カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りにパートナーの悪口を言う人はいませんか?
またはあなた自身、パートナーの悪口を言う人ではありませんか?
誰にでも欠点の一つや二つあるものですが、自分のパートナーの欠点を自分の家族や他人に言いふらして得意げになっている人を時折見かけます。
自分の夫や妻、彼氏や彼女の悪口をペラペラと話すのです。
相談であればわかりますが、愚痴や相手の恥ずかしい過去のことは感心しません。
自分の大切な人であるはずのパートナーの悪口を言う人には、いったいどのような心理が潜んでいるのでしょうか。
今回はパートナーの悪口を言う人の心理や改善方法についてお話ししていきます。

たしかに世の中には、自分のパートナーの悪口を言いふらしている「パートナーの悪口を言う人」って本当にたくさんいるわよね。もちろん本人的には「話題のひとつ」として話しているというケースが多いみたいだけど、聞かされる側だけでなく影で悪口を言われているパートナーも決して良い気分にはならないわよね。そんな「パートナーの悪口を言う人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?「パートナーの悪口を言ってしまう自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「パートナーの悪口を言う人」に共通する「8つの心理」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「パートナーの悪口を言う人の心理」を自己分析できるから、「自分はパートナーの悪口を言ってしまう方だ(別に悪気なない、つい癖になってしまっている、できるなら改善したい)」という人や、「身近に、パートナーの悪口を言う人がいる(ガチで気分が悪くなる、自分の価値を下げている、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「ストレス解消」「自分の方が上だと思っている」「悪口を言わずにいられない症候群」!?なぜ人は「パートナーの悪口を言う人」になってしまうのか!?
どんなパートナーでも自分が選んだ相手!「パートナーの悪口」言っていませんか?
- 「うちの妻はろくに家事もしないで寝てばかりいるんだ」
- 「私の彼氏は大した仕事もしていないのに偉そうでむかつく」
などなど、生活の在り方や容姿、性格、学歴や仕事、デリケートなことなどまで、パートナーの様々な悪口を言って楽しんでいる人たちがいます。
本人はそれほど悪びれもせず、得意げに話していることが多いでしょう。
むしろ本人は悪口を言っている自覚がないこともあります。
なぜ自分のパートナーのことを悪く言っていることに気付かないのかというと、本人がそのような家庭で育ってきたからかもしれません。
父親が母親の、母親が父親の悪口を頻繁に言っているような家庭で育つと、悪口を言うことが当たり前のようになり、当時は不快な思いをしていたはずなのに知らず知らずのうちに自分も同じことをしてしまうのです。
しかし、パートナーというのは自分で選んだ相手です。
- “告白されたから付き合った”
- “こんな人だとは思っていなかった”
など言い訳が出てくるかもしれませんが、それでも自分で一緒にいることを選んだ相手。
もう少しいたわりの心をもって優しくするのと同時に、パートナーが他の人から悪いイメージを持たれないように気遣ってあげる必要もあるでしょう。
「自分は正しいと思っている」「味方が欲しい」「褒めてほしい」!?「パートナーの悪口を言う人」に共通する「8つの心理」とは!?
セルフカウンセリングで見えてくる「パートナーの悪口を言う人の心理」
それでは、パートナーの悪口を言う人の心理を8つ説明していきます。
この8つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
【パートナーの悪口を言う人の心理①】優位でいたい
パートナーよりも自分の方が、立場が上であると周囲にアピールしたい人です。
パートナーよりも自分の方が優れていると誇示したいがために、パートナーの悪口を言ってパートナーの印象をあえて下げようとします。
劣等感が強く、対等な関係を築くのが難しい人です。
【パートナーの悪口を言う人の心理②】謙遜している
本心から欠点や改善してほしいところがと思っているわけではなく、話す相手への謙遜の意味でパートナーの悪口を言っています。
- 「うちの妻なんて本当にダメで…」
- 「私の彼なんて大したことない」
などと言って、腰を低くする姿勢を見せようとしていますが、裏を返せば、自分自身のプライドは守りたいと思っている人なのかもしれません。
【パートナーの悪口を言う人の心理③】自分は正しいと思っている
パートナーへの不満や県下の内容などを話して、自分が正しいことをアピールしようとしている人です。
自分が賢くて常識のある人間であることを周囲に理解させるために、パートナーの至らない点や失敗、価値観の違いを話します。
人に話して自分が正しいと再認識したいのかもしれません。
【パートナーの悪口を言う人の心理④】味方が欲しい
自分はこんなパートナーと一緒にいてかわいそう、大変だと思わせたくて、パートナーの悪口を言います。
悪口を話して周囲に自分の味方になってほしい、共感してほしいと思っています。
被害者意識が強く、自分が悪いとは思っていません。むしろ開き直っています。
【パートナーの悪口を言う人の心理⑤】自慢している
パートナーの悪口を言っていると見せかけて、パートナーの自慢をしている人です。
- 「うちの夫は仕事ばかりで何もしてくれないの。まあ社長だから忙しいのも仕方ないんだけど。」
- 「うちの嫁は家事が本当にできなくてさ。一回りも年下でまだ若いからってのもあるけど。」
なんていうふうに、けなしているようで自慢しています。
ストレートに自慢するのははばかられるので、悪く言ってカモフラージュしているつもりです。
【パートナーの悪口を言う人の心理⑥】褒めてほしい
パートナーの悪口を言って、こんな人と一緒にいる自分はすごい、偉いと周りに思わせようとしている人です。
- 「よく我慢してるね」
- 「頑張ってるね」
などと褒めてもらいたいがために、パートナーを犠牲にします。
自己肯定感が低く、承認欲求の強い人だといえます。
【パートナーの悪口を言う人の心理⑦】ストレスが溜まっている
パートナーとの生活でだいぶストレスが溜まっている人です。
普段は人の悪口を言ったりするような人ではないのですが、色々と我慢していて限界に近いのかもしれません。
本人が優しすぎる性格だったりパートナーがワンマンだったりするせいで、心のやり場がないのかもしれません。
【パートナーの悪口を言う人の心理⑧】相談しているつもり
自分としてはパートナーの悪口を言うつもりはなく、相手に相談しようとしている人です。
現状のありのままを話してどうにかできないかと助けを求めています。
それに対してのアドバイスを聞き入れるかどうかは本人の性格によって異なりますが、本人は相談のつもりで話しています。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、まずパートナーのことを悪く言うことは控えましょう。
パートナーのことを悪く言うと、あなた自身の威厳や信頼も失ってしまう可能性があるからです。
周りにパートナーの悪口を言う人がいる場合は、その人の心理を見極めて、上手にお付き合いしていけるといいですね。
「パートナーの悪口を言ってしまう自分」を卒業してみませんか!?人と人との縁を見つめ直し「素直で魅力的な自分」になるための「3つの改善方法」を徹底解説!!
「パートナーの悪口を言う人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは!?
それでは続いて、パートナーの悪口を言ってしまう人への対処法を3つ説明していきます。
【パートナーの悪口を言う人の改善方法①】良いところを見つける
付き合いが長くなればなるほど、パートナーの欠点や気に入らないところばかりが目についてしまいがちです。
しかし、そんな時期こそ相手の良いところ、尊敬できるところを見つけ、目を向けましょう。
意識してプラスのところを探すようにすれば、悪いところも相殺されるかもしれません。
【パートナーの悪口を言う人の改善方法②】自分が選んだことを自覚する
自分のパートナーは自分が選んだ相手だということを自覚してください。
- “相手が積極的だったから”
- “結婚したかったから妥協した”
- “最初はこんなではなかった”
などと色々言いたいこともあるかもしれません。
しかし、結局は一緒になること、そして今も一緒に居続けていることを選んだのは自分です。
自分の選択に責任を持ちましょう。
自分が選んだ人のことを悪く言う行為は、自分のレベルを下げているのと同じです。
【パートナーの悪口を言う人の改善方法③】関係を改善する
外で悪口を言うよりも、相手ときちんと向き合って不満や関係を改善していく努力をしましょう。
話し合えば解決することもありますし、自分の考え方や行動を変えることで関係が変わることはよくあります。
悪口を言っていても結局何も変わりません。
二人での改善が難しいと感じるようなら、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどすることをおすすめします。
カウンセラーが二人の間に入って関係を良くしてくれたり対処法を教えてくれたりします。
第三者に頼ることも時には必要です。
二人でカウンセリングを受けるのが理想ですが、どちらかが乗り気でない場合は片方がカウンセリングを受けるだけでも変化は大きくあります。
【まとめ】「パートナーの悪口を言う人」から「パートナーを心から愛せる人」へ!大切なことは「相手を尊重する」ことと「感謝の気持を忘れない」こと!!
運命的にめぐり逢ったパートナーと愛し合い、尊敬しあえる生き方してみませんか?
いかがでしたか?
実践できそうな対処法はありましたか?
なんといっても、パートナーは自分が選んだ相手です。
そして、あなたの支えになってくれる人であり、あなたの大切な人であるはずです。
そんな人の悪口を言っても、プラスにはなりません。
お互いが愛し合い、尊敬しあえるような円満な関係を築いていけるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!