代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「人前でおならをする人」はいますか?
もしくはあなたが人前でおならをする人ではありませんか?
つい先日、ファミレスでカウンセリングをしている時にクライアント様が右側のおしりを上げました。
その後にブ~と音がしました。
言葉には出しませんでしたが、なぜ人前でおならを平気でできるのでしょうか?
そこで、今回は「人前でおならをする人」について書かせていただきたいと思います。
自分が人前でおならをする人だったり、周りに人前でおならをする人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めてください。

たしかに世の中には、いつ何時どんな場所でも「人前でおならをする人」ってたくさんいるよね。もちろんおならは生理現象だからごく自然なものだし、たとえ可愛いアイドルや綺麗な女優さん、イケメンの俳優さんでも人間であれば必ずおならはするもの。ほとんどの人は相手を気遣い人前ではしないケースが多いけど、そんな「人前でおならをする人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「人前でおならをしてしまう自分」をやめたいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「人前でおならをする人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「人前でおならをする人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば人前でもおならは我慢しない方だ(出るものは仕方ない)」という人や「身近に平気で人前でおならをする人がいる(ガチで迷惑している)」という人には特に参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「レストラン」「公衆トイレ」「満員電車」「教室」「会議室」!?なぜ人は「平気で人前でおなら」をしてしまうのか!?
あり得ない!?日本人の約70%は人前でのおならを自粛している!?
あなたは誰かと一緒に行動をしている時に、普通におならをされた経験はありますか?
特に食事の最中におならをされたらテンションが一気に下がりますよね。
テンションが下がるだけではなく、腹がたってくる場合もあるかもしれません。
人前でおならをする人は何を考えているのでしょうか?
おならをする人について心理から色々と深掘りしていきたいと思います。
もし、あなたが人前でおならをする人だったり、周りに人前でおならをする人がいる場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
「羞恥心が低い」「いも類を多く食べる」「サービス精神旺盛」!?「人前でおならをする人」に共通する「9つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングで分かる「人前でおならをする人の心理」
それでは「人前でおならをする人」の特徴を書いていきます。
①羞恥心が低い
人前でおならをする人の特徴として、羞恥心(しゅうちしん))が低いと言われています。
羞恥心が高い人ならば、人前でおならをすることは失礼な行為とわかっていますので決してしません。
羞恥心が低いために、失礼な行為をしても恥ずかしいとは思わないようです。
②出るものは仕方ない
人前でおならをする人の特徴として、おならはでるものだから仕方ないと思っています。
だから、人前だろうが、食事中だろうが関係なく、おならがしたくなったらどこでも関係なくしてしまいます。
本能で生きています。
③サービス精神旺盛
人前でおならをする人の特徴として、サービス精神旺盛だと言われています。
おならをすることで、周りを和ませて笑いが取れると思っています。
悪気は全くなく、人を笑わすことだけをいつも考えているので周りもついつい笑ってしまいます。
④食べ過ぎ
人前でおならをする人の特徴として、食事を食べ過ぎてしまった時だと言われています。
食べ過ぎるとゲップと共におならも出てしまいます。
大切な人と一緒の時は、食べ過ぎに気を付けないと後で後悔することになりますので気をつけてください。
⑤出る物は出す
人前でおならをする人の特徴として、出るものだから出すという考えの人だと言われています。
このような人は、ゲップも同じく人前でも出します。
出物腫物ところ選ばずという考えの持ち主です。
⑥病気
人前でおならをする人の特徴として、腸に病気がある人と言われています。
過敏性腸症候群や便秘など、何らかの病気があるとおならがよく出てしまいます。
そのために、人前でも関係なくおならをしてしまいます。
⑦炭酸飲料をよく飲む
人前でおならをする人の特徴として、炭酸飲料をよく飲むと言われています。
炭酸飲料は小腸に空気が溜まりやすくなるため、おならが出やすくなります。
空気が溜まれば、お腹が苦しくなるので、おならをしてその空気を出そうとします。
そのために、ついつい人前でもおならを出してしまうようです。
⑧いも類を多く食べる
人前でおならをする人の特徴として、いも類を多く摂取すると言われています。
サツマイモやゴボウを多く食べるとおならが出やすくなります。
食べることがいけないのではなく、おならを出やすくしてしまうと人前でおならをしてしまう回数が多くなるってしまうため、人前でもおならをしてしまうと言われています。
⑨わがまま
人前でもおならをする人の特徴として、わがままだと言われています。
少し考えればわかると思いますが、自分の前でおならをされて喜ぶ人はそうそういません。
ですが、わがままな性格なため、自分がしたければどんな場所だろうがどんな状況など関係ありません。したい時がしたいのです。
いかがでしたか?
人前でおならをする人の特徴9個を書かせていただきました。
あなたはチェック項目にいくつ当てはまりましたか?
中には、おならをすることが悪いことという認識がない人もいると思います。
なぜなら、おならを出せばスッキリ気分がよくなるからです。
おならを出すには、それなりの理由があることはわかったと思います。
ただし、人前でおならをするという事はマナー違反ですし、そばにいる人は本当に気分が悪くなるのは間違いありません。
ゲップも同じでしたが、病気の人は仕方ないと思いますが、それ以外の人は周りの人に嫌な思いをさせているということを理解しないといけないと思います。
「人前でおならをする人」を卒業してみませんか?「自分勝手な考え方」を改めて人間関係を良好にする「3つの改善方法」を徹底解説!!
「人前でおならする行為」を深堀りして考えてみよう!
人前でおならをする人(病気以外)は自分勝手な判断でおならをします。
そばにいる人のことを考えたら、ここでおならをしてもいいか悪いか判断できるはずです。
それでも、自分がおならをしたいがために人のことはおかまいなしの所があります。
周りの人の事を考えたら、おならをして相手を不快にする行為はできないと思います。
ましては人が食事をしている時は特にです。
せっかく楽しい食事も一気に台無しにしてしまいますし、おならをする人に対しても嫌悪感すら覚えてしまいます。
できることなら、このクセは直した方がいいかと思います。
出そうと思っていなくても出てしまう時もあります。
ですが、わざわざ腰を上げておならをするような行為はやめた方が良いかと思います。
その人の人格までを疑ってしまうからです。
「おならは我慢ができない」「急に出てしまう」という人もいると思います。
しかし、我慢しなければいけない時は我慢しないといけないと思います。
どうしても我慢できない時は、その場をそっと離れておならをする習慣をつけてほしいと思います。
直ぐにはできなくても、意識していくことが大切です。
どうか、人前でおならをする人を卒業していただきたいと思います。
そこで、人前でおならをする人の改善方法を書かせていただきますので参考にしていただきたいと思います。
それでは、人前でおならをする人の改善方法を書いていきます。
①羞恥心を持つ
人前でおならをする人の改善方法として、羞恥心を持つがあります。
羞恥心がないために、人前でおならをしても恥ずかしくないわけですから、人前でおならをしたら恥ずかしい行為なんだということをわかってほしいと思います。
不意に出てしまったおならでも、きちんと「ごめんなさい」ということを言うようにするなど迷惑をかけたという認識をもつことが大切になります。
②病気を治す
人前でおならをする人の改善方法として、病気を治すがあります。
過敏性腸症候群や便秘の場合、きちんと薬を飲む、ストレスを溜めない、食べ物を改善することでおならも少しずつ治ってくると思います。
③カウンセリングを受ける
人前でおならをする人の改善方法として、カウンセリングを受けるがあります。
なぜ、おならでカウンセリングを受ける必要があるかと言えば、人前で平気でおならをするような人は常識がなかったり、認知の歪みがあったりする可能性があります。
人に迷惑をかけていることもわからないのであればきちんと学ばなくてはいけません。
人に迷惑をかけることのリスクも知ることで成長ができると思います。
【まとめ】「人前でおならをする人」から「気遣いのできる人」へ!大切なことは「周囲の人を尊重する」ことと「人と人との礼儀を理解する」こと!!
「親しき仲にも礼儀あり」忘れていませんか?
人前でおならをする人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
おならをする人には色々な理由があったことがわかったと思います。
病気でおならをしたくなくても、出てしまう人もいます。
全てのおならをする人が悪いわけではありません。
きっと、人前でおならをすることで悩み苦しんでいる人もいると思います。
その場合は周りの人が理解して気遣ってあげなければいけないと思います。
どうしても、人前でおならをしたくなった場合は、周りの人に迷惑にならないように考えて行動しなくてはいけません。
周りの人はあなたと同じ考えではありません。
親しき中にも礼儀ありという言葉がある通り、又はいくつになっても恥じらいをもてるようにしないといけません。
人前でおならをしてしまう人は、おならをしないように頑張っていただきたいと思います。
もう、子どもではありません。
毎回、毎回ごめんでは済まされません。
まだ、謝れればいいですが、したらしたままの人もたくさんいます。
自分のためにも周りの人のためにも、人前でおならをする人を卒業していただきたいと思います。
あなたの周りに人前でおならをする人がいる場合は、やんわりと注意をして不愉快だということを教えてあげてください。
相手に幻滅される前に変わっていただきたいと思います。
あなたがあなたらしく生きられますように願っています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!