代表カウンセラーの遠藤まなみです。
日本人は何故、行列を好むのでしょうか?
行列に並んだことがない人はいないのではないかと思います。
食べ物で言えば、ラーメン屋さんにタピオカ店、お祭りの露店。
物で言えば、新発売の携帯やゲーム、お正月の福袋etc.ディズニーランドなどのテーマパークでのアトラクション。
日常的に目にする光景だと思います。
そこで、行列という現象にどのような心理が隠されているのかを書かせていただきます。
自分も行列に並んでしまうとか、友達や家族もそうだと思う方はセルフカウンセリングしながら読み進めていただけたらと思います。

日本人には「行列に並ぶ人」が多いみたいだけど、どうしてみんな行列に並んでしまうのかな?「行列に並んでしまう心理」にはいったいどんなものがあるのかな?

今回は「行列に並ぶ人」に共通する「2つの心理」や「性格タイプ」が詳しく紹介されているみたい。またセルフカウンセリングで「行列に並んでしまう心理」を自己分析できるから、日常でなにかと行列に並んでしまっている人にはぜひ参考にして欲しいわね。それに今回は「理想のパートナー診断」もできるみたいだからとても楽しみね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「行列に並ぶ人」に共通する「2つの心理」とは!?セルフカウンセリングで「行列に並んでしまう心理」を自己分析してみよう!!
行列に並ぶ人の特徴とは!?
まずは、行列に並ぶ人の特徴から書かせていただきます。
このような人は非常に好奇心が強く、社会の風潮やブームに影響を受けやすい人と言われています。
もしかして、あなたもそうですか?
次に行列に並びたくなる心理について書いていきたいと思います。
①認知的ケチ(認知的倹約家)
人間は興味のないものや、情報や知識を十分に持っていないことに対して、少ない労力で判断しようとします。
簡単に言えば、考える手間を省こうとしているわけです。
つまり、「沢山の人が並んでいるということは、美味しいお店なのだ」と考えてしまいます。
もちろん、皆さんはわかっていると思いますが、行列が出来ているお店だからと言って美味しいとは限りません。
行列ができていなくても、美味しいお店は沢山あります。
②認知的不調和が働いている
芸能人がテレビや雑誌でお店を褒めると、そのお店に人が集まります。
人間は自分の心の中で思っていることと、実際の行動が伴わないとどちらかに感情を寄せてしまう性質を持っています。
たとえ、食べた料理がさほど美味しくなかったとしても、長時間並んだという自分の行動と不調和をおこしてしまうので整合性をとるために、その料理は美味しいと思い込もうとします。
「行列に並ぶ人」は3つのタイプに分かれる!?「行列の並び方」で分かる性格とは!?
行列の並び方でわかる性格とは!?
次に行列の並び方でわかる性格について書かせていただきます。
自分もついつい行列に並んでしまう人や、周りに行列が好きな人がいましたらセルフカウンセリングしながら読み進めていただきたいと思います。
行列の並び方を見ると、その人の性格がわかります。
下記の3つのうち、あなたはどのタイプですか?
セルフカウンセリングしながら読み進めていただきたいと思います。
さて、あなたは何番を選びましたか?
それぞれを解説していきたいと思います。
1番の「不平不満を言わずじっと待つタイプ」を選んだ人
多くの日本人はこのタイプの人が多いようです。
このタイプの人は辛抱強い・感情を表に出さない・本心を掴みづらいといった特徴があります。
2番の「イライラして不平不満を言うタイプ」を選んだ人
このタイプは3通りあり、不平不満を言う時に以下のような行動をとります。
A 積極的に状況を変えようとする人
この人は能動的な人で、係の人と交渉して窓口を増やさせたり、列を早く進める方法がないか探そうとします。
少しでも待ち時間を減らそうと、積極的に動きまわります。
B 親和欲求が強く仲良くなりたい人
現在の自分のイライラを吐きだすことによって、周囲の人と仲良くなろうとする人です。
イライラはコミュニケーションをとれば解消されます。
C 我慢できない
行列のストレスに耐えられずに、最悪の場合、騒ぎを起こしてしまいます。
係の人に詰め寄ったり周囲の人にも迷惑をかけたりします。
3番の「短い列に移動したり、列を変えようとするタイプ」を選んだ人
この人は気が短い人です。
列が短いからと言って、その列が早く進むとは限りません。
先を見通すのが苦手な人でもあります。
このタイプの人は前の人を押したり、自己中心的な方法をとったりすることがあります。
行列店に並ぶ?並ばない?心理テストであなたと相性のいいパートナーを見つけてみよう!!
相性のいいパートナーはどんなタイプ!?
2時間待ち、3時間待ちは当たり前。
「行列のできる店」延々と並ぶ長蛇の列にあなたは並びますか?
そこでセルフカウンセリングチェックしてみませんか?
1問ですが、あなたと相性のいい人のタイプがわかります。
是非、試してみて下さい。
【問題】安くて美味しい、インスタ映えも最高のお店。ただし、かなりの時間待たないと中に入れません。さて、あなたは並びますか?A~Dのどれかを選んで下さい。
答えは出ましたか?
あなたは何を選びましたか。
それでは解説していきたいと思います。
セルフカウンセリングしながら読み進めていただきたいと思います。
Aを選んだあなたは「みんなの人気者タイプの人」と相性が合います
あなたはとても素直な人です。
右を向いてと言われれば右を向き、環境に影響されやすい人です。
あなたとうまくいく相手は、「今そのものを雰囲気にした人気者」タイプの人です。
世間のオーソライズ(公認される)に弱いあなたは、みんなの憧れである人気者が言うことなら、何でも聞けるし合わせていけるでしょう。
自分から合わせていくこともできると思います。
価値観の違いなど全く気になりません。
このような相手を見つけて下さい。
Bを選んだあなたは「気の利くタイプの人」と相性が合います
あなたは、一般的でありたい人です。
変に悪目立ちすることが嫌いなタイプです。
たとえ気は進まなくても周囲から受け入れられる行動をしたい、長い者には巻かれろタイプです。
あなたとうまくいく相手は「気の利く人」タイプの人です。
世の中の道理を適度にわきまえていて、空気を読んで動ける人であればどんどん仲良くなるでしょう。
Cを選んだあなたは「マイペースなタイプの人」と相性が合います
あなたは、自分らしさも大切にしたいし、対人関係にもとても気を使います。
そして流行を追いかけるのが好きな反面、全面的に合わせることはしない人です。
あなたとうまくいく相手は、あなたと同じ「マイペース人間タイプ」です。
「自分は自分」という基本の考え方が合っていれば特に問題なしです。
相手を尊重しつつ、信頼関係を築いていけます。
Dを選んだあなたは「自分をわかってくれるタイプの人」と相性が合います
あなたは美意識もプライドも高い人です。
たとえ、孤立することになっても自分のこだわりは貫きます。
人と合わせる気は全くありません。
あなたとうまくいく相手は、あなたの振る舞いを肯定してくれる「理解者」タイプです。
感受性が強いあなたは、自分を理解してくれて、称賛してくれるタイプに弱いはずです。
承認されるたびに相手への思いが募るでしょう。
【まとめ】行列に並ぶのは決して悪いことではない!大切なことは「行列に並ぶ人」を気軽に楽しむこと!!
セルフカウンセリングの結果も参考に!
行列に並ぶ心理等を書かせていただきました。
いかがでしたか?
人は食べログで食べるお店を決めたり、○○部門1位といった看板や広告を見ると、ついつい入ってしまうなどしてしまいます。
こういう行動は悪いわけではないですが、有名だからといって条件反射的に決めてしまうと、本当に美味しいお店に行くことができない可能性がある、ということも知っていただきたいと思います。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!