代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「嫉妬深い人」はいますか?
もしくは、あなたが「嫉妬深い人」ではありませんか?
人は誰でも嫉妬をしてしまうことがあると思います。
しかし、それが嫉妬深くなると話は別です。
なぜなら、嫉妬深くなってしまうことは自分を苦しめるからです。
我が相談室にも、パートナーのことが信じられなくて疑ってかかったり、不安でメンタルがおかしくなったりしてしまう人からの相談が数多くあります。
そこで、今回は「嫉妬深い人」について書かせていただきたいと思います。
あなたが嫉妬深い人だったり、周りに嫉妬深い人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただければと思います。

たしかに世の中には、他人に対して何かと「羨ましい」「妬ましい」といった感情を抱いてしまう「嫉妬深い人」ってたくさんいるよね。もちろん人間の能力や才能は千差万別で、優れている部分があったり劣っている部分があったりするのは自然なことだけど、どうしても他人と比較して「劣っている自分」に対して強く落ち込んでしまう人も多いみたい。そんな「嫉妬深い人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「嫉妬深い自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「嫉妬深い人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「嫉妬深い人の心理」を自己分析できるから、「どちらかと言えば自分は嫉妬深い方だ(どうしても他人と比べてしまう、人を認められない、改善したい)」という人や、「身近に嫉妬深い人がいる(ガチで迷惑している、面倒に感じる、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「自分は普通より上の中流階級」「他人を褒めない・認めない」「批判・否定・怒りの三色団子」!?なぜ人は「嫉妬深い人」になってしまうのか!?
あなたは大丈夫?ひょっとして「嫉妬深い人」ではありませんか?
あなたは、嫉妬深いと聞いてどのような人をイメージしますか?
- やきもち
- 独占欲が強い
- 執着心が強い
- 負けず嫌い
- 憎しみ
色々なイメージがあると思います。
人は誰でも嫉妬することはあります。
- 自分より○○さんの方が綺麗。
- 自分より○○さんの方が頭がいい。
- 自分より○○さんの方がひいきされている。
このように自分と比べて相手が優れている場合など、ついつい嫉妬してしまうことはよくあることです。
しかし、嫉妬したからといって何かが変わる訳ではありません。
それなのに、強く嫉妬してしまうのはなぜでしょうか?
その心理知りたくありませんか?
そこで「嫉妬深い人」について深掘りしていきたいと思います。
あなたが嫉妬深い人だったり、周りに嫉妬深い人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
「プライドが高い」「現実を認めたくない」「劣等感」!?「嫉妬深い人」に共通する「9つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングで分かる「嫉妬深い人の心理」
それでは、嫉妬深い人の特徴を紹介していきます。
①プライドが高い
嫉妬深い人の特徴として、プライドが高いと言われています。
プライドが高いために、常に周囲からの評価を気にするあまり自分が相手より劣っていることを認めたくありません。
自分の防衛本能から嫉妬深くなってしまいます。
②現実を認めたくない
嫉妬深い人の特徴として、現実を認めたくないと言われています。
相手が自分より綺麗、自分より良い物を持っていることが認められずそのギャップに苦しんでしまいます。
常に他人が基準になってしまい自分が見えなくなってしまいます。
③劣等感
嫉妬深い人の特徴として、劣等感があると言われています。
自分に自信がないため常に相手に対して、羨ましいという感情が芽生え相手に対して嫉妬心が強くなります。
正々堂々と戦っても勝てることはないので、嫉妬することで相手と戦っています。
④思い込みが激しい
嫉妬深い人の特徴として、思い込みが激しいと言われています。
事実と違うことも、勝手に思い込んで相手を疑ってしまいます。
たとえば、自分のパートナーは浮気をしている。
なぜなら、下着を新しく買い替えたから…と自分の中だけで想像を膨らませてしまいます。
⑤負けず嫌い
嫉妬深い人の特徴として、負けず嫌いだと言われています。
自分より優れている人に対して、正々堂々と戦うのではなく心の中で密かに相手に恨みを持つことで相手と戦っています。
いつも自分が勝っていないと気が済まない性格のようです。
⑥依存体質
嫉妬深い人の特徴として、依存体質だと言われています。
人や物に対して依存しやすく、自分のものになると強い執着心を持ちます。
物だったら捨てられない、人だったら相手をトコトン縛りつけます。
縛りつけることで満足をします。
⑦トラウマ
嫉妬深い人の特徴として、トラウマがあると言われています。
過去にパートナーや親友に裏切られた経験があり、それがまた起こるのではないかと心配のあまり嫉妬深くなってしまいます。
それをすればするほど、相手が離れていってしまうことに気づきません。
⑧寂しがり屋
嫉妬深い人の特徴として、寂しがり屋だと言われています。
相手が自分以外の人と話をしていたり、遊びに行ったりすることが許せません。
いつも自分だけのことを考えてほしいし、自分の傍にいて欲しいと考えています。
⑨精神年齢が低い
嫉妬深い人の特徴として、精神年齢が低いと言われています。
小さな子どもが人におもちゃを取り上げられた時のように自分の感情をあらわにして、相手に対して攻撃してきます。
全てにおいて、自分中心でなければ面白くありません。
いかがでしたか?
嫉妬深い人の特徴9個を書かせていただきました。
少しは理解できましたか?
相手の関心が自分に向かなくなると嫉妬という感情が生まれてきます。
ですから、誰しもが持つ感情と言えます。
ただ、何が違うのかといえば、自分でコントロールできる嫉妬なのか、コントロールできない嫉妬なのかで違いがでます。
コントロールできない嫉妬になれば嫉妬深い人というレッテルを貼られてしまいます。
基本的には、自分に自信がないため自分から相手が離れていくことの恐れから嫉妬深くなってしまいます。
また、人は過去の出来事に振り回されてしまうことがあり、人間関係でうまくいかなかったり、裏切られた経験があったりすると、又同じことになるのではとより一層嫉妬深くなってしまいます。
「嫉妬深い自分」をそろそろ卒業してみませんか!?認知の歪みを直し、魅力的な人間になるための「3つの改善方法」を徹底解説!!
「嫉妬深い人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは!?
嫉妬という感情はネガティブな感情でありマイナスイメージでしかありません。
嫉妬することは悪いことではありませんが、何事にも限度と言うものがあります。
やきもちでとどめておけばまだしも、嫉妬深いまでいくと正常な考えではなくなってきてしまいます。
ある意味、危険人物的要素が出てきてしまい、自分自身も相手の人に対してもストレスがかかり、精神的疾患になってしまう可能性があります。
お互いのパーソナリティスペースを守りつつ、良い関係を築くことが大切になります。
自分がして欲しくないことは相手にもしない、これは鉄則です。
人の気持ちがわかる人になっていただきたいと思います。
誰からも好かれる素敵な人になるために改善方法を書かせていただきますので、自分にあった改善方法で自分を変身させてください。
それでは、嫉妬深い人の改善方法を書かせていただきます。
①セルフモニタリングをする
嫉妬深い人の改善方法として、セルフモニタリングをすることが良いと言われています。
セルフモニタリングとは、自分の行動や考えや感情を自分で観察記録することです。嫉妬深くなった時に、自分がどう考えたのかどんな気分だったかを記録することによって気づきをもたらす方法です。
②交友関係を広げる
嫉妬深い人の改善方法として、交友関係を広げることが良いと言われています。
人が集まるイベントやセミナーのようなものに参加して話すことで自分の考え方や捉え方が合っているのかを常に確認できます。
もし、捉え方や考え方が違っていれば、人はどのようにしているかを学ぶことができます。
③カウンセリングを受ける
嫉妬深い人の改善方法として、カウンセリングを受けることが良いと言われています。
嫉妬深い人の中にはトラウマがあったり、育った環境が問題だったりして認知の歪みがある場合があります。
その場合は、専門のカウンセラーに相談してトラウマだったり、インナーチャイルドだったりを認知行動療法で外していかないといけません。
自分でできないわけではありませんが、専門のカウンセラーに助けを求めた方がいち早く改善できるかと思います
【まとめ】「嫉妬深い人」から「自分に自信を持てる人」へ!大切なことは「自分を認め許す」ことと「自分の魅力を再確認する」こと!!
「他人と自分を比較するクセ」をやめると「自分の良い部分」が見えてくる
いかがでしたか?
嫉妬深い人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
あなたがどのような気持ちで、相手に対して嫉妬深い人になってしまったのかはわかりませんが、相手にも自由があります。
相手の自由を奪ってしまってよいわけがありません。
逆に自分がそうされたらどうでしょうか?
もしかして、自分は嫉妬深くされることは、自分のことを大切に思ってくれるから嬉しいと考えているのなら、それは大間違いです。
人を大切に思うなら、相手の事を信じることです。
縛りつけることが相手を思いやる気持ちではありません。
そのようなことをしていたら、相手から愛想をつかれてあなたの元から逃げ出そうと考えてしまいます。
そうならないためにも、変わるチャンスではありませんか?
自分に自信を持ってください。
人と比べる必要はありません。
自分基準でかまわないのです。
あなたはあなたで素晴らしい人であることを再確認していただきたいと思います。
あなたにとって大切な人が離れて行く前に、嫉妬深い人を卒業しなければいけません。
今ならまだ間に合います。
どうか自分だけのことを考えるのではなく、相手の気持ちも考えられる人になっていただけたらと思います。
自分を信じて少しずつ頑張っていただきたいと思います。
あなたがこれからの人生を楽しく、人から愛され必要だと言われるような人になって頂けることを願っています。
今回書いたブログがあなたにとって嫉妬深い人を見直すキッカケになれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!