悩みや問題を自分一人で抱え込んでしまう女性

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

あなたの周りに「一人で抱え込む人」はいますか?

もしくはあなたが「一人で抱え込む人」ではありませんか?

 

我がカウンセリングルームにも、

「娘が一人で抱え込んで悩んでいるが、どうしたらよいか?」

「自分は一人で抱えこんでしまう性格なので苦しい…」

という相談が多数あります。

 

では、「一人で抱え込む人」とはどのような考えを持っているのでしょうか?

そこで、今回は「一人で抱え込む人」について書かせていただきたいと思います。

 

自分が一人で抱え込む人だったり、周りに一人で抱え込む人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めてください。

 

サクラ♀サクラ♀

たしかに世の中には、自分の悩みや問題を「一人で抱え込む人」ってたくさんいるわよね。もちろん自分の悩みや問題なのだから、自分でなんとかするべきなのかも知れないけど、そのことで精神的にずっと苦しんでいるとしたら、それは人生にとって良いことだとは思えないわよね。そんな「一人で抱え込む人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?「一人で抱え込んでしまう自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

コタロウ♂コタロウ♂

今回は「一人で抱え込む人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「一人で抱え込む人の心理」を自己分析できるから、「自分はいつも一人で抱え込んでしまう性格だ(その性格でずっと苦しんでいる)」という人や、「身近に悩みや問題を一人で抱え込んでしまう人がいる(できるなら力になってあげたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「誰にも相談したくない」「頼りたくても頼れない」「自分だけでなんとかする」!?なぜ人は「一人で抱え込む人」になってしまうのか!?

過剰なプライドや自己愛の強さで「一人で抱え込む人」になっていませんか?

まずはじめに「一人で抱え込む」とはどういう状態なのでしょうか?

 

たとえば、仕事を自分一人で全てやろうとする、家族の問題は自分が全て一人で解決しようとする、悩み事があっても誰にも相談せずに自分一人で何とかしようとする人、いますよね。

 

何故、周りの人に助けを求めないのか?

 

何事も人の助けを借りずに自分一人で抱え込む人は、責任感が強い人だというイメージがあるかもしれません。

 

しかし、人に頼ることができない不器用な性格だったり、協力してもらったりすることは自分のプライドが許さないと思っている、ちょっぴり困ったさんでもあるのです。

 

そんな、ちょっぴり困ったさんな一人で抱え込む人について、心理面から色々と深掘りしていきたいと思います。

 

あなたが一人で抱え込む人だったり、周りに一人で抱え込む人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。

 

 

「責任感が強い」「人を信じられない」「プライドが高い」!?「一人で抱え込む人」に共通する「9つの特徴」とは!?

セルフカウンセリングで発見「一人で抱え込む人の心理」

それでは「一人で抱え込む人」の特徴を書いていきます。

 

【一人で抱え込む人の特徴①】自分への過信が強い

一人で抱え込む人の特徴として、自分への過信が強いと言われています。

自分なら何とかできるという自己効力感が強く、できて当然と思い込んでしまいます。

 

できないことも、過信が強いのでできると勘違いしてしまいます。

 

【一人で抱え込む人の特徴②】プライドが高い

一人で抱え込む人の特徴として、プライドが高いと言われています。

プライドが高いので、こんなことで協力を頼んできたのかと思われたくありません。

 

そのため、自分一人で何とかしようと一人で抱え込むようになります。

 

【一人で抱え込む人の特徴③】不器用

一人で抱え込む人の特徴として不器用だと言われています。

人に何と言って協力を求めて良いのかがわかりません。

 

コミュニケーションがうまくとれない不器用な人のようです。

 

【一人で抱え込む人の特徴④】責任感が強い

一人で抱え込む人の特徴として、責任感が強いと言われています。

 

頼むことによって、その人に迷惑をかけてしまうのではないかと感じてしまい、自分で何とかしないといけないと考えます。

 

真面目で責任感が強い人ほど、自分だけを苦しる選択肢をしてしまいます。

 

【一人で抱え込む人の特徴⑤】ヘルパー癖がある

一人で抱え込む人の特徴として、インナーチャイルドのヘルパー癖があると言われています。

 

自己犠牲することが自分の使命だと思い込んでおり、自己犠牲することで自己満足ができ、達成感を味わうことができます。

【一人で抱え込む人の特徴⑥】人を信じられない

一人で抱え込む人の特徴として、人を信じられないと言われています。

 

人に頼んでうまくいけば問題ないですが、うまくいかなかったことを考えると自分で何とかした方がいいと考えてしまいます。

 

自分で何とかするにせよ、人に頼むにせよ、協力をしないといけませんが、人を信じられませんからパートナーになることができません。

 

【一人で抱え込む人の特徴⑦】素直でない

本当は、誰かに相談をしたり協力を頼んだりしたいのに、素直に助けてと言えないあまのじゃくな人のようです。

 

【一人で抱え込む人の特徴⑧】弱みを見せるのがいや

一人で抱え込む人の特徴として、相手に弱みを見せるのがいやだと言われています。

人に助けてもらうには、その内容をその人に話さなければいけません。

 

その時に自分の弱い部分を知られ、バカにされるのではないかと敬遠してしまいます。

 

【一人で抱え込む人の特徴⑨】お返しが面倒

一人で抱え込む人の特徴として、お返しが面倒だと言われています。

 

人に助けてもらえば、その人に感謝の気持ちを伝えたり、また相手が困っている時に助けてあげたりしないといけません。

 

それが面倒だと思ってしまいます。

 

 

いかがでしたか?

一人で抱え込む人の特徴9個を書かせていただきました。

 

一人で抱え込む人の色々な特徴がわかったと思います。

 

自分が一人で抱え込む人だと気づいていても、どうすることもできない人もいるかもしれません。

また、自分で気づいていないうちに、一人で抱え込んでいる人もいると思います。

 

いずれにせよ一人で抱え込む人は、周りに何らかの影響を与えていることには間違いありません。

そのことを自覚していただき、改善しなければいけません。

 

 

「一人で抱え込む人」をそろそろ卒業してみませんか!?心の重荷を降ろして悩みや苦しみから解放される「3つの改善方法」を徹底解説!!

「一人で抱え込む癖を直したい人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは!?

私たちは社会生活の中で生きています。

一人が頑張ってもうまくいきません。

 

お互い協力したり、助け合ったりしながら生活をしています。

会社では会社の仲間たちと、家族では夫婦や子どもたちと。

 

あなたが一人で抱え込むことにより、周りに迷惑がかかる場合があります。

特に、家族であれば辛そうに一人で抱え込む姿を見て、平気なわけがありません。

 

自分のプライドを捨て、弱さを認め、助けを求めてください。

 

自分の頭の中でいくら考えても、解決できることとできないことがあります。

三人寄れば文殊の知恵と昔から言われているとおり、解決の近道になると思います。

 

自分一人で抱え込んで、取り返しのつかない結果になってからでは遅いのです。

そこで、一人で抱え込む人を卒業していただきたいと思い、改善方法を書かせていただきます。

 

参考にして、一人で抱え込む人からいち早く卒業していただきたいと思っています。

それでは、一人で抱え込む人の改善方法を書かせていただきます。

 

【一人で抱え込む人の改善方法①】プライドを捨てる

一人で抱え込む人の改善方法として、プライドを捨てることが必要だと言われています。

 

プライドがあるから、色々考えて人に助けを求めることができなくなるので、そのプライドを捨てる必要があります。

 

無駄なプライドなら持っている意味がありません。

逆に、人に助けを求めることで、その人との信頼関係ができ、絆も深まります。

 

【一人で抱え込む人の改善方法②】コミュニケーションセミナーに参加

一人で抱え込む人の改善方法として、コミュニケーションセミナーに参加することが良いと言われています。

 

一人で抱え込む人は、コミュ力不足の人が多いと言われていますので、コミュニケーションセミナーに参加して、伝え方、頼み方などの方法を学ぶことにより、気軽に協力を求められるようになります。

 

【一人で抱え込む人の改善方法③】カウンセリングを受ける

一人で抱え込む人の改善方法として、カウンセリングを受けるのがいいと言われています。

 

一人で抱え込む人の中にはインナーチャイルドのヘルパー癖がある人もいます。

そのヘルパー癖をカウンセラーの先生と一緒に外すことで、人生が生きやすくなります。

 

また、思い込みが激しい人や自分に対しての過信が強い人などは、認知の歪みがあると思われます。

 

カウンセラーの先生にアドバイスをもらいながら、認知の歪みを直していくことが改善の近道になります。

 

 

【まとめ】「一人で抱え込む人」から「頑張りすぎない人」へ!大切なことは「弱い自分を受け容れる」ことと「許せない自分を許す」こと!!

あなたが笑顔になれば周りも笑顔、あなたが幸せになれば周りも幸せ

いかがでしたか?

一人で抱え込む人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。

 

参考になりましたか?

 

私がクライアント様をカウンセリングしていて感じることは、「何故そこまで一人で抱え込む必要があるのかな?」ということです。

 

一人で抱え込んでも何にもならないし、一人で悩むより周りの人と一緒に悩むことで良い解決案が出る可能性が高まります。

 

どんなに優秀な人にも物事には限界があります。

 

一人で抱え込むことが悪いことではありませんが、自分の限界を知ることも大切だと思います。

何でもかんでも人に頼るのはどうかと思いますが、自分を思い詰めて苦しめても何にもなりません。

 

昔の親や、学校の先生は「自分のことは自分でしなさい」と言っていました。

確かにその通りだと思います。

 

しかし、一人で抱え込み苦しむことが良いことなのでしょうか?

私は違うと思います。

 

あなたの周りには、たくさんの人がいます。

あなたを助けたいと思っている人もいます。

 

どうか、その助けを借りてください。

一人で考えない、一人で悩まない、一人で泣かない。

 

あなたがあなたらしく生きられますように願っています。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

遠藤まなみでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

 

サクラ♀サクラ♀

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

コタロウ♂コタロウ♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!