いちいち聞いてくる女性

 

カウンセラーの杉本もゆるです。

▶ 杉本もゆるのプロフィール

 

あなたの周りにいちいち聞いてくる人はいませんか?

またはあなた自身、いちいち聞いてくる人ではありませんか?

 

仕事でもプライベートでも家庭でも、いちいち聞いてくる人っていると思います。

頼りにしてくれていると考えれば気分は悪くありません。

 

しかし、あまりに頻度が多かったり前にも説明した内容だったり大したことでなかったりすることを毎度聞かれると、さすがに聞く側もうんざりしてしまいます。

 

ちょっとは自分で考えてくれ…と言いたくなるいちいち聞いてくる人には、どのような心理が潜んでいるのでしょうか。

 

今回はいちいち聞いてくる人の心理や、対処法についてお話ししていきます。

 

ソラ♂ソラ♂

たしかに世の中には、ちょっと調べれば分かるような単純なことでも何かと質問してくる「いちいち聞いてくる人」ってたくさんいるよね。もちろん本人的には分からないことを素直に聞いているというケースもあると思うけど、中には自分でまったく考えずに、疑問に感じたことを、相手に100%ダイレクトに聞いているというケースも多みたい。そんな「いちいち聞いてくる人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?身近に「いちいち聞いてくる人」がいる場合はどうすれば良いのかな?

モモ♀モモ♀

今回は「いちいち聞いてくる人」に共通する「6つの心理」や「4つの対処法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「いちいち聞いてくる人の心理」を自己分析できるから、「どちらかと言えば、自分は人に何でも聞いてしまう方だ(素直に聞いているだけ、自分で考えたくない、できれば改善したい)」という人や、「身近に、いちいち聞いてくる人がいる(ガチで怒りしかない、疲労の原因になっている、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではもゆる先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「自分で調べるより楽」「人に聞いたほうが効率的」「ウザいと思わせることが作戦」!?なぜ人は「いちいち聞いてくる人」になってしまうのか!?

あなたの身近に「いるいちいち聞いてくる人」はいませんか?

様々な場面で、いちいち聞いてくる人には遭遇すると思います。

職場の後輩やママ友、中には自分の夫がそうだという方もいるかもしれません。

 

何も聞かれずに勝手な行動をされて、いつも後で尻ぬぐい…なんてよりは聞いてくれている方がまだマシかもしれませんが、何度も何度も繰り返されるとさすがにうんざりしてしまいますね。

  • 「当たり前だろ…」
  • 「聞かなくてもわかるでしょ…」
  • 「ちょっとは自分で考えてよ…」

と嘆きも出てくると思います。

 

そんないちいち聞いてくる人が身近にいる人、もしくは自分がいちいち聞いてしまう人かもと思う人は、以下の心理や対処法をチェックして改善したりストレスを減らしたりしていきましょう。

 

 

「考える気がない」「失敗したくない」「責任を取りたくない」!?「いちいち聞いてくる人」に共通する「6つの心理」とは!?

セルフカウンセリングで発見「いちいち聞いてくる人の心理」

それでは、いちいち聞いてくる人の心理を6つ説明していきます。

この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。

 

あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。

 

【いちいち聞いてくる人の心理①】考える気がない

その出来事に対して深く考えようとしない人です。

面倒くさがりな性格だったり、そもそも考えるということに慣れていなかったりする人です。

 

その場をとりあえずしのげればいいと思っているので、教えてくれそうな人を捕まえて何でも聞こうとします。

 

向上心がなく、あまり成長は見込めない人です。

 

【いちいち聞いてくる人の心理②】責任を取りたくない

自分の考えだけで対処して何かあった際に、自分の責任になることは避けたいと思っている人です。

責任感がなく、指摘されるのが嫌いです。

 

誰かに聞いて確認しておけば、言い訳で「〇〇さんに聞いたので…」と答えられるので、責任から逃れられると思っています。

 

色々と人のせいにすることが多い人です。

 

【いちいち聞いてくる人の心理③】信頼している

いつもだいたい聞く人が同じなのであれば、その人のことをとても信頼しているのかもしれません。

あの人に聞けば大丈夫、あの人はいつも正しい、そう思っているので、いつもその人に質問をします。

 

その人のことを尊敬、信用しているからこそ聞いているのですが、相手がうんざりしているかどうかまでは見抜けていないようです。

 

【いちいち聞いてくる人の心理④】関わりたい

いちいち色々なことを聞くことで、人と関わる機会を作ろうとしている人です。

寂しがり屋で承認欲求が強い性格です。

 

もっと他の話題を振ったりするなど違う関わり方もあるはずなのですが、そこまでコミュニケーションスキルがあるわけではないので、何かしら理由、きっかけを作って人と関わろうとしています。

 

【いちいち聞いてくる人の心理⑤】失敗したくない

失敗を極端に恐れていて、自分だけの判断では不安に感じてしまう人です。

 

人に聞いて確認を取らないと失敗してしまうのではないか、自分のやり方は間違っていないだろうかと不安に思うので、いちいち人に聞いてきます。

 

自分に自信のない決断力のない人です。

 

【いちいち聞いてくる人の心理⑥】察する力が乏しい

普通なら見ていればわかるだろう、ちょっと考えればわかるだろうということも、察する力が乏しいため本人にはわかりません。

 

そのため、大したことでなくともいちいち聞いてきます。

物事を予測して考えたり人の言動から状況を察したりすることが苦手です。

 

人からは考えなしによく衝動的な行動をする人、空気が読めない人だと思われることがあるでしょう。

 

 

セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?

自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?

 

自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、聞く側の気持ち聞かれる側の気持ちももう少し考えるようにして、その人に合った接し方ができるように関わっていきましょう。

 

お互いが成長できる方法を考えていきましょう。

 

 

「いちいち聞いてくる人」が身近にいる場合はどうすれば良い!?アンガーマネジメントの効果もある「4つの対処法」を徹底解説!!

「いちいち聞いてくる人」へ実践して欲しい「4つの対処法」とは?

それでは続いて、いちいち聞いてくる人への対処法を4つ説明していきます。

 

【いちいち聞いてくる人への対処法①】メモを取ってもらう

度々同じようなことを聞いてくる人には、メモを取ってもらいましょう。

 

メモを取ることで記憶に残りやすくなりますし、聞かれた際に「この前メモに取ってたよ?」と伝えれば、教える手間が省けます。

 

【いちいち聞いてくる人への対処法②】考えさせる

考えればわかりそうなことを聞いてくるようであれば、親切丁寧に教えるのではなく、「どうだと思う?」などと言って相手に考えさせましょう。

 

少し時間をとられてしまうかもしれませんが、それが相手の成長につながります。

考える力が養われますし、考えるのが面倒だと思う人はあなた以外の人に聞くようになるでしょう。

 

【いちいち聞いてくる人への対処法③】少し待たせる

相手から何か聞かれた際に、急ぎのようでないのなら「ちょっと今手が離せないから待っててくれる?」「後で答えるね。」などと伝えて、少し待たせるようにしましょう。

 

待たせるのは数分でも問題ありません。

 

相手が待つよりも自分で考えた方が早く済むとか、待つのがストレスに感じると思ってくれることがポイントです。

 

聞いてもすぐに答えてもらえない状況を作ることで、自分で行動・判断させる方向へ持っていくのです。

 

【いちいち聞いてくる人への対処法④】優しくしすぎない

大変、面倒と思いながらもいちいち聞いてくる人に対して、優しく接してはいませんか?

 

人から嫌われたくない、良い人でいたいと思ってしまうのもわかりますが、それでは相手は成長しません。

 

相手の成長を促すために、毎回毎回優しく接するのは控えましょう。

  • 「今は忙しいのでごめんなさい」
  • 「それは〇〇さんの方が詳しいから〇〇さんに聞いてみて?」

などと心を鬼にして、きちんと伝えるようにしましょう。

 

 

【まとめ】「いちいち聞いてくる人」を「理解して冷静に対応できる人」へ!大切なことは「相手への思いやりを持つこと」と「自分自身が精神的に自立する」こと!!

「いちいち聞いてくる人」の言葉で心を動かされない生き方してみませんか?

いかがでしたか?

実践できそうな改善方法はありましたか?

 

いちいち聞いてくる人に対して扱い方に困ってしまう、自己犠牲していつも相手を優先してしまうと悩んでいる人は、過度な承認欲求や自己肯定感の低さが根底の理由にあったりします。

 

また、幼少期の環境などが影響してインナーチャイルドを抱えている可能性もあります。

 

困っている人を放っておけない性格は優しくて愛情深いのですが、自分をいつも後回しにしてしまってはストレスも大きくなり、自分の心身を不調にさせてしまうこともあります。

 

専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどして、自分も相手も尊重できてお互いに成長できる道を歩んでいけるようになりましょう。

 

また、自分がいちいち聞いてしまう人だという自覚がある人も、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどして考え方の癖や人との上手な関わり方を学んでいきましょう。

 

わからないことを聞くことは、とても良いことです。

ただし、相手の都合を考慮したり自分で少し考える努力をしたりすることも、とても大切です。

 

今よりももっと生きやすく、ストレスを少なくできるように、ちょっとしたところから改善していきましょう。

 

あなたが色々な人と友好な関係を築き、その関係を継続させていけるようになることを願っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

杉本もゆるでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

 

ソラ♂ソラ♂

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

モモ♀モモ♀

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!