代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「何でも首を突っ込む人」はいませんか?
もしくは、あなたが何でも首を突っ込む人ではありませんか?
話していると関係ないのに仲間に入ってきたり、解散すると誰かのところに歩み寄って行き「今何を話していたの?」と根掘り葉掘り聞いてくる噂好きな人。
聞くだけならまだしも、色々とかきまわしてくる厄介な人。
そのような人が身近にいると本当に迷惑ですよね。
そこで、今回は「何でも首を突っ込む人」について書いていきたいと思います。
あなたが何でも首を突っ込む人だったり、周りに何でも首を突っ込む人がいたりする場合はセルフカウンセリングしながら読み進めていただければと思います。
たしかに世の中には、勘違いの正義感から「何でも首を突っ込む人」ってたくさんいるよね。もちろん当人からすれば、親切心や好意的な気持ちから行動しているのだとは思うけど、周囲の人からするとタイミングや道理を外した行為は迷惑なお節介でしかないよね。そんな「何でも首を突っ込む人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「何でも首を突っ込んでしまう自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?
今回は「何でも首を突っ込む人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「何でも首を突っ込む人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば何でも首を突っ込んでしまう(無視できない性格だ、改善方法を知りたい)」という人や、「身近に何でも首を突っ込む人がいる(ガチで迷惑な親切心、ウザいお節介行動、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「他人の悩み事や揉め事が大好き」「自分が満足することが最優先」「勘違いの達人」!?なぜ人は「何でも首を突っ込む人」になってしまうのか!?
あなたはどうですか?「何でも首を突っ込む人」ではありませんか?
あなたは、何でも首を突っ込む人と聞いてどのような人をイメージしますか?
- 噂好き。
- おしゃべり。
- 知りたがり屋。
- 空気が読めない。
色々なイメージはあるかと思います。
ただし、イメージ的には良いイメージは一つもありません。
でも何でも首を突っ込む人は、そんな風に思われていることを多分知らないと思います。
知らないから今もそうやって、何でも首を突っ込む人を続けているわけです。
注意をされなかったのか、されても気にしないのか?それはわかりませんがそのままそれを続けていては、信用されなくなってしまいます。
では、なぜそうやって何でも首を突っ込むのでしょうか?
その人たちの心理知りたくありませんか?
そこで、「何でも首を突っ込む人」について今回は深掘りしていきたいと思います。
あなたが何でも首を突っ込む人だったり、周りに何でも首を突っ込む人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
「思い込みが強い」「自分の話をされているのか心配」「自己承認が強い」!?「何でも首を突っ込む人」に共通する「9つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングでマルチ分析「何でも首を突っ込む人の心理」
それでは、何でも首を突っ込む人の特徴を紹介していきます。
①おしゃべり
何でも首を突っ込む人の特徴として、おしゃべりだと言われています。
おしゃべりするネタをいつも探しているために、人が集まって話をしていると気になって仕方ありません。
解散した途端に、誰かしらのところに行って「どうしたの?何かあったの?」と聞きだします。
②仲間はずれが嫌
何でも首を突っ込む人の特徴として、仲間はずれが嫌だと言われています。
寂しがり屋のため、自分が仲間はずれになっていることが気になって仕方ありません。
そのために、自分に関係ないことにまで首を突っ込んできます。
③かきまわす
何でも首を突っ込む人の特徴として、かきまわすと言われています。
その人が首を突っ込むことで、話が違う方向にずれたり問題が大きく変わってしまうことがあり迷惑な困ったさんです。
④自己承認が強い
何でも首を突っ込む人の特徴として、自己承認が強いと言われています。
劣等感が強いため、知らないことがあるのが不安になり、とりあえず自分に関係がないことでも知っておきたいという欲求が出てしまいます。
知ることで自己承認が満たされ満足します。
⑤自分の話をされているのか心配
何でも首を突っ込む人の特徴として、自分の話をされているのか心配だと言われています。
自分に自信がないため、自分が悪く言われていないかとても気になります。
対象が自分でなく、違う場合は噂好きに変身するようです。
⑥仲間に入りたい
何でも首を突っ込む人の特徴として、仲間に入りたいからだと言われています。
相手のことを知りたいという気持ちが強いため、コミュニケーションだと勘違いして会話に参加してきます。
しかし、場違いということを認識しなければいけない時もあります。
⑦理由はない
何でも首を突っ込む人の特徴として、理由はないと言われています。
知りたいものは知りたいし、聞きたいものは聞きたいという欲求そのもので動いているので、何も考えていないし、理由もありません。
本能で生きている人のようです。
⑧自己中
何でも首を突っ込む人の特徴として、自己中だと言われています。
自分のことしか考えていませんから、首を突っ込んできたらどうなるのか?を考えません。
自分さえ良ければ相手はどうでもかまわない人です。
⑨思い込みが強い
何でも首を突っ込む人の特徴として、思い込みが強いと言われています。
私が何とかしてあげなければというお節介な気持ちが出てきてしまい関係ないことや、どうすることもできないことにでも首を突っ込んできます。
しかし、結果的にはかき乱して終わります。
いかがでしたか?
何でも首を突っ込む人の特徴9個を書かせていただきました。
少しは理解できましたか?
何でも首を突っ込む人と言われてしまうと、まずその人と信頼関係を築くことはできません。
私たちは一人で生きていけませんから、人と人のつながりを大切にします。
繋がりを大切にする上で、人に迷惑かける行為はしてはいけないことだと思います。
本人的には迷惑をかけているつもりはないのかもしれませんが、周りにいる人たちは大なり小なり迷惑だと思っていることを認識しなければいけません。
自分から何でも首を突っ込むのではなく、「○○さん話を聞いて」と言われる人にならなくてはいけないと思います。
「何でも首を突っ込んでしまう自分」を卒業してみませんか!?本当の自分を知り、適切な判断力を身に付ける「3つの改善方法」を徹底解説!!
「何でも首を突っ込む人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは!?
現代社会に生きていて、何がストレスかと言えば人間関係だと言われています。
人間関係がスムーズにいかないと仕事にも支障が出てしまいます。
ただ、何でも首を突っ込む人は悪い人ではありません。
周りにいる人が教えなかったのか?気づくことができなかったのか、知らず知らずのうちにやってしまっているのかもしれません。
しかし、それはもう卒業していただきたいと思います。
子どものうちは仕方ないですが、大人になった以上は自分の行動に責任を持たなければいけません。
話は聞きたい、仲間に入りたいと思っても我慢することを覚えてください。
あなたには関係ないことなので、そこは理解しなければいけません。
直ぐに直すことはできないと思いますが、少しずつ少しずつ改善していくことはできると思います。
改善していくことで周りからも信用されるようになり、周りの人たちの目も変わってくることと思います。
自分が思っているほど、人は優しくないことも学んでください。
自分の信用は自分で取り返してください。
その状況に合わせた行動がとれるようになれば、あなたは何でも首を突っ込む人から卒業できると思います。
自分のために、周りの人たちのためにも今が変わる時だと思います。
どうか、諦めないで頑張ってほしいと思います。
それでは、何でも首を突っ込む人の改善方法を書かせていただきますので、自分に合った改善方法で自分を変身させてください。
それでは、何でも首を突っ込む人の改善方法を書かせていただきます。
①自己承認を弱める
何でも首を突っ込む人の改善方法として、自己承認を弱めることが良いと言われています。
自己承認が強いために、知りたい、聞きたいが始まってしまうのですから「この話は私には関係ない」「ここは私が首を突っ込むところではない」と自分に言い聞かすことが大事になります。
そして、それが出来た時は自分をたくさん褒めてあげてください。
褒めることで自己承認が満たされますから、首を突っ込まなくても大丈夫になります。
②きちんとした友達を作る
何でも首を突っ込む人の改善方法として、きちんとした友達を作ることが大切だと言われています。
上辺の友だちはいるのかもしれませんが、嫌のこともハッキリ言ってくれる友だちを作ることが大切です。
間違った時に違うと教えてくれる人がいると道を間違えなくてすみます。
③相談をする
何でも首を突っ込む人の改善方法として、信頼できる人に相談することが良いと言われています。
自分のどういうところがだめで、どういうところが良いかアドバイスをもらうことにより良いところはのばし、悪いところは改善していきます。
相談する相手がいない場合は、カウンセリングを受けるのもよいかもしれません。
専門のカウンセラーに相談することで、自分の長所や欠点を新たに見つけることができ自分を変えることができます。
変わることで、今まで見えてこなかったものが見えてきたりして視野が広がると思います。
【まとめ】「何でも首を突っ込む人」から「TPO(時間、場所、場面)に合わせた配慮ができる人」へ!大切なことは「相手の考えを尊重する」ことと「過剰なお節介心をなくす」こと!!
相手が必要としていない「お世話や協力」は「迷惑なお節介行動」でしかないことを理解する!
いかがでしたか?
何でも首を突っ込む人の9個の特徴と3個の解決方法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
人と人の関わりは本当に大変なことです。
普通なことをしていても、人には変と言われてしまうこともあります。
しかし、ある程度は周りに合わせていかなければいけない私たちは、はみ出すことをすれば顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまいます。
顰蹙を買ってしまえば、信頼関係は壊れてしまいます。
そうならないためにも、何でも首を突っ込む人を辞めなければいけません。
自分の心理をきちんと理解して、自分の欲求は人から満たされるものではなく自分で満たしていくようにする。
それでも満たされない場合は、コミュニケーションセミナーのようなものに参加をして、人との付き合い方を学ぶのもよいかもしれません。
同じ悩みを抱えている人もいるかもしれません。
その人と話すことで勇気づけられ、頑張ることもできるかもしれません。
人の力を借りることは悪いことではありません。
どうか、自分一人で悩まずに助けを借りてください。
自信を持って頑張ってほしいと思います。
あなたならできると思います。
自分を信じてください。
自分が何でも首を突っ込むことで人に迷惑をかけていることに気づき、いち早く改善できるようになることを願っています。
あなたがこれからの人生を楽しく、人から愛され必要だと言われるような人になっていただけることを願っています。
今回書いたブログがあなたにとって、何でも首を突っ込む人を見直すキッカケになれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ
まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!
ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!