カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたはキスが好きですか?
または、今そばにいる人や過去のパートナー、キスが好きな人ではありませんか?
キスをしたくなることにも何らかの心理が働いているといわれています。
相手のことを愛しているからという理由ももちろんあるでしょうが、その他にも一種の嗜癖(しへき)や依存になっていることもあります。
自分自身、またはあなたの身近な人がキスを好きな人なら、その根底に何があるのかチェックしてみましょう。
パートナーとの上手な付き合い方も見えてくるかもしれません。
今回はキスが好きな人の心理や、キスが好きな人との上手な付き合い方についてお話ししていきます。

たしかに「キスが好きな人」って男女に限らず多いわよね。相手が好きだから?それとも欲求?ただの雰囲気?といった感じでわからない部分も多いけど、よくよく考えてみると、「キスが好きな人」ってどうしてそんなにキスが好きなのかな?そこにはいったいどんな心理が隠されているのかな?

今回は「キスが好きな人」に共通する「7つの心理」や「4つの上手な付き合い方」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「キスが好きな人の心理」を自己分析できるから、「自分はキスするのが好きな方だ」という人や「身近にキスが好きな人がいる」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「軽いノリのキス」には知られざる落とし穴が!?男性と女性における「キスに対しての感覚の違い」とは!?
意外と知られていない「男性と女性のキスの感覚」
大切な人とのキスは、とても心地の良いものだと思います。
愛を感じ満たされ、心の安定にも繋がります。
決まったパートナーだけでなく、恋の始まりなどでキスのタイミングがやって来ることもあるでしょう。
しかし、そんな時には注意が必要です。
男性と女性では、キスに対しての感覚が異なるといわれています。
男性の中には、恋愛をゲームのように捉えている人が少なくなく、キスやセックスをして相手を「落とせたな」と感じればゲームクリアのように思います。
キスやセックスをするまでは好きだと思っていたのに、その行為の後はなぜか達成感を得て、冷めていってしまうのです。
反対に女性はというと、キスやセックスなど一度体を許した相手に対しては、心も許してしまいやすく、初めは何とも思っていなかったのに翌日には恋しく思えてしまう、ということがあります。
それは男性と女性の脳や本能の違いなので、仕方ないことでもあります。
ですから、男性も女性も軽いノリでキスはしないことをオススメします。
大切な人にだけ、誠実に、キスを楽しみましょう。
「もっと好きになってほしい」「独占欲が強い」「かまってちゃん」!?「キスが好きな人」に共通する「7つの心理」とは!?
セルフカウンセリングでマルチ分析「キスが好きな人の心理」
それでは、キスが好きな人の心理を7つ説明していきます。
この7つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
【キスが好きな人の心理①】こっちを向いてほしい
キスをする時には、お互い向き合わないとできません。
そのため、自分の方を向いて欲しい、注目してほしいという気持ちが強い人です。
相手からかまってもらいたいという気持ちが強く表に出て、キスという行動に繋がっています。
【キスが好きな人の心理②】もっと好きになってほしい
関係性を今よりもっと深めたいと思っている人です。
キスという肌の触れ合いで親密になろうと考えています。
異性として見てほしい、もっと好きになってもらいたいと思い、キスという行動に出ます。
相手への好意の表れです。
【キスが好きな人の心理③】独占したい
相手のことを自分のものにしたいという独占欲から、キスをしたいと思う人です。
体にキスマークを付けようとする人などは、この独占欲の強さ、また劣等感からの行動です。
ヤキモチ焼きな人に多いでしょう。
【キスが好きな人の心理④】甘えたい
相手に甘えたいという気持ちが強い人です。
甘えん坊な性格で、かまってちゃんなところもあります。
キスをしてもらうことで愛情や承認欲求を満たしてもらおうとしています。
【キスが好きな人の心理⑤】寂しがり屋
孤独感が苦手で、いつも人肌恋しい寂しがり屋な人です。
人のぬくもりを求めていて、依存心も強い傾向にあります。
言葉や気づかいではあまり満たされることがなく、接触することで満足するタイプです。
【キスが好きな人の心理⑥】好きすぎる
相手への愛情が大きすぎて、目の前にいる相手へ愛情表現が我慢できない人です。
愛しいと思う赤ちゃんやペットなどに顔や唇を寄せる感覚と似ています。
とにかく相手のことが愛しくてたまらない人です。
【キスが好きな人の心理⑦】欲求不満
愛情表現というよりも欲望が抑えきれず、キスという行為に及んでいる人です。
性欲はもちろんですが、人間関係においての愛情不足を感じている際にもキスをしたくなります。
本能や雰囲気に流されやすいところがあります。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、キスをしたくなったり求められたりする時、どのような心理でそう思うのか考えてみましょう。
時間が経って後悔することもあるかもしれませんので、特にパートナー以外の相手の時にはキスする前によく考えましょう。
「キスが好きな人」とずっといい関係を保ちたい!コミュニケーションも上達する「4つの上手な付き合い方」を徹底解説!!
「キスが好きな人」の心理を上手に活用するのがポイント!
それでは続いて、キスが好きな人との上手な付き合い方について説明していきます。
キスが好きな相手に対して、活用していってください。
【キスが好きな人との上手な付き合い方①】オンリーユーを伝える
キスが好きな人には独占欲や承認欲求が強い人が多いので、その欲を満たしてあげるために、「あなただけ」、「君が一番」、「大好き」、「愛してる」などの言葉をまめに伝えてあげましょう。
そうすることで、相手の欲求は満たされていき、安心感を得られます。
【キスが好きな人との上手な付き合い方②】たくさん褒める
キスが好きな人には承認欲求が強く、自己肯定感が低い人が多くいます。
相手に自信をつけさせたり認めてあげたりするために、相手の良いところをいつもたくさん褒めてあげましょう。
「かっこいいね」「きれいだね」はもちろんのこと、「仕事頑張ってるね」、「料理が上手だね」などと具体的に褒めてあげるとより効果的です。
【キスが好きな人との上手な付き合い方③】向き合って話を聞いてあげる
キスが好きな人は承認欲求が強く、慢性的な愛情不足を抱えている人が多いので、きちんと相手に向き合ってあげましょう。
話を聞く時は目を見て頷きながら、聞く姿勢を作りましょう。
そうすることで、欲求が満たされていきます。
【キスが好きな人との上手な付き合い方④】カウンセリングを受けてもらう
キスが好きな人の中には、育った環境や幼い頃の記憶などのせいでインナーチャイルドがあり、過度な自己否定や慢性的な愛情不足、劣等感、依存体質を抱えている人がいます。
相手の愛情表現や欲求が強すぎると感じた際には、そのようなことを疑ってみるといいかもしれません。
専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるよう促したり、一緒にカウンセリングを受けたりすると良いでしょう。
今よりも安定した円満な関係でいられるようになっていきます。
【まとめ】キスは身近なコミュニケーションツール!大切なことは欲求や独占欲ではなく「ピュアな愛情表現としてのキス」であること!!
大切な人との関係をより良くするために必要なこと
いかがでしたか?
取り組めそうな方法はありましたか?
相手の心理や付き合い方を学んで、今よりも良好な関係を目指していきましょう。
そして、中には自分自身がキスしたい欲求が強すぎて困っている人もいると思います。
そのような人は、一度冷静にその原因について考え、答えや改善策が見つからないようであれば、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けてみることをオススメします。
あなたの心の奥底にあるわだかまりやインナーチャイルドなどを見抜き、改善の道を示してくれることでしょう。
あなたが生きやすい人生を送っていけることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!