代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに無責任な人はいますか?
もしくはあなたが無責任な人ではありませんか?
我が相談室にも、
- 「無責任な同僚がいるため、毎日のストレスがすごく、精神的におかしくなりそう。どうにかならないか?」
- 「妻が浮気をする。バレでも懲りずに平気でまたやる。どうしたらいいのか?」
- 「彼氏が無責任、カウンセリングを受けたら変わることができるか?」
このような相談が多数あります。
そこで、今回は無責任な人について書かせていただきます。
あなたが、無責任な人だったり、周りに無責任な人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただくことをオススメします。
たしかに世の中には、学校や職場などでも自分中心でしか物事を考えられないような「無責任な人」って沢山いるわよね。もちろん本人的には無意識にやっている、またはあえて意識してやっているのかも知れないけど、周りにいる人にとっては大きな迷惑になっているケースが多いみたい。そんな「無責任な人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「無責任な自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?
今回は「無責任な人」に共通する「8つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「無責任な人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば、自分は無責任なことをしていることがある(周りとバランスが取れているからOK、責任を負うのは性に合わない、今の自分を改善したい)」という人や、「身近に、無責任な人がいる(ガチでストレスの原因、仕事もプライベートも100%関わりたくない、心理を知りたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「分かっちゃいるけどやめられない」「約束は破るためにある」「人生のすべてにおいて自分が最優先」!?なぜ人は「無責任な人」になってしまうのか!?
あなたはどうですか?ひょっとして「無責任な人」ではありませんか?
学校や職場、サークルやママ友の中に一人はいる無責任な人。
本当に迷惑でしかありません。
普通、大人になればそれなりに責任ある行動をとらなくてはいけないと自覚して行動するはずですが、平気で無責任な行動をする。
相手に迷惑をかけても平気。
逆に周りにいる人が、その無責任さに悩まされ、精神的にもまいってしまう。
このような悩みを持っている方は非常に多く、無責任な人ではなくその人に関わっている人がカウンセリングを受けることも増えてきています。
では、なぜ、無責任なことができるのでしょうか?
その心理知りたくありませんか?
そこで、今回は無責任な人の心理を深掘りしていきたいと思います。
あなたが無責任な人だったり、周りに無責任な人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことをオススメします。
「嘘や誤魔化しが多い」「自分に甘い」「短期的な快楽や報酬を求める」!?「無責任な人」に共通する「8つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングで発見「無責任な人の心理」
それでは、無責任な人の特徴を書かせていただきます。
①嘘や誤魔化しが多い
無責任な人の特徴として、嘘や誤魔化しが多いと言われています。
自分がミスをしても、素直に認めて反省することができません。
何とか言い逃れができないかと、バレていても平気な顔で噓や誤魔化します。
逃げられなくなって、ようやく謝罪します。
反省がないので、同じ失敗を繰り返します。
②自己中心的
無責任な人の特徴として、自己中心的だと言われています。
自分のことしか考えていませんから、人に迷惑をかけていてもおかまいなし。
口先だけ謝罪しますが、心から謝罪しているわけではないので同じ失敗を繰り返します。
迷惑をかけているという発想もないので、何度注意されても平気です。
③プライドが高い
無責任な人の特徴として、プライドが高いと言われています。
プライドが高いため、失敗を認めたくありません。
しかし、認めなくても失敗は失敗です。
自分で責任をとらなくてはいけません。
逃げることはできません。
しかし、変なプライドが邪魔して言い訳をして責任転嫁することで逃げようとします。
④全てにおいて無責任
無責任な人の特徴として、全てにおいて無責任と言われています。
何一つとして、きちんとしたことができません。
自分の意志でしているわけではないので、責任ある行動をしなくてはとは思わないのかもしれません。
ただ、指示されたからやるという考え方しかできないようです。
⑤自分に甘い
無責任な人の特徴として、自分に甘いと言われています。
自分に甘いので、失敗をして人に迷惑をかけても、「仕方ない」というような感じなので、反省をしません。
そのため、同じ失敗を繰り返し、皆から無責任な人と言われています。
⑥実は臆病者
無責任な人の特徴として、実は臆病者だと言われています。
何かをして、その責任をとるには勇気が必要になります。
無責任な人はその勇気を持つことができません。
怒られることを異常に嫌う傾向にあるので、逃げる方法を選んでしまいます。
そのため、嘘や誤魔化して何とか怒られないようにと考えます。
⑦何事にもルーズ
無責任な人の特徴として、何事にもルーズだと言われています。
一つの仕事に何時間もかかったり、時間を計算してそれに合わせた行動をとることができません。
何をするのも、のんびり。
時間は無制限だと思っています。
周りの人と足並み揃えることができません。
⑧短期的な快楽や報酬を求める
無責任な人の特徴として、短期的な快楽や報酬を求めると言われています。
目の前のことにとらわれやすく、先のことを考えることができません。
そのために、トラブルになりやすいと言われています。
本人的には悪気があってしているわけではありませんが、何も考えていないと周りから判断されてしまいます。
いかがでしたか?
無責任な人の特徴8個を書かせていただきました。
少しは理解できましたか?
本人的には無責任だと思っている人は少ないと思います。
しかし、周りと比べて自分は責任があるかどうかを確認する必要があると思います。
子どもの頃は親から守られ、学校に守られていますが、社会人になると全て自分の責任になります。
皆ができるのに自分はなぜ、できないのかをきちんと自己分析する必要があると思います。
自分が無責任である以上、人に迷惑をかけていることは間違いありません。
そのままでいれば、必然的に周りから人は離れていきます。
そうなってからでは遅いのです。
自分でしたことは自分で責任をとる。
これは大人である以上、誰もがしていることです。
それができないのは、少し怠慢なのではないかと思います。
「無責任な自分」を卒業するにはどうすれば良い!?責任感を身に付け人間関係を良好にするための「3つの改善方法」を徹底解説!!
「無責任な人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは?
あなたは、無責任な人と聞いてどのようなイメージをしますか?
- 仕事ができない。
- 噓つき。
- 関わりたくない。
- 友だちにはなりたくない。
- 発達障害。
- サイコパス。
- 自分勝手。
- 何も考えていない。
色々なイメージがあるようです。
しかし、どれをとっても良いイメージの物は何一つありません。
それだけ無責任な人というのは、周りから顰蹙(ひんしゅく)をかっているということです。
無責任な人もなりたくてなっているわけではないと思います。
そこには、幼少期の育てられ方に問題があるとも言われています。
親から愛情不足で精神的にいつも不安定。
自信が持てず、人との関わりもうまくできず、物事に対して消極的になってしまう。
また、愛情のかけ方の間違いで、甘やかされてしまうと、人を思いやる心が育たなくなってしまう。
このように、自分ではどうすることもできない場合もありますから、無責任な人だけを責めることはできないのかもしれません。
しかし、親のせいにして逃げられるものではありません。
自分でしたことは自分で責任をとる。
当然のことです。
どうか、逃げないできちんと責任をとる癖をつけてください。
そこを改善しない限り、あなたはいつまでたっても無責任な人のままです。
そこで、あなたが無責任な人を卒業できるように改善方法を書かせていただきます。
自分にあった改善方法で、無責任な人から責任感のある人に変身していただきたいと思います。
それでは、無責任な人の改善方法を書かせていただきます。
①カウンセリングを受ける
無責任な人の改善方法として、カウンセリングを受けることが良いと言われています。
- なぜ、無責任なことができるのか?
- なぜ、噓をついて責任逃れをしてしまうのか?
- なぜ、自分に自信が持てないのか?
- なぜ、きちんと計画通りにできないのか?
これらをきちんと分析していき、どのようにしたら改善できるかを専門のカウンセラーに相談し、アドバイスをもらいながら認知の歪みを直していくことが改善の近道だと言われています。
あとは、発達障害の場合もありますので、そこもそのままにしておくのではなく、きちんと自分を理解し、その上で責任ある行動をしていけるようにアドバイスをもらうことが必要だと思います。
②コミュニケーションセミナーに参加する
無責任な人の改善方法として、コミュニケーションセミナーに参加することが良いと言われています。
- 人と比べて、自分には何が足りないのか?
- 失敗をした時には、どのような行動をするべきなのか?
セミナーの中で色々な場面を想定して、謝罪の仕方、感謝の仕方などを学ぶことができます。
ある意味、無責任な人は人に感謝する気持ちが薄いので、感謝することも学ぶことができます。
初めは人の真似をしていきますが、そのうちに無意識にできるようになります。
③心理学セミナーに参加する
無責任な人の改善方法として、心理学セミナーに参加することが良いと言われています。
人の心理を学ぶことは、自分のためになります。
- このようなことをしたら、人は嫌がる。
- このようなことをしたら、人は喜ぶ。
普通のことですが、無責任な人はそれがわかりません。
それは本来、親から学ぶものですが、教わってこなかったので仕方ありません。
いまからでも遅くありませんので、学ぶ必要があります。
【まとめ】「無責任な人」から「責任感のある魅力的な人」へ!大切なことは「自己反省の習慣を持つ」ことと「周りの人に感謝する」こと!!
お互いが信頼し合える人間関係を大切にする生き方してみませんか?
いかがでしたか?
無責任な人の8個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
無責任な人というレッテルを貼られてしまうと、人から信用されなくなってしまいます。
信用されない中で仕事をしていくのも辛いと思います。
そこの場所を逃げてしまえばすむものではありません。
どこの場所に行っても、無責任な人は変わりませんから又そこで問題が発生します。
ですから、無責任な人は卒業しなければいけません。
最初は意識しなければいけませんから大変かもしれませんが、知らないうちに無意識になっていきます。
そうなれば、あなたは無責任な人ではなくなります。
自分のために、周りの人のために是非とも無責任な人から責任感の強い人に変身していただくことをオススメします。
あなたならできると思います。自信を持ってトライしてください。
今回書いたブログ、無責任な人の人生が変わるキッカケになれば嬉しいです。
あなたがこれからの人生を楽しく、人から必要だと言われるようになっていただけることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ
まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!
ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!