代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「すぐにイライラする人」はいますか?
もしくはあなたが「すぐにイライラする人」ではありませんか?
我がカウンセリングルームにも「彼氏がすぐにイライラして不機嫌になる…」「妻がすぐにイライラしてヒステリックになる、どうしたらいいのか?」というような相談が非常に多くあります。
では、どうしてそんなにすぐにイライラしてしまうのでしょうか?
そのすぐにイライラする人の心理知りたくありませんか?
そこで、今回は「すぐにイライラする人」について書かせていただきたいと思います。
自分が、すぐにイライラする人だったり、周りにすぐにイライラする人がいたりする場合はセルフカウンセリングしながら読み進めていただければと思います。

たしかに世の中には「すぐにイライラする人」ってたくさんいるわよね。たとえば学校や職場などで、物事が予定通りに進んでいないことに対してイライラしたり、ショッピングや旅行などでなぜか一人だけイライラしていたり。もちろんイライラしている人にはそれなりの理由があるのかも知れないけど、周りにいる人は決していい気分にはならないし、人間関係にとって良いことは何ひとつないと言えるわよね。そんな「すぐにイライラする人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?また「すぐにイライラしてしまう自分」を卒業するにはどうすれば良いのかな?

今回は「すぐにイライラする人」に共通する「7つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「すぐにイライラする人の心理」を自己分析できるから、「自分は何かとイライラしてしまう方だ(すぐにムカついたりイライラする性格だ)」という人や、「身近にすぐにイライラする人がいる(迷惑している、困っている)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「イライラさせる原因がある」「ストレスが溜まっている」「感情コントロールは無理」!?なぜ人は「すぐにイライラする人」になってしまうのか!?
あなたは大丈夫!?「すぐにイライラする人」になっていませんか?
人間は誰だって時にはイライラしてしまうことはあります。
では、人はどうしてイライラしてしまうのでしょうか?
自分がイライラしている時はわかりませんが、周りの人がイライラしているとあまり気持ちの良いものではありません。
同じ出来事が起こっていても、冷静に対処できる人もいれば、すぐにイライラしてしまう人の違いは何なのでしょうか?
すぐにイライラする人にも色々な心理があると思います。
そこで、今回は「すぐにイライラする人の心理」を深掘りしていきたいと思います。
あなたが、すぐにイライラする人だったり、周りにすぐにイライラする人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
「自己中」「相手に期待してしまう」「全てにおいて余裕がない」!?「すぐにイライラする人」に共通する「7つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングでマルチ分析「すぐにイライラする人の心理」
それでは、すぐにイライラする人の特徴を紹介していきます。
①全てにおいて余裕がない
すぐにイライラする人の特徴として、全てにおいて余裕がないと言われています。
人は気持ちに余裕があると、おおらかな気持ちでいられますが、余裕がないと、些細なことでもイライラしてしまいます。
すぐにイライラする人は、いつも何かに追われていて精神的に余裕がないと言われています。
②短気
すぐにイライラする人の特徴として、短気だと言われています。
何事においてもせっかちな性格なため、人がのんびり何かをしているとイライラしてしまいます。
人のことを考えたりすることが苦手なようです。
③自己中
すぐにイライラする人の特徴として、自己中な人だと言われています。
自分の考えや、行動が正解で、他の人の考えや行動を理解しようとはしません。
ですから、人のすることが全てにおいてイライラしてしまいます。
④頑固
すぐにイライラする人の特徴として、頑固だと言われています。
ある意味、責任感が強いため妥協ができず、人が中途半端なことをしていると見て見ないふりができません。
見てはイライラして周りに当たってしまいます。
⑤視野が狭い
すぐにイライラする人の特徴として、視野が狭いと言われています。
視野が狭いと物事を主観的にしか見ることができず、相手の立場にたって物事を考えることができません。
自分の思い込みで行動をしてしまいます。
⑥相手に期待してしまう
すぐにイライラする人の特徴として、相手に期待してしまうからだと言われています。
期待していなければ、自分の思い通りにならなくてもイライラしませんが相手に期待してしまうので、期待通りにならないとイライラしてきてしまいます。
⑦プライドが高い
すぐにイライラする人の特徴として、プライドが高いと言われています。
プライドが高いため、少しでも自分が否定されたと感じた時はすぐにイライラして攻撃的になってしまいます。
自分のすることが正しく、周りの人がすることは納得ができないようです。
いかがでしたか?
すぐにイライラする人の特徴7個を書かせていただきました。
すぐにイライラする人の特徴が少しは理解できましたか?
色々な理由があって、すぐにイライラする人になってしまっていることがわかったと思います。
しかし、私たちは社会生活の中で生きています。
自分の思い通りにならないからといって、すぐにイライラしていては周りにいる人たちが、たまったものではありません。
イライラしている本人にとっても健康被害が出てしまう場合も少なくありません。
イライラすることで血圧が上がり自律神経が乱れたりします。
また、イライラすることで、冷静な物の判断ができなくなり失敗をしてしまう場合もあります。
「すぐにイライラしてしまう自分」を卒業してみませんか!?「感情のセルフコントロールスキル」が身に付く「3つの改善方法」を徹底解説!!
「すぐにイライラする人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは!?
イライラすることは、「損」
イライラすることは一言で言って損でしかないと思います。
損なのに本人はわかっているのか、わからないのか?
周りにいる人が容認するため、本人はわかっていてもやめようとはしません。
逆にそれが自分の良さと勘違いしている人もいるようです。
いつも、にこにこ生活できた方が本当は幸せだと思います。
感情のコントロールは誰にでもできます。
イライラをぶつけているより、いつも余裕ある笑みをしているほうが本当に素敵だと思います。
今のまま、すぐにイライラする人を続けていては、周りに誰もいなくなり孤立してしまう場合も出てくるかと思います。
そうならないためにも、すぐにイライラする人を卒業しなければいけません。
イライラして解決になることは何もありません。
イライラ損だということをいち早く気づいてください。
そこで、あなたがすぐにイライラする人から卒業できるようになるために、改善方法を書かせていただきます。
自分がすぐにイライラする人だったり、周りにすぐにイライラする人がいる場合は、この改善方法を参考にしていただきたいと思います。
それでは、すぐにイライラする人の改善方法を書かせていただきます。
①自分で感情のコントロールをする
すぐにイライラする人の改善方法として、自分で感情のコントロールをすることがいいと言われています。
感情のコントロールのやり方は色々とあります。
- イライラしたら大きく深呼吸を3回する。
- イライラしたら自分で自分の機嫌をとる。
- イライラしたら15秒間黙る。
- イライラしたらネガティブ思考からポジティブ思考に切り替える。
- イライラしたらリフレーミングしてみる。
イライラすることは何かが不足している場合があるので、それを補充してあげることも大切になります。
②コミュニケーションセミナーに参加
すぐにイライラする人の改善方法として、コミュニケーションセミナーに参加することがいいと言われています。
コミュニケーションセミナーに参加することで、人の気持ちを理解することができ相手の立場になって考えることもできるようになります。
自分の気持ちも、的確な言葉で伝えることができるようになりますので、イライラすることが少なくなると思います。
③カウンセリングを受ける
すぐにイライラする人の改善方法として、カウンセリングを受けることが良いと言われています。
すぐにイライラする人は認知の歪みがあったり、思い込みが強かったり問題を抱えている場合があります。
発達障害の場合もあり、感情のコントロールが取りにくい場合もあるので、専門のカウンセラーに相談し、的確なアドバイスをしてもらい、感情のコントロールができるように指導をしてもらうことがオススメです。
自分でできないわけではありませんが、なかなか自分を客観的に見るのは難しいので、いち早く改善したいと考えるのならカウンセリングを受けることが早道かと思います。
【まとめ】「すぐにイライラする人」から「ポジティブで冷静な人」へ!大切なことは「心に余裕を持つ意識」と「相手と自分を許す」こと!!
「笑顔でいること」はあなたにできる最高のボランティア
いかがでしたか?
すぐにイライラする人の7個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
自分はすぐにイライラしてしまうと思っている人もたくさんいると思います。
直せたらとっくに直していると言う人もいるかと思います。
しかし、人間関係で生きていかなければいけない私たちは、自分の感情をむき出しではうまくやっていけません。
できることなら、周りにいる人たちとうまく人間関係を構築していかなければいけません。
そのためにも、すぐにイライラする人を改善して、器の大きい人にならないといけません。
ただ、イライラする人にも色々な理由があるかと思います。
余裕を持てなんて簡単にはできませんし、それぞれの問題も解決しないと余裕は持てないこともわかっています。
ただし、自分のために改善していただきたいと思います。
イライラすることで、病気のリスクが高まります。
自分で自分をいじめないでください。
自分を労わってください。
大切な一つしかない体です。
あなた自身が大切にしないでどうするのですか?
短気は損気と言います。
イライラしていいことは何一つありません。
周りにいる人のことも考えて改善していただければと思います。
簡単ではありませんが、必ず卒業できますから頑張ってください。
あなたが、これからの人生を楽しく上機嫌で暮らせることを祈っています。
今回書いたブログがあなたにとって、「すぐにイライラする人」を見直すきっかけになれば本当に嬉しいです。
あなたがあなたらしく生きられますように。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!