すぐ帰る女性

 

カウンセラーの杉本もゆるです。

▶ 杉本もゆるのプロフィール

 

あなたの周りにすぐ帰る人はいませんか?

またはあなた自身、すぐ帰る人ではありませんか?

 

職場や学校、飲み会などの集まりで、まだ盛り上がっている最中なのに帰ってしまう人や定刻になると速攻で帰ろうとする人、あなたの身近にも一人や二人いると思います。

 

もう少し空気を読んで残ってくれればいいのに…、と関わり方に悩むこともしばしばあるでしょう。

忙しい人なのか、それとも居心地が悪いのか、気を使ってしまいます。

 

そんなすぐ帰る人には、いったいどのような心理が潜んでいるのでしょうか。

 

今回はすぐ帰る人の心理や、対処方法についてお話ししていきます。

 

コハク♀コハク♀

たしかに世の中には、仕事で定時になった瞬間にまるで忍者のごとく消え去るような「すぐ帰る人」って一定数存在しているわよね。もちろん自由な時間帯なので、どのように行動しようが本人の自由だとは思うけど、周りの人としてはなかなか仲良くできる雰囲気ではないと感じるケースが多いみたい。そんな「すぐ帰る人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?身近に「すぐ帰る人」がいる場合はどうすれば良いのかな?

リク♂リク♂

今回は「すぐ帰る人」に共通する「6つの心理」や「3つの対処方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「すぐ帰る人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば、自分はいつもすぐ帰る方だ(帰りたい気持ちが最優先、タイムイズマネー、できれば余裕が持てるように改善したい)」という人や、「身近に、すぐ帰る人がいる(正直言えばムカつく、自分とは世界が違うから関係ない、心理を知りたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「自分の時間と感覚が1番大切」「人と話すのは退屈でしかない」「他人にどう思わてもいい」!?なぜ人は「すぐ帰る人」になってしまうのか!?

顰蹙(ひんしゅく)を買っているかも?あなたは「すぐ帰る人」ではありませんか?

終業のチャイムが鳴るとすぐに支度をしてさっさと帰ってしまう人、飲み会に参加はしたものの一時間足らずでもう帰ろうとする人、などあなたの周りにもすぐ帰る人がいるのではないでしょうか。

 

もうちょっと残ってくれてもいいのにとか、空気を読んでほしいとか、色々思ってしまうものの、どのように声かけをしたらよいかも悩んでしまいます。

 

すぐ帰る人の心理は一種類ではありません。

 

マイペースだからな人もいれば、メリハリの激しい人もいますし、超ネガティブ思考がゆえな人もいます。

 

あなたの身近にいるすぐ帰る人は、いったいどのタイプでしょうか。

以下に詳しく説明していきますので、チェックしていきましょう。

 

 

「引きとめられたくない」「メリットがない」「自由だと思っている」!?「すぐ帰る人」に共通する「6つの心理」とは!?

セルフカウンセリングでマルチ分析「すぐ帰る人の心理」

それでは、すぐ帰る人の心理を6つ説明していきます。

この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。

 

あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。

 

【すぐ帰る人の心理①】引きとめられたくない

いつまでも残っていると、仕事を頼まれたり飲みに誘われたり世間話に付き合わされたりと、引きとめられることがよくあるのでその前に早く帰ろうとしています。

 

冷たい性格ではないので、引きとめられるとなかなか断ることができません。

そのため、声をかけられる前にすぐ帰ろうとする人です。

 

【すぐ帰る人の心理②】メリットがない

その場に残っていても、自分にはメリットがないと思っている人です。

損することはあっても得することはないと思っているので、早くその場から立ち去ろうとします。

 

人間関係や物事を損得勘定で考える傾向があり、合理性を重視するタイプです。

様々な場面で冷たい人間だと思われやすい人です。

 

【すぐ帰る人の心理③】いない方がいい

自分はその場にはいない方がいい存在だと思っている人です。

いても邪魔、いてもいなくてもどうでもいい存在だと思い込んでいるので、早々に帰ろうとします。

 

ネガティブ思考で若干被害妄想的な面があるので、実際そうでなくともチヤホヤされていなければそのように感じてしまいます。

 

【すぐ帰る人の心理④】面倒くさい

その場の人間関係を面倒に感じている人です。

その場にいる人たちと深く関わりたいとは思っていないため、声をかけられる前に帰ろうとします。

 

人にあまり心を開かないタイプで、人付き合いはあまり上手ではありません。

面倒くさがりで、人とのコミュニケーションに重きを置いていない人です。

 

【すぐ帰る人の心理⑤】自由だと思っている

早く帰ろうが最後まで残っていようが、それは個人の自由であり権利だと思っている人です。

 

何よりも自分の時間を大切にしているので、その場の空気や人からどう思われるかなどは気にしていません。

 

協調性があまりなく、自己犠牲するのは大嫌い、バカバカしいと思っています。

 

【すぐ帰る人の心理⑥】何も感じていない

時間になったから帰る、自分が帰りたいから帰る、という自分の気持ちにものすごく素直な人です。

マイペースといえば聞こえはいいですが、自分のことしか考えられていない人だといえます。

 

察する力が乏しく、空気を読むことができません。

すぐ帰ることに対して何も感じていない人です。

 

 

セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?

自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?

 

自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、すぐ帰ろうとすることで周りに迷惑がかかっていないか、どのように思われるかに意識を向けたり、その人がなぜすぐ帰ろうとするのかを考えたりしていきましょう。

 

考えていけば、すぐ帰ったり帰られたりしてもその場に合った声かけが思いつき、人間関係が今よりも円満になるはずです。

 

 

「すぐ帰る人」が身近にいる場合はどうすれば良い!?人として必要な人間関係スキル(ヒューマンスキル)が身に付く「3つの対処方法」を徹底解説!!

「すぐ帰る人」へ実践して欲しい「3つの対処方法」とは?

それでは続いて、すぐ帰る人のための対処方法を3つ説明していきます。

 

【すぐ帰る人への対処方法①】承認欲求に呼びかける

すぐ帰ろうとする人には、その人の承認欲求を揺さぶるような声かけをすることで改善する場合があります。

  • 「君がいてくれると助かるんだ」
  • 「頼りになるからもうちょっとだけ残ってくれると嬉しい」

などと、“あなたが必要”であることをアピールすることで相手は喜びを感じます。

 

すると、「それなら…」という感じで快く残ってくれることでしょう。

 

【すぐ帰る人への対処方法②】帰り際に難題は頼まない

日頃から、帰り際やギリギリになって難しい問題や面倒なことは頼まないようにしましょう。

お願いや仕事は早めに伝えて、相手の負担を減らすようにしましょう。

 

残っていても面倒なことにはならないと思ってもらえれば、そんなにすぐには帰らなくなるかもしれません。

 

【すぐ帰る人への対処方法③】居心地を良くする

その人がその場にいやすいように居心地の良い空間を作ることを心がけましょう。

 

悩み事や不自由さがないか尋ねてみたり、人間関係や体調などに問題がないか気を配ったりしてあげましょう。

 

そうすることで、すぐに帰りたいとは思わなくなる空間を作ることができるはずです。

 

 

【まとめ】「すぐ帰る人」を理解し「良好な人間関係が築ける人」へ!大切なことは「相手の考えを尊重する」ことと「思いやりの心を忘れない」こと!!

相手の個性を受け入れ、認め、共に歩んでいく生き方してみませんか?

いかがでしたか?

実践できそうな対処方法はありましたか?

 

すぐ帰る人=ノリの悪い人、自分勝手な人などとは思わずに、なぜそのような行動に至るのかを考えていきましょう。

 

もしかしたら、メンタルが不安定だったり人間関係や仕事に行き詰まったりしているのかもしれません。

 

そんな場合には、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けることをすすめてみるのもよいでしょう。

 

カウンセリングを受けて、カウンセラーに話を聞いてもらったり思考のクセを改善したりすることで、その空間の居心地が良くなったり人に友好的になったりして、変化が見られることもよくあります。

 

また、自分がすぐ帰る人だという自覚のある人は、人間関係に大きなメリットを感じていなかったり、孤独感を持っていたりするのかもしれません。

 

特に、自分はその場に馴染めていない、のけ者にされているような気がする、自分はここに必要のない存在だ、などと思ってしまっているような人は、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどすることをおすすめします。

 

専門のカウンセラーから人との関わり方や認知の歪み、インナーチャイルド、心の不安定さなどを指摘してもらい改善していくことで、自分の気持ちが楽になります。

 

そして、すぐに帰らなくてもよい状況を作り出すことができるようになるでしょう。

 

自分がその場にいてもいいこと、人から必要とされていることを再認識し、居心地の良い環境を自分で作っていってください。

 

あなたの居場所は必ずあります。

 

お互いが気遣いながら、どんな場所どんな場面でも円満な関係を築いていけるようになれるといいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

杉本もゆるでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

 

コハク♀コハク♀

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

リク♂リク♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!