職場のライバルを告げ口する女性

 

カウンセラーの杉本もゆるです。

▶ 杉本もゆるのプロフィール

 

あなたの周りに告げ口する人はいませんか?

またはあなた自身、告げ口する人ではありませんか?

 

学校や職場、ご近所さんや友人関係、どこにでもいる告げ口する人。

 

そうやって人間関係の輪をかき乱す人がいると思います。

 

本人は良かれと思ってやっているのか、はたまた悪意を持ってやっているのか、その真意は気になるところです。

 

「○○さんがあなたの悪口を言っていたよ」などの軽いものから、職場の内部告発などの重大な事態まで告げ口といっても様々です。

 

そんな告げ口する人には、一体どのような心理が潜んでいるのでしょうか。

 

今回は告げ口する人の心理や、対処法についてお話ししていきます。

 

ハナ♀ハナ♀

たしかに世の中には、口を開けば誰かの秘密や過失、弱点などをベラベラと話す「告げ口する人」って本当にたくさんいるわよね。告げ口をすることで周囲の雰囲気はとても悪くなるし、人間関係にも悪影響を与えてしまうことは間違いないわよね。そして「告げ口する人」に共通して言えることは、その対象になっている人に対して「敵意や悪意」を持っているということ。そんな「告げ口する人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?身近に「告げ口する人」がいる場合、どんな風に対処していけば良いのかな?

チョコ♂チョコ♂

今回は「告げ口する人」に共通する「6つの心理」や「3つの対処法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「告げ口する人の心理」を自己分析できるから、「人生の中で誰かのことを告げ口したことがある(自分は正義感が強い、告げ口は正しい)」という人や、「身近に告げ口する人がいる(ガチで迷惑している、対処法を知りたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「告げ口は正義の行動」「告げ口される方が悪い」「人は裏切るのが当たり前」!?なぜ人は「告げ口する人」になってしまうのか!?

表面上は正義感!でもチクリ魔は告げ口で快感を得ている!?

あなたも思い出せば、人生の中で告げ口の一つや二つ、した経験があるのではないでしょうか。

 

幼い頃に「先生!○○ちゃんが××してたよ!」と悪意なく告げ口したり、「○○さんがあなたの悪口を言っていたよ」と他人の友人関係を壊したり、「○○さん、収集日じゃない日にゴミを出してたわ」なんて本人に言わず周囲に言ったり。

 

告げ口をすることで、人は少なからず自分が偉くなったような、良いことをしたような気分を得ると思います。

 

告げ口を頻繁にする人は、その心地良さがクセになってしまっているのかもしれませんね。

 

 

「楽しみたい」「仲間を作りたい」「認められたい」!?「告げ口する人」に共通する「6つの心理」とは!?

セルフカウンセリングで見えてくる「告げ口する人の心理」

それでは、告げ口する人の心理を6つ説明していきます。

この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。

 

あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。

 

【告げ口する人の心理①】評価を下げたい

特定の人のことを告げ口して、その人の評価を下げようとしている悪意を持ったタイプの人です。

自分の方が目立ちたい、勝ちたいなどの気持ちから告げ口をします。

 

劣等感を持っており、優越感を得るためにマウントをとろうとするところがあります。

卑怯な性格で、正々堂々と勝ちに行くタイプではありません。

 

【告げ口する人の心理②】責任から逃れたい

自分の今ある立場や自尊心を守るために、告げ口をする人です。

 

周りからの評価をとても気にするタイプで、自分が悪者にならないためだったり責任から逃れるためだったりと、自分本位で行動するところがあります。

 

自分を守るためであれば、他人を見捨てたり裏切ったりすることもいとわない性格の人です。

 

【告げ口する人の心理③】おしゃべり

人のうわさや秘密のことを聞くと黙っておけず、つい他人に話してしまうおしゃべりな人です。

無神経で後先を考えない性格です。

 

また、人が知らない情報を知っているという優越感を得たり、注目を浴びたりするのが快感になっているところもあるでしょう。

 

【告げ口する人の心理④】仲間を作りたい

自分が人間関係で孤立しないために、あえて悪者を作り自分の仲間を増やそうとする姑息な人です。

敵を作り出し仲間意識を芽生えさせることで、自分の安心できる居場所を作ろうとしています。

 

臆病で寂しがり屋な性格で、常に人と一緒に居ないと不安を感じる、一人で行動できない人です。

 

【告げ口する人の心理⑤】認められたい

告げ口をすることで、自分は正しい人間、真面目な人間、善良な人間であることを周りから認められたい、褒められたいと思っている人です。

 

人の悪事をばらすことで、自分が偉くなったような気分を味わいます。

とても承認欲求が強く、融通のきかない白黒思考の人です。

 

【告げ口する人の心理⑥】楽しみたい

自分が他人のあることないことを告げ口することで、乱れたり壊れたりする人間関係を眺めているのを楽しむ愉快犯的な人です。

 

日常生活に大きなフラストレーションを抱えており、それを解消しようとする心理からこのような行動を起こします。

 

強い劣等感をいつも抱えていて、告げ口をすることで自分が人間関係を操っているような感覚から優越感を覚えます。

 

自分の思い通りにいかない社会に対しての復讐心がそうさせているのかもしれません。

 

 

セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?

自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?

 

自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、何かや誰かを守るための告げ口なのか、それとも自己満足の告げ口なのか、深く考えて判断したり行動したりするように心がけましょう。

 

告げ口をすることで傷つく人がいる、壊れる人間関係があるということを強く認識する必要があります。

 

 

「告げ口する人」が身近にいる場合はどうすれば良い!?相手の心理を読み解くメンタルトレーニング効果もある「3つの対処法」を徹底解説!!

知っていると必ず役に立つ「告げ口する人」への3つの対処法とは!?

続いて、告げ口する人への3つの対処法について説明します。

 

【告げ口する人への対処法①】深く関わらない

告げ口をするタイプの人とは、深く関わらないようにする方が安全です。

大切なことや秘密のことは話してはいけませんし、尋ねられてもはぐらかしましょう。

 

また、告げ口する人と他人の悪口を言ったり噂話をしたりするのも避けましょう。

「○○さんがあなたのことを悪く言っていたよ」と告げ口をされてしまう可能性もあるからです。

 

【告げ口する人への対処法②】仲間はずれにはしない

告げ口するような人とは一切関わりたくないと思うかもしれませんが、それはむしろ逆効果です。

 

告げ口する人は寂しがり屋だったり承認欲求が強かったりするので、仲間はずれにすると暴走する恐れがあります。

 

適度に優しく接し、仲間に入れてあげましょう。

居場所を作ってあげることで、安心感を思え、卑怯なことをしなくて済むようにしてあげるのです。

 

【告げ口する人への対処法③】きちんと評価してあげる

告げ口する人は承認欲求の強い人がとても多い傾向にあります。

 

自分のしたことに注目してもらえなかったり褒めてもらえなかったりすると不満に感じ、今ある環境を壊したり変えようとしたりするかもしれません。

 

そのため、告げ口する人がした良い行動や努力、成果などには、周りも含めてきちんと評価してあげましょう。

 

そうすることで承認欲求が満たされ、他人をおとしめたりする必要を感じなくさせます。

 

 

【まとめ】「告げ口する人」を「理解・受容・評価できる人」へ!大切なことは「相手の個性を尊重する」ことと「あなた自身が告げ口する人にならない」こと!!

告げ口は周囲に悪影響を与えるもので「結局、誰も幸せにならない」

いかがでしたか?

実践できそうな対処法はありましたか?

 

どんな環境にも、告げ口をするタイプの人は存在すると思います。

 

そのような人に惑わされたり人間関係を壊されたりしないように、適度に友好な関係を築いていくことをおすすめします。

 

また、自分自身が告げ口してしまうタイプの人間だという自覚がある人は、今すぐにでも改善していく努力をしましょう。

 

悪いことは許せない!正しいことをしているのに!と思う事もあるかもしれませんが、告げ口以外にもっと良い方法があるはずです。

 

開き直ったりせずに、違う方法を探しましょう。

でないと、あなたの今ある人間関係や信用が崩れていってしまいます。

 

過剰な正義感は、時に悪にもなり得るのです。

 

改善していくためには、強すぎる正義感や承認欲求を和らげていったり、協調性を高めて白黒思考や融通のきかないところを変えていったりすると良いでしょう。

 

抱え込んでいるフラストレーションをつきとめ、解消させていく必要もあるかもしれません。

 

専門のカウンセラーからカウンセリングを受けたり、コミュニケーションセミナーで人間関係のコツを学んだりすると、改善も早まることでしょう。

 

私たちの生きる社会は、善と悪、白と黒では分けられないことがたくさんあります。

そんな社会でも絶望感を持たず、良い方法を探すクセを持ってください。

 

あなたが笑顔で開放的な人間関係の中で、生活できることを願っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

杉本もゆるでした。

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

 

ハナ♀ハナ♀

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

チョコ♂チョコ♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!