

ぜひ、参考にしていただき匂いを嗅ぐ人を卒業していただけたらと思います。

 

では、改善方法を書かせていただきます。

 

【匂いを嗅ぐ人の改善方法①】自分に自信を持つ

匂いを嗅ぐ人の改善方法の一つに自分に自信を持つがあります。

自分に自信を持てば、匂いを嗅いで安心しなくてもすみます。

 

人と価値観が違ってもそれは仕方ないことです。

人に見られていても自分に自信があれば平気なことです。

 

とにかく、自分は自分という強い意思を持たなければいけません。

 

【匂いを嗅ぐ人の改善方法②】カウンセリングを受ける

匂いを嗅ぐ人の改善方法をして、カウンセリングを受けるがあります。

 

劣等感や不安定な気持ちから、匂いを嗅ぐ人になっている場合は専門のカウンセラーに相談し認知行動療法で認知の歪みを改善させていかないといけません。

 

カウンセラーの先生と一緒に劣等感、不安定な心を改善してもらうのも一つの方法です。

 

【まとめ】「匂いを嗅ぐ行為」も行き過ぎは要注意!大切なことは「心の問題」が原因ならその部分を最優先で改善すること!!

あなたの「匂いを嗅ぐ行為」は周囲の人に100%見られている

いかがでしたか?

匂いを嗅ぐ人の8個の特徴と2個の改善方法を書かせていただきました。

参考になりましたか?

 

人は本能的に匂いを嗅いでしまうものです。

しかし、何でもかんでも匂いを嗅ぐのは少し異常かと思います。

 

食品などで、匂いで確かめることは必要かもしれませんが、自分の脱いだパンツや相手のパンツを嗅いだりするのは少し違うのではないかと思います。

 

臭い匂いがすることが分かっていて嗅ぐ行為はフェチの範疇(はんちゅう)になります。

フェチが行き過ぎると問題行動になりかねませんので、なるたけ早めの治療が必要になります。

 

また、子どもの場合ですとチック症の場合もあります。

 

子どもの場合は大人になると少しずつ軽減される可能性がありますが、この場合も早めの治療が必要になります。

 

今現在、匂いを嗅ぐことが習慣になってしまっている人は、この機会に卒業していただきたいと思います。

 

このクセは決していいクセではありません。

度を越してしまうと本当に相手を不愉快にさせてしまうばかりか人間関係も壊れてしまいます。

 

そうならないためにも、匂いを嗅ぐ人は卒業していただきたいと思います。

 

急にはできないと思いますので、少しずつでかまいません。

できるところから、匂いを嗅ぐことをやめるようにしてください。

 

あなたがあなたらしく生きられますように願っています。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

遠藤まなみでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

 

リク♂リク♂

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

コハク♀コハク♀

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!