涙もろい泣き虫な女性

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

あなたの周りに「泣き虫な人」はいますか?

もしくはあなたが「泣き虫な人」ではありませんか?

 

我がカウンセリングルームにも

「妻が直ぐに泣くので会社にも行けない」

「別れ話をすると彼氏が泣くから切り出せない」

など色々な泣き虫さんの相談があります。

 

では、どうして泣き虫になってしまうのでしょうか?

 

その心理知りたくありませんか?

 

そこで、今回は「泣き虫な人」について書かせていただきます。

 

自分が泣き虫な人だったり、周りに泣き虫な人がいたりする場合はセルフカウンセリングしながら読み進めていただければと思います。

 

リン♀リン♀

たしかに世の中には、男女を問わず大人になっても「泣き虫な人」って沢山いるわよね。もちろん子供の頃からの泣き癖や性格的な要因もあると思うけど、そんな「泣き虫な人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「泣き虫な自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

チャチャマル♂チャチャマル♂

今回は「泣き虫な人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「泣き虫な人の心理」を自己分析できるから、「どちらかと言えば自分は泣き虫な方だ(たしかに普段泣くことが多い)」という人や、「身近に泣き虫の人がいる(大したことでもないのにすぐに泣く)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「映画やドラマで感動して涙」「物事が上手く行かないと涙」「嬉しいことがあると涙」!?なぜ人は「泣き虫な人」になってしまうのか!?

あなたはどうですか?「泣き虫な人」ではありませんか?

大した話をしているわけでもないのに、急に泣き出す人いますよね。

このような場面に遭遇して困った経験はありませんか?

 

又は、自分が泣いてしまって相手を困らせてしまったという人もいるかと思います。

 

一言で「泣き虫な人」と言っても色々だと思います。

映画やドラマを観て泣く人、単に自分の思い通りにならないから泣き出す人。

 

感動して泣く人もいれば、わがままで泣く人もいます。

もちろん同じことをしても泣かない人もいます。

 

その差は何なのでしょうか?

 

喜怒哀楽がきちんとあると言えば聞こえはいいかもしれませんが、所かまわず泣かれては、周りの人は迷惑です。

 

子どもの頃とは違うわけですから、少しは考えないといけないと思います。

 

そこで、今回は「泣き虫な人の心理」を深掘りしていきたいと思います。

 

あなたが泣き虫な人だったり、周りに泣き虫な人がいたりする場合はセルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。

 

 

「素直」「切り替えが早い」「かまってちゃん」!?「泣き虫な人」に共通する「9つの特徴」とは!?

セルフカウンセリングで見えてくる「泣き虫な人の心理」

それでは泣き虫な人の特徴を紹介していきます。

 

【泣き虫な人の特徴①】素直

泣き虫な人の特徴として、素直だと言われています。

感動すれば涙が出て、悲しければ涙が出る。

 

自分の心に噓つくことなく、素直に反応します。

 

ただし、可愛いと思われる事もあれば、めんどうくさいと思われることもありますので注意が必要です。

 

【泣き虫な人の特徴②】やさしい

泣き虫な人の特徴として、やさしいと言われています。

 

もちろん自分自身のことでも泣きますが、人の話を聴いても泣けるということは相手の人の辛さなどを感じ取ることができるからです。

 

共感力が高いと言えます。

ただし、騙されやすいのでそこは注意が必要です。

 

【泣き虫な人の特徴③】かまってちゃん

泣き虫な人の特徴として、かまってちゃんだと言われています。

泣くことで人から心配やかまってもらえるので、大したことではないのに泣き出します。

 

本人的にも何で泣いているのかわからない場合もあるようです。

 

ただし、これを続けていると周りからめんどくさい人というレッテルを貼られ孤立してしまう場合もあります。

 

【泣き虫な人の特徴④】子どもっぽい

泣き虫な人の特徴として、子どもっぽいと言われています。

子どもの頃は、我慢もそれほどできないので泣くことで感情の処理をします。

 

一般的には、成長と共に泣くことが減りますが、泣きグセがそのまま残っている場合は大人になっても、泣くことで感情の処理をします。

 

ただし、周りにいる人に迷惑をかける場合がありますので要注意です。

 

【泣き虫な人の特徴⑤】寂しがり屋

泣き虫な人の特徴として、寂しがり屋さんだと言われています。

 

寂しがり屋さんは孤独だと感じると不安な気持ちになり、悲観的になってしまい泣き虫になってしまいます。

 

ただし、可愛いと思われる事もあれば、めんどうくさいと思われることもありますので注意が必要です。

 

【泣き虫な人の特徴⑥】負けず嫌い

泣き虫な人の特徴として、負けず嫌いだと言われています。

負けることが大嫌いで、常に人より優れていないと気がすみません。

 

そのために、負けると直ぐに悔し涙を流します。

ただし、それを続けていると周りの人はあなたから離れていく可能性がありますから要注意です。

 

【泣き虫な人の特徴⑦】ネガティブ

泣き虫な人の特徴として、ネガティブだと言われています。

 

ポジティブな捉え方をすれば何でもないことを、ネガティブな捉え方をするので悲観的になり落ち込んで泣いてしまいます。

 

自信がないためだとも言えます。

ただし、ネガティブな人は周りから敬遠されてしまいがちなので要注意です。

 

【泣き虫な人の特徴⑧】切り替えが早い

泣き虫な人の特徴として、切り替えが早いと言われています。

 

「今泣いたカラスがもう笑う」ということわざがありますが、泣き虫な人は、悲しければ泣く。

感動すれば泣く。

 

面白ければ笑いながら泣くと言ったように切り替えがとても早いです。

ただし、周りの人は振り回されている感があるので、めんどうくさがられます。

 

【泣き虫な人の特徴⑨】過保護に育つ

泣き虫な人の特徴として、幼少期に親から過保護に育てられたと言われています。

泣けば親が何でもしてくれるので、泣けばいいと頭のどこかで思っている部分があります。

 

大人に成長しきれていないとも言えます。

ただし、もう子どもではないので泣いて何とかしてもらうのは間違いです。

 

 

いかがでしたか?

泣き虫な人の特徴が少しは理解できましたか?

 

色々な理由があって、泣き虫な人になってしまっていることがわかったと思います。

 

泣くことで自分の意見やわがままが通ると計算して泣く人もいるかもしれませんし、気がついたら涙が出ているという人もいるかも知れません。

 

しかし、子どもではないので直ぐに泣くのはどうかと思います。

涙が出そうになっても、グッとこらえる努力も必要かと思います。

 

自分が泣くことで、相手が困るということを少しは理解しなければいけません。

理解することができれば、少しずつ改善はできると思います。

 

ただ、泣くことが悪いと言っているわけではありませんので、勘違いしないでください。

 

 

「泣き虫な自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良い!?感情コントロールのスキルが身に付く「3つの改善方法」を徹底解説!!

「泣き虫な人」を卒業するためにチャレンジしてほしい「3つの改善方法」とは!?

泣き虫な人は自分でも原因がわからずに泣いている場合があります。

何かに感動したり、何かとお別れしたり、泣いてしまうことは誰でもあります。

 

しかし、泣き虫な人は年がら年中泣いています。

 

泣くことで心と体のバランスをとっているのかも知れませんが、周りの人たちは、ここで泣く?と泣かれることでいい思いはしません。

 

そして、この泣き虫な人の多くは「今泣いたカラスがもう笑う」のパターンが非常に多いです。

 

感受性が豊かな証拠でもあり、心が素直だと言われていますが、逆に考えれば、感情のコントロールがうまくできないということになります。

 

子どもの時なら仕方ないと思いますが、大人になった今では少しは周りを見ないといけません。

 

自分が泣くことで雰囲気が壊れると思ったら、少しは我慢することを覚える必要があります。

 

そこで、あなたが泣き虫な人を卒業できるようになるために、改善方法を書かせていただきます。

 

自分が泣き虫な人だったり、周りに泣き虫な人がいたりする場合は、この改善方法を参考にしていただければと思います。

 

それでは、泣き虫な人の改善方法を書かせていただきます。

 

【泣き虫な人の改善方法①】自分が何で泣いているのか考える

泣き虫な人の改善方法として、自分が何で泣いているかを考えることが大切だと言われています。

原因もわからずに泣いているのだとしたら周りは本当に迷惑です。

 

色々な理由があって泣いている場合、これは泣く必要があるかないかを考えてください。

 

必要があれば泣けばいいと思いますが、ただ、泣いて自分の我を通そうとしているなら、その涙は人の迷惑でしかありません。

 

いち早く改善しなければいけません。

 

【泣き虫な人の改善方法②】コミュニケーションセミナーに参加

泣き虫な人の改善方法として、コミュニケーションセミナーに参加するのがいいと言われています。

 

なぜコミュニケーションセミナーに参加するのがいいのかと言えば、人の考えや捉え方を学べるからです。

 

人には色々が考え方や捉え方があります。

考え方や捉え方を学べば、ここは泣く場所ではないと学ぶこともできます。

 

学ぶことができれば、我慢をすることも学ぶわけです。

「人の振り見て我が振り直せ」の言葉通り、自分を見つめ直す機会にもなります。

 

【泣き虫な人の改善方法③】カウンセリングを受ける

泣き虫な人の改善方法として、カウンセリングを受けることがいいと言われています。

 

子どものころから、わがままだったり、寂しがり屋だったり、色々な原因があって今の泣き虫な人になっていると思います。

 

人に迷惑がかからない程度の泣き虫な人だったら問題はありませんが、年がら年中泣いている人あれば、その泣き虫な原因を突き止める必要があります。

 

自分で原因を突き止めるのは、なかなか難しいので専門のカウンセラーに相談し、一緒に幼少期からさかのぼって認知行動療法をしてもらうことが大事になります。

 

カウンセリングを受けることが改善の早道だとも言われています。

 

 

【まとめ】「泣き虫な人」から「笑顔が素敵な人」へ!大切なことは「ポジティブな言葉を発すること」と「あなたの笑顔で周りを幸せにする」こと!!

人は泣き顔より笑顔が好き!楽しいから笑うのではなく笑うから楽しくなる!

いかがでしたか?

泣き虫な人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。

 

参考になりましたか?

 

私たちは、社会生活の中で周りの人と協調しながら生きています。

時には笑ったり泣いたりすることもあると思います。

 

しかし、年がら年中相手が泣いているようですと、その人と一緒にいるのが嫌になる場合もあります。

 

これが、異性関係だったら又、違った見方もできるのかもしれませんが、同性間だとなかなか理解されないことが多いと思います。

 

泣いて解決になることはありません。

それよりも、歯を食いしばって少しは我慢することを覚えてほしいと思います。

 

ただ、鈍感になれ、感情移入してはいけないと言っているわけではありません。

何でも適度にということです。

 

涙で自己表現をするのではなく、言葉や行動で自己表現ができるようになれたら、泣き虫な人を卒業できるようになれると思います。

 

少しずつ頑張ってみてください。

あなたならできますから。

 

自分の周りから人が離れていく前に、自分に合った改善方法で改善することをオススメします。

簡単ではありませんが、必ず改善はできますので頑張ってください。

 

あなたが、これからの人生を楽しく笑って過ごせるように願っています。

 

今回書いたブログがあなたにとって、「泣き虫な人」を見直すきっかけになれたら本当に嬉しいです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

遠藤まなみでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

 

リン♀リン♀

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

チャチャマル♂チャチャマル♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!