代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「若いアイドル好きな人」はいますか?
もしくはあなたが「若いアイドル好きな人」ではありませんか?
我がカウンセリングルームのクライアント様の中にも、ジャニーズや坂道グループ、韓流アイドルにはまっている人たちが多くいます。
チケットが当たったと言っては大騒ぎしている姿は、少し異様な光景です。
下手をすれば自分の子どもといってもおかしくない年齢の子たちにハマる心理、知りたくありませんか?
そこで、今回は「若いアイドル好きな人」について書かせていただきます。
自分が若いアイドル好きな人だったり、周りに若いアイドル好きな人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただければと思います。

たしかに世の中には、異様で熱心すぎる「若いアイドル好きな人」ってたくさんいるよね。もちろん自分にとっての大切な存在だったり、生きていくための心の支えになっているケースも多いと思うけど、ファンとしてアイドルに大金を使い過ぎていたり、行き過ぎた疑似恋愛、疑似父兄感情になっている人も多いみたいだね。そんな「若いアイドル好きな人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「若いアイドルに依存している自分」を改善したいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「若いアイドル好きな人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「若いアイドル好きな人の心理」を自己分析できるから、「自分は根っからの若いアイドル好き(たまらん、キュンキュンする、生きがい)」という人や、「身近に若いアイドル好きな人がいる(不快、見苦しい、シンプルにキモい)」という人には特に参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「アイドルを応援して育てたい」「推ししか勝たん」「ヲタ活に年間○○万円」!?なぜ人は「若いアイドル好きな人」になってしまうのか!?
あなたはどうですか?「若いアイドル好きな人」ではありませんか?
「若いアイドル好きな人」と聞いて、あなたはどのような人をイメージしますか?
精神的に若い、パワーがある、現実逃避…というイメージを想像するのではないでしょうか?
しかし、昔からアイドルはいました。
一度は○○が好きと言った経験は誰にでもあると思います。
自分の年齢が高くなっても、青春時代と一緒に歩んできたスターを追っかけている人も少なくはないと思います。
しかし、自分よりはるか年下のアイドルグループを好きになって追っかけをしているのはなぜなのでしょうか?
ある一説には、現実逃避ができて非現実的な思いを抱くことができるからだと言われています。
仕事のストレスや人間関係のストレスがある現代、ストレス解消方法の一つとして現実逃避をしたがるようです。
若いアイドルに夢中になることで、アイドルの発する甘い言葉で嫌なストレスから一時的に逃避できるようです。
特に中年の女性(男性)がハマるアイドル好きな人。
そこで、今回は「若いアイドル好きな人の心理」を書かせていただきます。
あなたが若いアイドル好きな人だったり、周りに若いアイドル好きな人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
「元気がもらえる」「自分に自信がない」「コミュニケーションが苦手」!?「若いアイドル好きな人」に共通する「9つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングで分かる「若いアイドル好きな人の心理」
それでは若いアイドル好きな人の特徴を紹介していきます。
①元気がもらえる
若いアイドル好きな人の特徴として、元気がもらえると言われています。
若くてカッコイイアイドルの子たちを見ていると、自分の歳を忘れ同じ年齢になったような勘違いがおき、応援していることで元気になるようです。
②妄想ができる
若いアイドル好きな人の特徴として、妄想ができるからだと言われています。
現実的に自分のそばにはいない、若くて可愛いアイドルたち。応援することで同じ空間にいるような錯覚がおき幸せな気分になります。
③奉仕精神が強い
若いアイドル好きな人の特徴として、奉仕精神が強いと言われています。
自分ができない夢をアイドルに託して、お金で応援をします。
自分が何かを買うことで、そのアイドルが有名になることを望み、応援をしていきます。
④自分に自信がない
若いアイドル好きな人の特徴として、自分に自信がないと言われています。
自分に自信がある人は、自分に夢を持ち自分にお金を使います。
しかし、自分に自信がないため、代わりのアイドルに夢を託します。
⑤欲求不満
若いアイドル好きな人の特徴として、欲求不満だと言われています。
肉体的欲求不満ではなく、孤独感や不安の防衛反応をしてアイドルを好きになるという状態を招くようです。
今の生活や現状に満足できないことから、アイドルという理想を描きストレス解消をしています。
⑥憧れ
若いアイドル好きな人の特徴として、憧れだと言われています。
自分が衰えていく、そんな自分を認めたくないため美しいものを見ることで自分も美しくなっているような気分を味わえます。
諦めてしまっている自分に対して、若くて元気なアイドルに投影してしまいます。
アイドルがどんどん売れてくれば、自分も輝いていると錯覚してしまいます。
⑦刺激を求めている
若いアイドル好きな人の特徴として、刺激を求めていると言われています。
年齢が上がるに従い、生活に刺激がなくなってきます。
人間は刺激を求める動物です。
アイドルを見ていると、とても刺激的で胸がワクワクしてドーパミンが出まくります。
⑧熱血派
若いアイドル好きな人の特徴として、熱血派だと言われています。
若いアイドルにはまる人は一生懸命頑張っている人をいると応援したくなるようです。
自分が応援することで、アイドルも頑張ってそれに答えてくるはずと思い応援をします。
⑨コミュニケーションが苦手
若いアイドル好きな人の特徴として、コミュニケーションが苦手だと言われています。
人とコミュニケーションを取るのが苦手な人がアイドルにハマるとも言われています。
アイドルはファンを大事にしてくれますし、ファン同士も話をしなくても仲間意識があるため、一緒にいても気が楽なようです。
いかがでしたか?
若いアイドル好きな人の特徴が少しは理解できましたか?
単にアイドル好きな人と言っても色々な人がいることがわかったと思います。
人は綺麗なものが大好きです。
自分の周りも綺麗なもので固めたいという心理は誰でもあります。
しかし、現実的に綺麗な人はそばにいません。
綺麗なものを求めて若いアイドル好きな人になってしまうのは、ある意味仕方ないのかもしれません。
若いアイドルを追いかけることで、疲れた自分を癒してくれドーパミンまで出せるとなると、決して若いアイドルの追っかけが悪いとは言えないと思います。
何かに興味を持ちハマることは誰でもありますし、それがただ、若いアイドルだったということです。
「若いアイドルにハマり過ぎ」だとしたら要注意!?自分にとって1番大切なものを見つめ直す「3つの改善方法」を徹底解説!!
「若いアイドル好きな人」にチャレンジしてほしい「3つの改善方法」とは!?
若いアイドル好きな人がいけないわけではありません。
夢を見ることは誰でもあります。
ただし、何がいけないかと言えば、優先順位がつかなくなることだと思います。
本当は何を一番に持ってこなくてはいけないかは、あなた自身が一番わかっていることです。
それを後回しにして、若いアイドルを追っかけているのはどうかと思います。
人の価値観はそれぞれです。
優先順位が若いアイドルなら、それはそれでかまいません。
それで周りの人が認めてくれるなら構わないと思います。
ただ、周りが見えなくなってしまっている場合は、若いアイドル好きな人を卒業しなければいけません。
自分が若いアイドル好きな人だったり、周りに若いアイドル好きな人がいたりする場合は、この改善方法を参考にしていただければと思います。
それでは、若いアイドル好きな人の改善方法を書かせていただきます。
①優先順位を決める
若いアイドル好きな人の改善方法として、物事に優先順位をつけるのがいいと言われています。
若いアイドル好きな人はアイドルが一番なので、他の事を後回しにしてしまいます。
自分にとって、何が一番なのかよく考えて行動をしないといけません。
②コミュニケーションセミナーに参加する
若いアイドル好きな人の改善方法として、コミュニケーションセミナーに参加することが良いと言われています。
アイドル好きな人は、アイドルの話をすればどんどんおしゃべりができますが、他の話になると言葉の使い方を始めきちんと論理的に話をすることができません。
きちんと話をすることができないからストレスも溜まるのです。
コミュニケーションセミナーに参加して、話し方を学び、誰とでも話ができるようになってください。
③カウンセリングを受ける
若いアイドル好きな人の改善方法として、カウンセリングを受けることが良いと言われています。
適度なアイドルのファンなら問題はありませんが、色々な都市に借金までして追っかけをしている人もいます。
優先順位をつけられず、現実逃避をしているとしたら、専門のカウンセラーに相談し何のストレスがあるのか、なぜ現実逃避をしなくてはいけないのかを指摘してもらうことが必要だと思います。
もちろん、自分は大丈夫だと思っている人もいるかもしれませんが、自分のことは自分ではわかりません。
カウンセラーの先生と一緒に認知の歪みを直すことがあなたにとっては一番良いことだと思います。
【まとめ】「若いアイドル好きな人」から「大人として冷静に応援できる人」へ!大切なことは「自分を尊重する」ことと「疑似恋愛に依存しない」こと!!
なぜアイドルにハマるのか?この機会に自分を見つめ直してみませんか?
いかがでしたか?
若いアイドル好きな人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
私たちは夢を追いかける動物です。
適度に夢を追いかけることは悪いことではありません。
ただし、若いアイドルを追っかけるのは現実的ではありません。
そこに隠された何かがあることに気づいてください。
自分がなぜアイドルにハマるのか?
なぜ、アイドルの追っかけをするのか?
そこに気づくことが大切になります。
その上で、若いアイドル好きになるなら、それはそれだと思います。
ただし、やることはやる。
優先順位を決して変えない。
そこを間違えると大変なことになることを理解しないといけません。
現実逃避をしていて病気が治るのであるなら、現実逃避をすればいいと思います。
しかし、アイドルが病気を治してくれることはありません。
どうか現実から目を背けないでください。
後々後悔しないためにも目を覚ましてください。
あなたがこれからの人生を楽に楽しく人から愛されて過ごせるように願っています。
今回書いたブログがあなたにとって「若いアイドル好きな人」を見直すキッカケになれたら本当に嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!