対人恐怖症で苦しんでいる専業主婦の女性

 

こんにちは!

 

カウンセラーの金子ともやです。

▶ 金子ともやのプロフィール

 

前回のブログでは

対人恐怖症になりやすいタイプ、

危険性についてご紹介しました。

▶ 前回のブログはこちら

 

対人恐怖症というのは

対人への恐怖から、

『相手にバカにされているのではないか』

『相手を不快にさせてしまっているのではないか』

 

といったネガティヴな感情が生まれ、

対人関係をできる限り避けるように

なってしまいます。

 

症状が進行してしまうと、

『生活に必要な外出ができなくなってしまう』

『仕事に行けなくなってしまう』

という状態になり、

うつ病を併発してしまうケースもあります。

 

今回は対人恐怖症を

発症してしまったときの、

治療法、対処法を深堀りしてご紹介します。

 

 

ソラ♂ソラ♂

対人恐怖症は軽めの精神疾患だと思われがちだけど、放置したままだとうつ病を併発してしまうこともあるから早期の治療が大切だね。

モモ♀モモ♀

今回は対人恐怖症の適切な治療方法や、カンタンに取り組める日常生活のポイントも分かるみたいね。ともや先生よろしくおねがいします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】


 

対人恐怖症のベストな治療方法は薬物療法?それとも精神療法(カウンセリング)??

 

まず、

対人恐怖症の治療法のひとつとして、

薬物療法です。

 

中心になるのは抗うつ剤です。

 

抗うつ剤というと、

うつ病に対する治療薬という

イメージが強いと思いますが、

不安や恐怖の改善にも優れた効果を示します。

 

また、

対人恐怖症を発症する原因として、

セロトニンが大きく関係していると

言われています。

 

抗うつ剤によって

脳のセロトニンを増やし、

不安や恐怖を軽滅させると

考えられています。

 

次に、

対人恐怖症の治療で用いられるのが

精神療法(カウンセリング)です。

 

中でも認知行動療法が

効果的だと言われています。

 

対人恐怖症の人は、

物事を否定的に捉える傾向があります。

 

このような偏った捉え方によって、

気分や行動に悪影響をもたらしてしまい、

負のスパイラルに陥ってしまいます。

 

そこで認知行動療法をはじめとした

カウンセリングを行うことによって、

不安や恐怖につながっている否定的な

認知(物ごとの受け取り方、考え方)

を客観的なものに変えていき、

柔軟な対応ができるようになることを目指します。

 

 

対人恐怖症の症状軽減に必要な「日常生活の工夫」とは!?カンタンに取り組める3つのポイント!!

 

対人恐怖症の治療には、

もちろん薬物療法と精神療法

(カウンセリング)が効果的です。

 

また治療以外でも、

症状を軽滅させるために、

日常生活で以下のような工夫をしましょう。

 

 

  1. 規則正しい生活

    対人恐怖症の人は脳内のセロトニンが不足しています。十分なセロトニンを分泌させるためには、「朝に目覚め、夜に眠る」という規則正しい生活リズムを送ることが大切です。

  2. 十分な睡眠

    質の良い睡眠はアドレナリンやノルアドレナリンの分泌量が低下し、リラックス状態になります。寝る直前にカフェインの摂取を控える、スマートフォンをいじらない、というようなことを心がけると良いでしょう。

  3. 適度な運動

    適度な運動を習慣的に行うことで症状が改善されると言われています。ウォーキングや水泳などの有酸素運動を取り入れると効果的でしょう。

 

 

対人恐怖症の対策としての

上記3つのポイントは、

読めば字のごとく「あぁ、なるほど…」

と感じる人は多いと思います。

 

でも

「日常生活で心がけるべきこと」

という知識を得るだけでは意味がありません。

 

本当に大切なことは

得た知識を確実に実行すること、

つまり「行動を起こす」というプロセスなのです。

 

 

放置すると危険な対人恐怖症!改善への重要ポイントは「適切な治療」と「日常生活の工夫」!!

 

対人恐怖症は放置していても

改善される可能性は低いとされています。

 

脳内に記憶された失敗や緊張から

『次も失敗するかもしれない』という

予期不安が生まれ、不安や緊張を

感じそうになったときに

回避してしまうからです。

 

このような回避行動が習慣になると、

不安や緊張がより強くなるという

悪循環に陥ってしまいます。

 

対人恐怖症は、薬物療法や精神療法

(カウンセリング)に加え、

日常生活で工夫をすることで

症状は改善されていきます。

 

『私の性格だから仕方ない』

と放置をせずに適切な治療を受けて、

改善の一歩を踏み出しましょう。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:金子ともや