代表カウンセラーの遠藤まなみです。
皆さんの、周りに思い込みが激しい人はいますか?
そして、その人たちのことをどう思いますか?
また、自分自身がそうなってはいないか気になったことはありませんか?
我がカウンセリングルームにも「私は思い込みが激しくて失敗する」というような相談が多くあり、カウンセリングを受けている人も少なくありません。
ここではそんな方に向けて、「思い込みが激しい人の特徴と対策」にについて書かせていただきます。

思い込みが激しい人は、生きてく上でなにかとトラブルや災難にあう確率が高いと言われているみたいだよ。それに周囲とのコミュニケーションが難しくなって、孤立しがちになってしまうみたいだね。※参考文献「心の病気のはなし1-ハートクリニック大船」

今回は「思い込みが激しい人」の恋愛や仕事における特徴や、セルフカウンセリングで「思い込み激しさ度数」がチェックできるから、「自分を変えたい」と考えている人にはぜひ参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
【よく読まれているおすすめの関連記事】
いつも「自分が正しい」と信じていませんか!?「思い込みが激しい人」の特徴!!
思い込みが激しい人の特徴とは!?
思い込みが激しい人というのは一体どんな人でしょうか。
思い込みが激しい人というのは、思い込んだら一直線で自分の考え方が正しいと信じ込み人の意見に一切聞く耳をもたない性格の人です。
それではこれから、「思い込みが激しい人」の特徴を「全体的」「恋愛」「仕事」「性格」に分類して解説していきます。
実際の生活の中で、自分もしくは周囲の人に当てはまる部分があるかも知れません。
素直な気持ちで受け止めて、いつもとは違った視点で自分を見つめてみることをおすすめします。
①全体的な特徴
思い込みが激しい人というのは、自分の中で勝手に妄想を繰り広げてしまいます。
実際にどうなのかを確認せずに脳内で完結してしまうというのが特徴です。
事実はこうと決まっているのだから、確認する必要なんてないという心理状態です。
また、この妄想が大体「被害妄想」という悪い方向へいきがちなのも特徴の一つです。
基本的にはポジティブな事柄よりネガティブな事柄に激しく反応します。
思い込みの激しい人がネガティブな妄想に陥りやすいのはこのためです。
②恋愛での特徴
恋愛とは感情のぶつかり合いです。
思い込みの激しい人が恋愛をすると、この感情のぶつかり合いが一般の人よりもさらに激しいものになります。
特に片思いの場合は危険です。
相手が自分のことを好きだという思い込みが発生しやすく、振られても冷たくされてもあきらめません。
相手に恋人がいた場合、下手をするとその恋人に対して逆恨みしてしまう可能性もあります。
恋愛において、相手の感情を察することのできない思い込みが激しい人というのはかなり危険な存在といえます。
③仕事での特徴
思い込みが激しい人というのは脳内完結するタイプが多いです。
そのため、仕事の判断を上司や先輩などに確認せずに勝手に下してしまう場合があります。
思い込みだけで重要な判断をしてしまいがちです。
また、仕事というのは冷静に対処しなければならない場合が多々あります。
しかし、思い込みが激しい人というのは、こうと決めたらそれ以外有り得ないと考えてしまうため、客観性な判断ができません。
④性格の特徴
- 特徴1 ネガティブ
- 思い込みの激しい人はネガティブな性格的特徴があります。思い込みが激しい人というのは基本的に妄想が強いです。そして、大体の場合はポジティブではなくネガティブな方向へ向かいがちです。悪い方への妄想力が強いことが特徴で、つまり被害妄想が激しい性格といえます。
- 特徴2 短気
- 思い込みが激しい人は短気という性格的特徴があります。思い込んだら止まらないというタイプは基本的に気が短いです。本来であれば、落ち着いてよく考えてみたら、わかるようなことなのにそれができないというのはカッとなったらとまらない短気さが原因です。
物事をいつも悪い方に考えていませんか!?セルフカウンセリングであなたの「思い込み激しさ度数」をチェック!!
思い込みの激しい人の心理
そもそも「思い込む」ということは誰にでも多少はあることです。
しかし、大体の人というのは思い込んだとしても、他者から指摘されれば少し立ち止まって考え直す余裕というものがあります。
思い込みが激しい人というのは「こうと決めたら絶対にこうだ」という風に心理的余裕が一切ありません。
自分を曲げないという心理は立派ですが、何事にも融通が利かないタイプともいえます。
それでは、思い込みが激しいかセルフカウンセリングチェックしてみましょう。
自分が思い込みの激しい人かどうかがわかればスタートラインに立てます。
もし、そうであれば自分のためにも治した方が得策だと思います。
今回は4つのセルフカウンセリングを実施します。
各チェック項目の内容をじっくりとイメージしながら、自分の考え方に該当する部分があるか意識しながら読み進めることをおすすめします。
思い込み激しさ度数-セルフカウンセリング4
セルフカウンセリングチェックの結果はいかがでしたか?
4つの項目の中で、ひとつでも当てはまってしまった人は、ずばり「思い込みが激しい人」といえます。
ですが、ガッカリしないで下さい。
治せないわけではありません。
きちんと専門のカウンセラーに相談してカウンセリングを受け、何が悪いのか、どうしたら良いのか?をきちんと指導してもらいながら頑張れば大丈夫です。
また、自分で考え方を自己分析して原因を導き出し、少しずつ克服していく方法もおすすめです。
もちろん時間もかかり、少々遠回りになりますが、その「積み重ねた時間」はあなたにとって必ず「大きな財産」になるはずです。
それでは最後に、「思い込みが激しい性格」を治す方法(簡易バージョン)を紹介したいと思いますので、自分でもチャレンジしてみて下さい。
【まとめ】思い込みの激しい性格を卒業したい!自分で意識してチャレンジしたい「深呼吸」と相手を受け入れる「考え方」!!
思い込みの激しい性格を治す方法
まずは何事も一度立ち止まって考えるクセをつけることです。
思い込んで直ぐにこうだとか決めつけてしまう前に、一度深呼吸をしてみて下さい。
そして、他人から指摘されたら反発する前に、相手の意見を受け入れて考える努力をしましょう。
「それが出来れば苦労はしない」という人もいると思います。
しかし意志を強く持たなければなかなか性格というものは変えられません。
少しずつでいいので実行していって下さい。
人生を楽しく幸せにするために
今回は、思い込みの激しい人の特徴・心理対策を書かせていただきました。
この性格を治すというのは本人次第な部分があります。
自分自身が強く「性格を治したい」と思い意識して変えていかなければなりません。
ただ、思い込みの激しい性格というのは悪い事ばかりではありません。
意志が強く他人の意見に流されない強い性格ともいえます。
そんな性格的美点を活かすためにも周囲の声に耳を傾ける余裕が必要です。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!良かったら「いいね」や「ツイート」などお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!