カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りに思わせぶりな人はいませんか?
またはあなた自身、思わせぶりな人ではありませんか?
男性でも女性でも、人に対して思わせぶりな態度をとる人って時々いると思います。
例えば、自分にとても優しくしてきたり、頻繁に連絡を取ってきたりする人。
みんなに優しいのか自分にだけ優しいのか、裏表がある人なのか、自分に気があるのか…言動に惑わされることもありますね。
そんな思わせぶりな人には、一体どのような心理が潜んでいるのでしょうか。
今回は思わせぶりな人の心理や、対処法についてお話ししていきます。

たしかに世の中には、異性に対して恋愛感情がないのに「思わせぶりな態度」を取る人ってたくさんいるわよね。相手にその気がなかったとしても、思わせぶりな態度を取られた方は、「もしかして私のこと好きなの?」って勘違いしてしまうケースも多いみたい。そんな「思わせぶりな人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?身近に「思わせぶりな人」がいた場合は、どんな風に対処すれば良いのかな?

今回は「思わせぶりな人」に共通する「6つの心理」や「3つの対処法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「思わせぶりな人の心理」を」自己分析できるから、「自分は思わせぶりな態度や行動をしたことがある(ついやってしまう)」という人や、「身近に思わせぶりな人がいる(勘違いした、傷ついた経験がある)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「飲みや食事に誘われる」「恋人いないアピールされた」「じっと見つめられた」!?なぜ人は「思わせぶりな人」に振り回されてしまうのか!?
あなたは大丈夫?「思わせぶりな人」に振り回されていませんか?
あなたの周りには、人のことをやたらと褒めたりボディタッチしてきたりする人がいませんか?
好意があるから思わせぶりなのか、それとも誰にでもそんな態度なのか、モヤモヤしてしまうことがありますね。
そばに思わせぶりな人いると、不安になりながらもどうも気になってしまったり、好きになってしまったりすることもあるのではないでしょうか。
男性にも女性にも思わせぶりな態度をとってくる人は一定数いますが、その心理は様々です。
本当に相手のことが気になるからそうしている人もいますし、自分の欲求を満たすためにそうしている人もいます。
そのような人に惑わされないように、ここでは思わせぶりな人の様々な心理について詳しく解説していきます。
一つ一つチェックしていきましょう。
「あなたのことが気になる」「見返りを求めている」「深い意味はない」!?「思わせぶりな人」に共通する「6つの心理」とは!?
セルフカウンセリングで分かる「思わせぶりな人の心理」
それでは、思わせぶりな人の心理を6つ説明していきます。
この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
①ちやほやされたい
周りから注目されたりモテたりしたいと思っているので、他人に対して思わせぶりな態度をとります。
人気者にはなりたいと思いつつも、堂々と目立つ勇気まではない人です。
八方美人的なところがあり、色々な人に笑顔を振り巻きます。
②寂しがり屋
寂しがり屋な性格のため、一人にならないように思わせぶりな態度を取ります。
自分のことをかまってほしいと思うので、自分に好意を抱くような言動をとります。
③自信がある
ナルシストなところがあるので、普通なら恥ずかしくてできないような言動も容易にできてしまう人です。
自分に自信があるので、思わせぶりな態度をとっても相手は拒絶しないだろうと思っています。
④深い意味はない
兄弟に異性が多いなどの育った環境が関係するなどして、相手の喜ぶ言葉を知っていて、それを深い意味なく実行している人です。
相手を喜ばせたいと思っているだけなので、本人は特に意識していないことがほとんどです。
⑤見返りを求めている
相手に思わせぶりな態度をとって、何かを得ようとしている人です。
体の関係を求めていたり、優しくしてもらうためだったりと魂胆があって、相手の気を惹く行動をしてきます。
⑥あなたのことが気になる
相手のことが気になるけれど、素直にストレートに表現することができないため、思わせぶりな態度になっている人です。
もっとグイグイ行きたいと思いつつも拒否されたらと思うと、思わせぶり程度な態度になってしまいます。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、思わせぶりな表現をすることよりもストレートな表現の方が、好印象を与えることが多いということを知っておきましょう。
「思わせぶりな人」に困ったらどうすれば良い!?自分が傷つかないための対策として役立つ「3つの対処法」を徹底解説!!
思わせぶりな行動に対して「脈あり・脈なし」を見抜く「3つの対処法」とは!?
続いて、身近に思わせぶりな人がいて困っている人のために、3つの対処法を説明します。
①話半分で聞く
まず、思わせぶりな態度をとる人の話は基本、真に受けないことです。
本気にしないようにしましょう。
過剰に反応したりわかりやすく照れたりすると、相手の思うツボです。
話半分で聞き流しましょう。
②気付かないふり
思わせぶりな態度を取られても、鈍感で気づかないふりをしましょう。
面白半分でやっている人は反応が物足りずかまってこなくなるでしょうし、本気の人はもっとわかりやすい行動で接してくれるかもしれません。
③思わせぶりで返す
思わせぶりな態度をとられたら、こちらも思わせぶりな態度で返してみるのも一つです。
例えば、「○○ちゃんはかわいいね」と言われたら、「○○さんもかっこいいですよ」と返してあげましょう。ひるまず堂々と伝えるのがポイントです。
【まとめ】「思わせぶりな人」に振り回されない「冷静と情熱を持てる人」へ!大切なことは「相手の心を見極める」ことと「心に余裕を持って接する」こと!!
素敵なパートナーと良い恋愛をするために意識すること
いかがでしたか?
実践できそうな対処法はありましたか?
素敵なパートナーと良い恋愛ができるように、思わせぶりな人に振り回されて一喜一憂せず、自分に自信を持って異性と接してください。
自分に自信がない、魅力がないと感じてしまうなどと思っている人は、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどして、自己肯定感をアップさせたりインナーチャイルドを払拭させたり、自分磨きをしたりすると良いでしょう。
あなたが様々な性格の人と良い関係を築けること、願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!