カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りに人に期待しない人はいませんか?
またはあなた自身、人に期待しない人ではありませんか?
人に期待しない方が生きやすい、期待すると裏切られる、とよく言われますが、期待のまったくない人間関係もなんだか寂しいように思えます。
人に期待せずに生きている人は、カッコイイ、自立しているなどプラスのイメージもありますが、独善的、何を考えているのかわからないといった印象を覚えることもあるかもしれません。
そんな人に期待しない人には、一体どのような心理が潜んでいるのでしょうか。
今回は、人に期待しない人の心理や改善方法についてお話ししていきます。

たしかに世の中には、誰にも頼らず孤独のイメージが強い「人に期待しない人」っているわよね。もちろんそういう考え方になってしまった背景には色々な理由があると思うけど、そのために人間関係で悩んだり、人生が生き辛くなっているケースも多いみたい。そんな「人に期待しない人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?「人に期待しない自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「人に期待しない人」に共通する「6つの心理」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「人に期待しない人の心理」を自己分析できるから、「どんな状況でも自分は人に期待しない方だ(期待しても良いことない、人間関係が上手くいっていない、改善したい)」という人や、「身近に人に期待しない人がいる(クールな印象、生き辛そう、心理を知りたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「期待するだけ無駄」「イライラしなくて済む」「優しく親切になれる」!?なぜ人は「人に期待しない人」になってしまうのか!?
期待は本当にしない方がいいのか?あなたはどう考えますか?
人に期待しすぎて悲しい経験をしたり、痛い目に遭ったりしたことが誰しもあると思います。
そのような人には、人にあまり期待をするなと言いたくなってしまいますが、期待しないことが正しいわけではありません。
期待することって、本当は悪いことではないのです。
期待するということは、人を信じることにつながります。
信じるということは、人間関係を深めるにあたってとても重要なことです。
また、人は期待されることに喜びを感じることが多々あります。
期待されている、信用されていると思うと、一生懸命頑張りたくなりませんか?
期待される側は、期待されることが原動力になったりもします。
責任感が増し、承認欲求も満たされます。
人間関係において、期待すること、期待されることはとても大切なことなのです。
「人と関わるのが苦手」「自分しか信じていない」「期待するのが怖い」!?「人に期待しない人」に共通する「6つの心理」とは!?
セルフカウンセリングでマルチ分析「人に期待しない人の心理」
それでは、人に期待しない人の心理を6つ説明していきます。
この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
①期待するのが怖い
以前は人を信用して期待していたこともあるのですが、人から何度も裏切られたり大きな裏切りを経験したりしたせいで、人に期待するのが怖くなってしまった人です。
もう傷つきたくない、ガッカリしたくないという思いから、人に期待することをやめて心を閉ざしてしまった悲しい人です。
人間関係に臆病になっている人だと言えます。
②自分しか信じていない
自分以外の人のことは信用していないため、人に期待を持たない人です。
信じられるのは自分だけ、あるいはごくわずかな身近な人だけと思っているので、むやみに人に期待をしません。
責任感は強く任されたことは断らずに実行しますが、自分は人に頼み事をあまりしません。
自分のことは自分でしなければ、という意識の強い人だと言えます。
③人と関わるのが苦手
コミュニケーション能力が低く、人との関わり方やお願いの仕方などがうまくないため、自分ですべてをこなそうとする人です。
人に頼もうと思ってもうまく伝えられなかったり、期待し合えるほどの関係性を築けるまでに至らなかったりするので、人に期待することがありません。
ただ、本当は期待したり期待されたりする関係性を羨ましいと思っている可能性が高いでしょう。
④期待されたくない
自分自身が、人から期待されることを重荷に感じたり迷惑だと思ったりするタイプなので、人にも期待をしないようにしている人です。
面倒くさがりで責任からは極力逃れたいと思っているので、人から期待されないように生きています。
人と積極的に関わっていくよりも、自分のペースでゆるく生きていたいと思っています。
⑤疑い深い
人に対しての猜疑心(さいぎしん)がとても強い人です。
人の言動の裏を読もうとする癖があり、大したメリットもないのに自分のために動いてくれる人なんていないと思っているような、自己肯定感の低さも目立ちます。
いつも人を疑って見ているので、期待するまでにも至りません。
人をなかなか信じることができず偏屈に思われがちですが、信じられると思った人には一切疑うことなく真っ直ぐついていくようなところがあります。
⑥バカにしている
自分は周りの人たちよりも賢く有能で、自分よりも秀でている人はそうそういないと思っている人です。
周りの人は自分よりもレベルが下だと思っているので、期待をしていません。
自分のすることこそが正しく、他人の言動にはそれほど価値がないと思っているようなところがあるので、大事なところは他人に任せようとせずにすべて自分だけでやろうとします。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、期待されることにも幸福感があること、期待し合える信頼関係の魅力について考えてみてください。
「人に期待しない自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良い!?心の鎧を脱ぎ捨て、良好な人間関係を構築する「3つの改善方法」を徹底解説!!
「人に期待しない人」にチャレンジしてほしい「3つの改善方法」とは!?
それでは続いて、人に期待しない人の改善方法を3つ説明します。
①もっと人と関わる
今よりももっと人と関わるようにしていきましょう。
相手のことをもっとよく知り、自分のことももっと知ってもらいましょう。
お互いがストレスなく楽しく会話できるように会話術を学んだり、困った時や助けてほしい時に上手にわかりやすくお願いができるように伝え方や頼み方を学んだりしていきましょう。
つまり、コミュニケーションスキルを上げていくということです。
コミュニケーショントレーニングをしたり、コミュニケーションセミナーに参加したりして、今よりも上手に人とコミュニケーションを図れるように勉強していきましょう。
②損得勘定で考えない
人間関係で、あまり損得勘定を重視しないことです。
自分の方が損をしている、相手の方が得しそうだ、などと考えてばかりいては信頼し合う人間関係は築けません。
損をしていると思えるような状況でも、長い目で見ればお返しが来るかもしれませんし、自分の気付いていないところで相手が配慮してくれていることも多くあります。
目に見えること、あなたの気付いたことだけがすべてではないのですから、損得勘定で考えるのはやめて人の役に立てることの喜び、相手の笑顔に意識を向けるようにしていきましょう。
③プライドを時々捨てる
プライドを持つことは悪いことではありません。
しかし、高すぎるプライドや融通の利かないプライドは生きづらさの原因にもなります。
自分よりも優れている人の存在を認め、人に頼ったり甘えたりもできるようになりましょう。
人は一人では生きていけないのですから、助け合って支え合って生きていくことを意識していきましょう。
そして、弱い自分を人に見せられるようになりましょう。
【まとめ】「人に期待しない人」から「人を信頼できる人」へ!大切なことは「相手を尊重する」ことと「助け合い精神を忘れない」こと!!
人はひとりでは生きていけない!助け合い協力し合うのが人間社会
いかがでしたか?
取り組めそうな改善方法はありましたか?
人に期待をしなくなったのには、相応の理由があると思います。
ひどい裏切られ方をしたり、十分な愛情をもらえずに育ったり、苦しい経験があったのだと思います。
もし、人を信じるのが怖い、もう期待なんてしたくないと思っているのなら、専門のカウンセラーから早めにカウンセリングを受けることをおすすめします。
あなたの冷たく閉ざされた心を、ゆっくりじっくりカウンセラーがあたためて開いてくれることと思います。
認知の歪みを改善したり、過去のトラウマを払拭したりしていって、もっと生きやすい人生、自由な人間関係を築けるようになりましょう。
人に期待すること、期待されることは悪いことではありません。
期待することのあたたかさ、期待されることの喜びをたくさん感じてほしいのです。
人との関わりを怖がらずに、今よりも積極的になれるといいですね。
喜びや幸せをたくさん感じられる人間関係であふれることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!