大げさに謝る新郎の男性

 

カウンセラーの杉本もゆるです。

▶ 杉本もゆるのプロフィール

 

あなたの周りに大げさに謝る人はいませんか?

またはあなた自身、大げさに謝る人ではありませんか?

 

突然大声で「すみませんでした!」と叫んだり、大号泣しながら「ごめんなさい!」と訴えたりする人、時々いると思います。

 

有名人が行うテレビの謝罪会見でも、演技なのでは…?と思ってしまうような大げさな謝り方をする人がたまにいますね。

 

本人は何を考えているのか、他人からどう見られたいと思っているのか、気になりませんか?

 

そこには思わぬ心理が潜んでいるかもしれません。

 

今回は大げさに謝る人の心理や、大げさに謝る人への関わり方についてお話ししていきます。

 

シェリ♀シェリ♀

たしかに世の中には、取り返しのつかないとんでもないことをしてしまったかのように「大げさに謝る人」って存在しているわよね。もちろん本人にはそれなりの理由があって謝罪しているものだとは思うけど、中には謝罪になっていないような謝罪、つまり俗に言う「イライラさせられる謝り方」をしている人も結構多くいるみたいね。そんな「大げさに謝る人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?身近に「大げさに謝る人」いる場合は、どんな風に関わっていけば良いのかな?

ルーク♂ルーク♂

今回は「大げさに謝る人」に共通する「6つの心理」や「3つの関わり方」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「大げさに謝る人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば自分は大げさに謝っているかも(それが普通になっている、立場上仕方なくやっている)」という人や、「身近に大げさに謝る人がいる(なぜかイラッとする、何か企んでいるような気がする)」という人には特に参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「失敗やミスに過剰反応」「謝罪のプロ気取り」「中身は口先だけの謝罪」!?なぜ人は「大げさに謝る人」になってしまうのか!?

指摘する側の気分を害させる!?「大げさに謝る人」になっていませんか?

大声で「すみませんでした!」と叫びながら謝る人、目を真っ赤にして嗚咽しながら謝る人、そこまでは頼んでいないのに土下座しようとする人、、、。

 

そんなふうに、ちょっと大げさすぎない?と思うほどの謝り方をする人に遭遇した経験はありませんか?

 

実際に会ったことはなくとも、芸能人や政治家、会社の重役などが謝罪会見を開いた際に、そのような光景を見たことがあるかもしれません。

 

男性にも女性にもいる、大げさに謝る人。

指摘する側の気分も滅入ってしまいますね。

 

そんな大げさに謝る人にはどのような心理が潜んでいるのか、詳しく説明していきます。

 

 

「心の底から申し訳ないと思っている」「周囲を味方に付けようとしている」「自分に酔っている」!?「大げさに謝る人」に共通する「6つの心理」とは!?

セルフカウンセリングで見えてくる「大げさに謝る人の心理」

それでは、大げさに謝る人の心理を6つ説明していきます。

この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。

 

あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。

 

【大げさに謝る人の心理①】心の底から申し訳ないと思っている

相手に対して、大きな迷惑をかけたり不快な思いをさせたりしてしまったと自覚して、猛烈に反省している人です。

 

どのように謝罪するのが正しいのかを知らず、本人的には必死に考えていて、とにかく大きいリアクションで謝ります。

 

謝罪の大きさが、その人の反省や罪悪感をあらわしていると言えるでしょう。

 

【大げさに謝る人の心理②】周囲を味方に付けようとしている

大きな声で謝ったり大きなリアクションをして頭を下げたりすることで、周囲に気づいてもらい、みんなから同情を得ようとしています。

  • 「かわいそう」
  • 「あんなに叱らなくてもいいのに」

 

などと思ってもらい、相手を悪者に仕立て上げようとします。

ずる賢く、姑息な手段を使う人です。

 

【大げさに謝る人の心理③】反抗したいけれどできない

相手との立場上、あからさまに反抗することはできないので、大げさに謝ることで自分の高ぶった感情を発散させようとしています。

 

上司や先輩などに対しての場合が多く、そんな態度をとられると、相手は呆れて叱る気を失ってしまいます。

 

感情のコントロールが苦手で、頭に血が上りやすいタイプです。

 

また、人からバカにされたり軽くあしらわれたりすることに対して過剰に反応する、プライドの高い性格だと言えます。

 

【大げさに謝る人の心理④】早く終わらせたい

まったく反省はしていませんが、とりあえずこの気まずい場を早く乗り切りたいという気持ちから、大げさに謝る人です。

 

お調子者で裏表の激しい演技派です。

 

相手が助言したり叱ったりしていても、聞いているふりで真剣には捉えていないので、同じ過ちを繰り返すこともしばしば。

 

相手からすると、あれだけ謝っていたのになぜ…?と思われているでしょう。

 

【大げさに謝る人の心理⑤】自分に酔っている

  • “こんなに叱られている私ってかわいそう…”
  • “こんなこともできない自分なんて、生きている価値もない…”

などと、悲劇のヒロインのような気持ちになって自分に酔っています。

 

哀れな自分を目一杯表現するために、大げさに謝ります。

自分のことが大好きで、自己陶酔の傾向があります。かまってちゃんな性格の人です。

 

【大げさに謝る人の心理⑥】これ以上否定しないでほしい

責められたり叱られたりすることに耐えられないため、あえて大げさに謝り、事態を収束させようとしています。

 

人からの私的を否定だと捉えてしまう傾向があり、叱られたりすることにも慣れていない、ストレス耐性の低い人です。

 

被害妄想的で冷静でいることができないため、大げさに謝ることしかできません。

 

 

セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?

自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?

 

自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、今よりも感情のコントロールをできるようにしていくのと同時に、相手への指摘の仕方や相手からの指摘の受け止め方も学んでいく必要があります。

 

 

「大げさに謝る人」が身近にいる場合はどうすれば良い!?メンタルトレーニングとしての効果もある「3つの関わり方」を徹底解説!!

メンタルコントロールスキルも身に付く「3つの関わり方」とは!?

続いて、大げさに謝る人への関わり方について説明します。

 

【大げさに謝る人への関わり方①】しつこく叱らない

大げさに謝る人には、ストレスに耐える力や感情をコントロールする力の低い人が多くいます。

 

そのため、長時間ガミガミ叱ったり責め続けたりすると、かえってその内容よりも

  • “叱られた”
  • “責められた”

 

という行為だけに意識が向いてしまい、事態の改善につながりません。

簡潔にまとめて、短い時間で済ませるように心がけましょう。

 

【大げさに謝る人への関わり方②】感情的に叱らない

大きい声を出したり物に当たったりしながら高圧的に叱ると、大げさに謝る人も感情的になり話がまとまりません。

 

大げさに謝る人には感情のコントロールを苦手とする人が多いので、叱る際には冷静に論理的に叱るのがよいでしょう。

 

【大げさに謝る人への関わり方③】人格を否定しない

大げさに謝る人は、指摘を否定だと捉えてしまうような被害妄想の強い人や承認欲求の強い人が多いので、叱る時や指摘する際にはその出来事だけに注目して話を進めていった方がよいでしょう。

 

その人の性格や日常の生活、普段の態度などを含めてしまうと、自分を否定されたと思い込んで心を閉ざしてしまうこともあるので注意しましょう。

 

【まとめ】「大げさに謝る人」を「理解・共感・冷静に見ることのできる人」へ!大切なことは「相手を尊重する」ことと「自分が大げさにならない」こと!!

謝罪のコツはとてもシンプル「責任を認め、今後の対策を打ち出し、相手の感情を思いやる」

いかがでしたか?

実践できそうな関わり方はありましたか?

 

大げさに謝る人の中でも、あまりに感情の起伏が激しいような人には大きなストレスや心の病気が隠れているかもしれないので、カウンセリングを受けることをすすめてみるのが良いと思います。

 

専門のカウンセラーからカウンセリングを受けることで、自分や他人との向き合い方を学んだり、自己肯定感を上げていったりすることができます。

 

そうすれば、人からの指摘も素直に受け止められるようになったり、場に合った謝り方ができるようになったりするでしょう。

 

また、自分が大げさな謝り方をしてしまいがちなのであれば、コミュニケーションセミナーに参加したり、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けたりして、人との関わり方、感情のコントロールの仕方、自分のご機嫌の取り方などを学んでいきましょう。

 

そして、何が引き金になって大げさな謝り方をしてしまうのか、探ることも有効です。

 

劣等感や過去のトラウマ、インナーチャイルドが関係していることもあります。

カウンセリングを受けて、改善していけるといいですね。

 

人から指摘されたり叱ってもらえたりするのは、まだ相手があなたのことを気にかけたり期待したりしている証拠でもあります。

 

何も言ってもらえなくなったら、その方が本当は悲しいことなのです。

言ってもらえるうちが華だと思って、変わっていきましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

杉本もゆるでした。

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

 

シェリ♀シェリ♀

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

ルーク♂ルーク♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!