代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「ハブられる人」はいますか?
もしくはあなたが「ハブられる人」ではありませんか?
ハブられる?
意味を知っている人も知らない人もいるかもしれませんね。
ハブられるとは仲間はずれのことを意味します。
学校や職場においても、ハブられる人(仲間はずれにされる人)はいると思います。
では、なぜハブられる人になってしまうのでしょうか?
そこで、今回は「ハブられる人」について書かせていただきたいと思います。
自分がハブられる人だったり、周りにハブられる人がいたりする場合はセルフカウンセリングしながら読み進めていただくことをオススメします。
たしかに世の中には、学校や会社などの集団組織の中で必ずと言っていいほど「ハブられる人」っているわよね。もちろん他人をハブる(仲間はずれにする)という行為は、いじめやハラスメントに当たるから許されるものではないけど、そんな「ハブられる人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?自分が周りから「ハブられているかも?」と感じた時にはどうすれば良いのかな?
今回は「ハブられる人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「ハブられる人の心理」を自己分析できるから、「自分は現在(過去)ハブられている(経験がある)」という人や、「身近にハブられている人がいる(誰かをハブった経験がある)」という人には特に参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「口を開けば自慢話ばかり」「常に自分の優秀さをアピール」「意外と打たれ弱い」!?なぜ人は「ハブられる人」になってしまうのか!?
あなたは大丈夫?ひょっとして「ハブられる人」になっていませんか?
それでは、まずハブられるとはどのような意味の事を言うのでしょう。
ハブられる(はぶられる)
若者言葉「ハブる」の受け身。仲間はずれにされる、村八分にされる、などの意味の表現。引用元: Weblio辞書「ハブられる」
あなたの学校や職場、近所やママ友などの間で、めんどくさい人やウザイ人はいますか?
気の合う人だけ付き合うことができるのであれば、そんないい事はありません。
しかし、私たちは社会生活の中で生きています。
付き合いたくない人とも、付き合わないといけません。
ですから、一番のストレスが人間関係だと言われているのだと思います。
誰でも子どもの頃に、友達を無視した経験があると思います。
その、大人バージョンで村八分から語源をとったと言われるはぶる。
自分の苦手な人のことや、価値観が合わない人を無視したり、仲間はずれをしたりすることをはぶるといい、それをされる人をハブられる人と言います。
そのハブられる人の心理、知りたくありませんか?
そこで、ハブられる人の心理を深掘りしていきたいと思います。
あなたが、ハブられる人だったり、周りにハブられる人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
むら‐はちぶ【村八分】
1 江戸時代以降、村落で行われた私的制裁。村のおきてに従わない者に対し、村民全体が申し合わせて、その家と絶交すること。「はちぶ」については、火事と葬式の二つを例外とするところからとも、また「はずす」「はねのける」などと同義の語からともいう。
2 仲間はずれにすること。引用元: Weblio辞書「村八分(むらはちぶ)」
「自己中心的」「人より優れている才能がある」「コミュニケーションができない」!?「ハブられる人」に共通する「9つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングで発見「ハブられる人の心理」
それでは、ハブられる人の特徴を紹介していきます。
①噓つき
ハブられる人の特徴として、嘘つきだと言われています。
噓つきは信用できません。
一緒にいて、いつ噓つかれて裏切られるかと思うと付き合っていくのは辛いですよね。
そんな人とは付き合いたくないので、ハブられることになってしまいます。
②自己中心的
ハブられる人の特徴として、自己中心的だと言われています。
物事を自分中心に考えているので、周りの人のことを全く考えていません。
自分の思い通りにならないと不機嫌になるなど態度に出すため、周りの雰囲気が悪くなりハブられる人になってしまいます。
③自慢話が多い
ハブられる人の特徴として、自慢が多いと言われています。
口を開けば自慢話をする人、いますよね。
話をしている本人は楽しくて仕方ないのかもしれませんが聞いている方は、面白くないですし嫌気がさします。
そのため、ハブられる人になってしまいます。
④威張る
ハブられる人の特徴として、威張ると言われています。
何を勘違いしているかわかりませんが、自分が偉いと勘違いして人に命令をしたり、平気でこき使ったりします。
自分の気に食わないことがあると、直ぐに顔に出したり態度に出したりするので、一緒にいても楽しくありません。
なので、ハブられる人になってしまいます。
⑤人より優れている才能がある
ハブられる人の特徴として、人より優れた才能があると言われています。
誰しも自分はできないのに、人ができると妬ましい気持ちになりますよね。
そうすると、その相手を陥れようとしたくなります。
簡単に言えば、相手に対して面白くないので、ハブられる人になってしまいます。
⑥八方美人
ハブられる人の特徴として、八方美人だと言われています。
八方美人は誰にでもいい顔をしますから、時として好かれる場合もありますが、同性には嫌われる場合が多いと言われています。
このような人は、ハブられる人になってしまいます。
⑦コミュニケーションができない
ハブられる人の特徴として、コミュニケーションができないと言われています。
ハブられる人は自分以外のことに興味がありませんから、会話をしていても面白くありません。
もちろん、人の話も聞こうと思いません。
ですから、コミュニケーションをとることが苦手です。
このような人は、ハブられる人になってしまいます。
⑧ネガティブ思考
ハブられる人の特徴として、ネガティブ思考だと言われています。
自分に自信がないため、ポジティブな考え方ができず、いつもネガティブな事ばかり口にしています。
一緒にいると、こちらまでネガティブになってしまうためハブられる人になってしまいます。
⑨レスポンスが遅い
ハブられる人の特徴として、レスポンスが遅いと言われています。
何かがあって、LINEやメールをしても返信はいつもギリギリか既読スルーが多く、周りの人に迷惑をかけてしまいます。
本人的には迷惑をかけているとは気づいていませんから、そこも厄介なところです。
ですからグループLINEの中にいる場合、このような人はハブられる人になってしまいます。
いかがでしたか?
ハブられる人の特徴9個を書かせていただきました。
ハブられる人の特徴がわかったと思います。
人との和が保てない人は、どうしてもハブられる人になってしまいます。
いつの時代も人間は、社会生活の中のルールの中で生きていきます。
それは、周りの秩序を乱さないために絶対に必要なものです。
個々が思ったこと、感じたことを周りの空気感も読み取らず、思うがまま平気で言ったり行動したりしていたら、それは自己開示でもなんでもなく、単に自己中の憂さ晴らしになってしまいます。
そんなことをみんながしていたら、無茶苦茶な社会になってしまいます。
社会生活の中で生きている以上、周りの人に合わせる、空気を読むことができないのはハブられる人になってしまいます。
自分を変える努力をしていかないといけません。
「ハブられる人」になってしまったらどうすれば良い!?人間関係を円滑にするスキルも身に付く「3つの改善方法」を徹底解説!!
「ハブられているかも?」と感じた時にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは!?
他人をハブることが決していいことではないのはわかっています。
しかし、人はそこまで立派ではありません。
好きでもない人と付き合わなくてはいけないのは本当にストレスが溜まります。
しかし、私たちは子どもではありません。
嫌な人がいる、苦手な人がいる、空気を読めない人がいるそれは、単に自分と考え方や価値観の違いから生まれるもだと思います。
無視をするという卑怯な手を使うのではなく、正々堂々と話し合いをするべきだと思います。
ハブる(仲間はずれ)はいじめと同じです。
殴ったり、蹴ったりという暴行がないだけで、相手を無視したり仲間はずれをしたりして、相手を苦しめることには間違いないのですから。
そのようなことは、できるだけしないでいただきたいと思います。
そして、ハブられる人になってしまう人も、それなりに原因はあるわけですからそこは改善しなくてはいけません。
私は無視されてもかまわないという人もいるかもしれませんが、そんな負け惜しみを言っていないで、自分のためにも人と合わせられるような人になっていただきたいと思います。
また、ハブられる人になってしまう人にも、色々な原因があるかもしれません。
しかし、自分がハブられる人とわかった時点で、ハブられる人を卒業しなければいけません。
それは相手にも迷惑をかけているからです。
世の中は自分の為に回っているわけではありません。
流れに沿わなくてはいけません。
そこで「ハブられる人」の改善方法を書かせていただきます。
自分がハブられる人だったり、周りにハブられる人がいたりする場合は、この改善方法を参考にしていただきたいと思います。
それでは、ハブられる人の改善方法を書かせていただきます。
①自己中な考え方をやめる
ハブられる人の改善方法として、自己中な考え方をやめることが大切になります。
ハブられる人というのは、独特な考えや価値観を持っています。
場の空気も読めませんから、雰囲気を悪くしても自分の思いや行動をしてしまいます。
その場その場の空気感をきちんと読み、その中で生きられるようにならないといけません。
②コミュニケーションセミナーに参加
ハブられる人の改善方法として、コミュニケーションセミナーに参加することがいいと言われています。
ハブられる人はコミュニケーション能力が低いと言われています。
そのために、周りの人のことが考えられません。
コミュニケーションセミナーに参加して、人の話をきちんと聴けるようにしたり場の空気を読めるようにしたりするトレーニングが必要になります。
③カウンセリングを受ける
ハブられる人の改善方法として、カウンセリングを受けるのがいいと言われています。
なぜなら、あなたがハブられる人であっても、それを教えてくれる人はいないからです。
劣等感や何かが原因でハブられる人になっている場合は、専門のカウンセラーに相談し認知の歪みを認知行動療法などを使って改善していかないといけません。
自分で勝手にやっても、なかなか改善することは難しいと思います。
いち早く改善するならば、専門のカウンセラーに手助けしてもらうのが改善の早道だと思います。
【まとめ】「ハブられる人」から「人から愛される魅力的な人」へ!大切なことは「他人を尊重する」ことと「合わない人とは会わない」こと!?
人を「ハブる」のではなく、人を「ホメる」ことができる「素敵な人」になってみませんか?
いかがでしたか?
ハブられる人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
私たちは、人間社会の中で生きています。
その中でルールは大切な役割を果たしていると思います。
そのルールは、みんなが気持ちよく生活するためにあるルールです。
それを乱すことは許される行為ではありません。
だからといって「ハブる」ことがいいことだとも思えません。
それは、臭い物に蓋をする心理と同じです。
何も解決できていません。
ハブる側もそんな子どもじみたことはやめて、どうしたらその人とうまくいくかを考えた方がいいのではないかと思います。
もちろん、合わない人と我慢して付き合う必要はありません。
ただ、無視などは卑怯な手段だと私は思います。
そこは、ハブる人も改善していかないといけないと思います。
ハブられる人は、大なり小なり人に迷惑をかけていることを自覚しないといけません。
きちんと自覚すれば、自分の行為が良い事なのか悪い事なのかわかると思います。
気が付いた時が変わる時だと思います。
相手に不愉快な思いをさせることは、そのつけが自分に帰ってきます。
どうか、ハブられる人をいち早く卒業し、みなから一目置かれるような人になっていただきたいと思います。
改善することであなたの評価が上がり、人があなたの周りに集まってきます。
どうか、自分をきちんと理解し、自分磨きをしていただきたいと思います。
あなたがあなたらしく生きられますように願っています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ
まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!
ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!