コミュニケーション能力が高く話が上手な女性

 

こんにちは!

 

カウンセラーの金子ともやです。

▶ 金子ともやのプロフィール

 

あなたは話し方に自信はありますか?

 

私たちのカウンセリングルームにも

『話し方がわからない!

上手に話すにはどうすればいいの?』

という相談がよくあります。

 

そんなときに僕は

『話すことよりも、まずは相手に

興味を持って話を聴くことに

専念してください』

とアドバイスさせていただいています。

 

僕も何度か書かせていただいてますが、

以前は人と話すことが苦手でした。

 

コミュニケーションセミナーの参加や、

心理学を学ぶことで、

今では得意分野になりました。

 

そこで今回のブログでは、

あなたが話し方に自信をつけられる

ための方法をご紹介します。

 

 

サクラ♀サクラ♀

話し方が上手な人の話は、ずっと聞いていても疲れないし時間を忘れてしまうくらい心地が良いのよね。どうしてなのかな?

コタロウ♂コタロウ♂

今回は話し方が上手な人に「共通するポイント」や、セルフカウンセリング&トレーニングもできるからぜひ活用したいね。ともや先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】


 

「話し方が上手な人」に共通するポイントとは!?あなたの話し方は本当に大丈夫?

 

「聞き上手は話し上手」

という言葉を、あなたも

耳にしたことがあると思います。

 

話し方を上達させるために、

自分の思っていることを

正確に伝えられるように

試行錯誤する人がいます。

 

ぺらぺらと話をする人を話し上手と

思うかもしれませんが、

それは『話好きな人』なのです。

 

話し方を上達させるには

『聞く:話す』の割合を

『8:2』にすることを

心掛けてみましょう。

 

そのために、

まずは相手に興味を持ち、

集中して話を聴きましょう。

 

そして、相手の話が終わるまで、

自分の知っていることが

あったとしても、すべて素直に

聞き入れることが大切です。

 

すると、信頼(ラポール)を

築くことができます。

 

 

相手との信頼(ラポール)を築くことができるか!?セルフカウンセリングであなたの「話し方レベル」をチェック&トレーニングしてみよう!!

 

では、あなたの今の

話し方レベルを知るために、

セルフカウンセリング

してみましょう。

 

あてはまるものに

○をつけてください。

 

1(点)全くあてはまらない、2(点)あまりあてはまらない、3(点)どちらでもない、4(点)少しあてはまる、5(点)とてもあてはまる、で加点してください。

 

<話し方レベル診断-セルフカウンセリング8>

順序だててわかりやすく話すことができる。
自己開示をしっかりとすることができる。
相手の発言を肯定的に返すことができる。
相手の話を質問したり、話を膨らませることができる。
全体に気を配った話し方ができる。
表情は豊かなほうだ。
身振り手振りを交えて話すことができる。
初対面の人でも楽しく会話ができる。

 

 

セルフカウンセリングの結果は

いかがでしたか?

 

27点以上の人は

会話のキャッチボールができ、

お互いを理解しながら話すことが

できていると言えます。

 

26点以下の人はどちらかというと

話すことを苦手としているでしょう。

 

点数の低い人の場合、

話し方に問題を抱えていると

ストレスにつながり、

精神的に苦しむこともあります。

 

そこで話し方のスキルアップを

するためのポイントをご紹介します。

 

 

①相手を褒めて会話を切り出そう!

 

初対面の人や、相手のことを

あまりよく知らないときは、

会話に困りますよね。

 

そんなときは、

まずは相手を褒めて、

信頼関係を築き、話しやすい

雰囲気を作っていきましょう。

 

*褒め方のポイント

 

初対面の場合は相手の持ち物、服装、

髪形など、素直に素敵だと思った

ところを相手に伝えましょう。

 

身体的特徴は、

相手がコンプレックスに

感じていることもあるので、

伝えない方がよいでしょう。

 

例えば、バッグを褒めるとしたら、

『今日のバッグ素敵ですね』

と伝えるより

『今日のバッグ素敵ですね、

服装にもとてもお似合いです』

と褒めるポイントを

複数伝えると良いでしょう。

 

 

②5W1Hで深堀りしていこう!

 

相手との話題作りをしたいときは、

趣味や今、ハマっていることを

聞くとよいでしょう。

 

例えば相手はスノーボード(What)が

好きだという場合、

『いつからにハマっているのか(When)』
『どこによく行くのか(Where)』
『誰と行くのか(Who)』
『なぜスノーボードが好きになったのか(Why)』
『初心者が楽しむには?(How)』

 

このように質問してみましょう。

 

自分の好きなこと対して、

相手も関心を示してくれたと思い、

距離がぐんと縮まります。

 

5W1Hは会話の中で必要不可欠でしょう。

 

 

話し方が上手になるコツは「楽しく学ぶ」こと!コミュニケーションセミナーやカウンセリングなどの「実践的トレーニング」がおすすめ!!

 

話し方の上手、下手というのは

生まれ持ったものと

考えられがちですが、

決してそうではありません。

 

話し方を上達させるには、

コミュニケーションの

トレーニングを行うことで

改善できます。

 

話し方が上達するための

書籍もありますが、読むだけで

上達するのは難しいです。

 

コミュニケーションセミナーに

参加したり、専門家(カウンセラー)

からのカウンセリングを

受けるといった、実践的な

トレーニングをすることで

上達への近道になるでしょう。

 

そして何をおいても、

上手になるコツは「楽しく学ぶ」

ことです。

 

上手な話し方を学び、

人生をより楽しいものにして、

明るい未来を歩んでいきましょう。

 

今回のセルフカウンセリングの結果や

スキルアップポイントもぜひ参考にしてください。

 

金子ともやでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:金子ともや