代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに食べ方の汚い人はいますか?
ぐちゃぐちゃ音をたてながら食べたり、食べ物をポロポロ落としたり…そのようなことをされたら、気になって仕方ないですよね。
それが彼氏だったり、彼女だったりしたら最悪だと思います。
我がカウンセリングルームにも、「夫(妻)の食べ方が汚くて我慢ができない」という相談が数多くあります。
夫婦であったり、職場の上司や同僚だったり、恋人だったり、食べ方に我慢している人は結構いるようです。
そこで今回は食べ方が汚い人の特徴や原因について書かせていただこうと思います。
もしかして自分もそうかもしれないと思う人や、周りに食べ方が汚い人がいるという方はセルフカウンセリングしながら読み進めていただけたら思います。
参考になれば嬉しいです。

一般的に見ても「食べ方が汚い人」はかなりたくさんいるようだけど、実は「自分で気がついていない」というケースが多いみたい。食事の仕方、マナーは人間関係においてとても大切なものだけど、どうして「食べ方が綺麗な人」と「食べ方が汚い人」に分かれてしまうのかな?そこにはいったいどんな原因や心理が隠されているのかな?

今回は「食べ方が汚い人」に共通する「3つの特徴」や、それらの原因や心理について詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「食べ方が汚い人の心理」を自己分析できるから、普段の食事での「食べ方」について気になっている人にはぜひ参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
言葉には出さないが実はかなり迷惑している!?「食べ方が汚い人」に共通する「3つの特徴」とは!?
「食べ方」あなたは大丈夫ですか?
まずは、食べ方が汚いと感じる人には色々な特徴があります。
一般的な特徴を紹介していこうと思います。
- お箸の持ち方が悪い。
- お茶碗を口につけてかきこんで食べる。
- 器を手で持たないで食べる。
- 口を開けてくちゃくちゃ食べる。
- 食べこぼしが多い。
- 口の中にいっぱい詰め込む。
- 食事中や食事後にゲップをする。
- 早食いをする。
- プリンなどを噛むのでコツコツ音がする。
- スープなど最後の一滴まで飲みたいのでスプーンで皿をこする。
- 飲み物などをすする。
- 出した後のケチャップなどの袋を舐める。
- 食べながら話す。
- 食べ終わった器が汚い。
- 犬食い。
などあげたらきりがないほどあります。
しかし、その中でも周りが迷惑しているナンバー1からナンバー3まで紹介していきたいと思います。
自分は大丈夫か確認しながら読んでいただきたいと思います。
【第1位】クチャラー
汚い食べ方のナンバー1は「クチャラー」です。
クチャラーとは口をあけてくちゃくちゃ音を出して食べる人の事をいいます。
しかし、クチャラーのほとんどの人は周囲の人にストレスを与えているつもりはありません。
くちゃくちゃ大きな音をたてているにも関わらず無意識の為、自分に耳には届いていません。
そのため、周囲の人から指摘をされても無意識にしているので直りません。
自覚もなく汚い食べ方を平然としてしまいます。
ただし、わざわざクチャラーになろうとする人はいません。
そこには習慣によって食べ方に影響を与えている場合があります。
たとえば、いつも口呼吸になっている人はクチャラーになりやすいと言われています。
通常であれば鼻呼吸をするのが自然ですが、花粉症や慢性鼻炎などを患っているとどうしても鼻呼吸が難しいため、口呼吸になってしまいます。
そのため、食事の際も口呼吸せざるを得ず、口を開けてくちゃくちゃ音が出てしまうことが多いのです。
後は歯の嚙み合わせが悪い人や、一気に口に入れる人も音が出やすいと言われています。
クチャラーの人と一緒に食事をするのが嫌だと思っていた人も、少しは理解できたでしょうか?
非難するだけではなく理解することも大切だと思います。
【第2位】箸の使い方
汚い食べ方のナンバー2は「箸の使い方」です。
汚い食べ方と少し違うとは思うのですが、箸の使い方にも目がいくようです。
そこで、色々な箸の悪い使い方を紹介していきたいと思います。
箸の持ち方が悪いと他の原因にもなりますので、食事においては大切な部分です。
刺し箸 | 料理に箸を突き刺して食べること。突き箸ともいう。 |
立て箸 | ご飯などに箸を突き立てること。 |
探り箸 | 汁ものの具などを箸で探すこと。 |
移り箸 | 箸でつまんだ料理を食べずに戻すこと。渡り箸ともいう。 |
指し箸 | 箸で人や物を指し示すこと。 |
寄せ箸 | 箸で食器を引き寄せること。 |
にぎり箸 | 箸を正しい持ち方ではなく、握るように持つこと。 |
ねぶり箸 | 箸を舐めること |
涙箸 | 箸や箸でつかんだ食べ物から汁をぽたぽたこぼすこと。 |
箸の悪い使い方にも色々あります。
その中で刺し箸や探り箸は無意識にしている人が多いと思います。
また、ねぶり箸や涙箸などは食べ方が汚いと思われてしまう使い方だと言われています。
論外なのは、にぎり箸です。
小さい子どもなら微笑ましいかもしれませんが、大の大人であれば少し恥ずかしい持ち方だと思います。
にぎり箸だと、持ち方が変なだけでなく、つかんだ物を落とすなど見ている側も気が気ではありません。
できることなら正しい箸の持ち方を矯正する方が良いと思います。
箸の持ち方を矯正する道具も売っていますので、ぜひ正しい箸の持ち方を覚えて使えるようにしていただきたいと思います。
【第3位】犬食い
汚い食べ方のナンバー3は「犬食い」です。
「犬食い」とは食事の時に器を手に持たず、顔を器に寄せる食べ方です。
日本の食事のマナーに反するふるまいとされ、見苦しい印象を持たれます。
基本的に姿勢が悪い人は、食事の時に前かがみになると言われ犬食いをしてしまいます。
そして、箸がうまく使えない人が、物を落とさないように口の方から食べ物を迎えにいってしまうため、犬食いになってしまいます。
具だくさんのサンドイッチや箸でつかみにくい料理は、きれいに食べるのが難しいため、犬食いになってしまいますので注意が必要です。
食べ方が汚い人の上位3つを書かせていただきました。
この3つは周りでもよく見かける光景だと思います。
では次に、食べ方が汚い人の心理や原因について紹介していきます。
「食べ方が汚い人」の心理や原因とは!?セルフカウンセリングで「食べ方が汚い人の心理」を自己分析してみよう!!
セルフカウンセリングで分かる「食べ方が汚い人の心理」
では、どうして食べ方が汚い人とそうではない人がいるのでしょう。
そこで食べ方が汚い人の心理を探っていきたいと思います。
食べ方が汚い人の心理
食べ方が汚い人は対人関係が下手な人が多いと言われています。
もちろんマナーも身についておらず人間関係の構築も下手な人が多く粗野なところがあります。
ですので、色々な面で衝突したり、驚くようなことをしたりすることがあります。
食べ方が汚い人の原因
まず一番に挙げられるのが、育った環境が影響していると言われています。
子どもは生まれてから自分で食べるようになるまで、育成者に食べ方を教えてもらいます。
しかし育成者との関わりが薄かったり、食べ方を教えてもらえなかったりすると自力で食べ方を学習しますので、お箸も自分の好きなように自由に持って好きなように食べるようになってしまいます。
また、教えるべき育成者も汚い食べ方をしていると、自分の食べ方が汚い食べ方だとは思いません。
食べ方が汚い人は、幼い時に甘えん坊だったり、わがままだったというふうにも言われています。
ですから、教えても聞かない場合もあったと思います。
そして、人前で食事をする機会が少ない人も食べ方が汚いと言われています。
食べ方に自信がないため、手早く済ませていませんか?
食事は楽しんでするものです。
食べ方に自信がない人はそこからはじめてみて下さい。
【まとめ】「食べ方が汚い人」を卒業したい!大切なことは「意識する」「気付く」「改善する」をしっかりと実行すること!!
食事のマナーは人間関係に大きく影響する
いかがでしたか?
食べ方が汚い人の特徴を書かせていただきました。
あなたは大丈夫でしたか?
食事の食べ方は自分ではなかなか気づきにくいものです。
人の食べ方を見て自分の食べ方を見直してみて下さい。
意外に自分も汚い食べ方をしているかもしれません。
食べ方が汚いからと言って周りの人は言ってくれません。
ですが、一般的な食事のマナーは本当に大切なものだと思います。
少しの気づきで改善できますので、どうか注意を払ってみてはいかがでしょうか?
そして、食べ方は直すことができます。
人に不快感を与えない為にも、意識をする必要があると思います。
ただ、あまり食べ方を直すことばかり考えて食事をすると、それがストレスになって食事が楽しくなくなってしまう可能性がでてきてしまう場合もあると思います。
食事のマナーを指摘してくれる専門のカウンセラーに相談し、カウンセリングを受けるのも良いかもしれません。
色々なテーブルマナーを教えてくれると思います。
あなたがきれいな食事ができる人になれるように願っています。
きれいな食べ方ができれば、世界も変わると思います。
是非、マナーある人になっていただきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!