一日中スマホを操作しインターネット依存症になってしまった女性

 

カウンセラーの杉本もゆるです。

▶ 杉本もゆるのプロフィール

 

今回は前回に引き続き、

依存症についてお伝えしていきます。

▶ 前回のブログはこちら

 

“依存症”と耳にしても、自分とは

関係のない遠い世界の出来事…と

思ってはいませんか?

 

しかし、決してそんなことはありません。

 

依存症は誰もが陥るリスクのある、

とても危険な病気なのです。

 

知らず知らずのうちに、

あなたも依存症になっている可能性があります。

 

そんな依存症を改善していく

「ちょっとしたコツ」もご紹介していきます。

 

 

チョコ♂チョコ♂

依存症には色々なものがあるけど、「インターネット依存症」は社会問題にもなっているようだね。

ハナ♀ハナ♀

今回は依存症カウンセリングで自分の「インターネット依存症度」が分かるみたい。もゆる先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】


 

「自分は依存症とは関係ない」と勘違いしている人が多い実情!

 

「自分は酒もタバコも

ギャンブルもしないから大丈夫!」

 

と思っている方が多くいますが、

依存症になる特定物は、アルコール、

タバコ、ギャンブル、薬物だけではありません。

 

仕事、買い物、恋愛、セックス、

ネット、ペットなど、

私たちが生活している中で、

ごく身近に依存症となる対象はあるのです。

 

 

依存症にはメカニズムがあった!キーワードは「脳の快感」と「ドーパミン」!!

 

依存症になると、

自分自身がやめたいと思っていても、

やめられない状態になってしまいます。

 

その理由は、“脳”にあります。

 

心地良さや気持ち良さを感じる

行動をすると、脳が快感を感知します。

 

すると、神経伝達物質のひとつ

“ドーパミン”が大量に分泌され、

脳の考えや行動に関わる部位が活発になります。

 

ドーパミンは、

記憶や学習に関連があり、

感情の動きとドーパミンが

結びつくことでその行動が強化されます。

 

その行動による快感に脳は強く反応し、

そのたびにまたドーパミンが大量分泌されます。

 

そして、

行動が一層強化されていくのです。

 

この悪循環のことを

「ドーパミンリモートパスウェイ」といいます。

 

この流れができあがってしまうと、

どんどん依存度が高まっていってしまい、

本人だけではどうしようもなくなってしまうのです。

 

 

社会問題にもなっている「インターネット依存症」とは!?

 

パソコン、スマホ、タブレットなどで

簡単にネットに繋がることが

できるようになった現代社会では、

歩きながらや運転中、仕事中などでも

気になってチェックしてしまう、

なんて人が非常に多くなっています。

 

ちなみにインターネットの

使い過ぎによって、自分の健康や

生活に様々な影響が生じる

「インターネット依存症」

の疑いがある人は421万人に上り、

年々増加傾向にあると言われています。
※参考文献「-広がるインターネット依存症-|毎日新聞・医療プレミア」

 

インターネット依存症による影響は、

多く知られている

コミュニケーション能力の低下や

仕事や学業の能率低下だけではありません。

 

VDT症候群(ヴィジュアル・ディスプレイ・

ターミナル・シンドローム)といって、

長時間パソコンやスマホなどの

画面を見続けていることにより、

目や体、心にまで悪影響が出てしまう

病気があります。

 

目が充血する、ドライアイになった、

視力が落ちた、などはよく聞きますよね?

 

ただ、それだけではないのです。

 

体への影響では、

首や肩、腕、背中などに痛みや

しびれがでたり、頭痛が頻繁に

起きたりすることがあります。

 

心への影響では、

イライラ感や不安感、抑うつ症状が

多く現れることがあります。

 

 

今すぐできる「依存症カウンセリング」であなたの「インターネット依存症度」をチェック!!

 

それでは、

自分がインターネット依存症に

陥っていないか、

依存症カウンセリングで

テストしてみましょう!

 

<依存症カウンセリング10>

1 思っていたよりも長い時間ネットをしていることがある。
2 ネット中に、もうやめなければと思っていてもなかなかやめられない。
3 家族や友人など誰かと一緒に過ごすより、ネットの方がいいと思うことがある。
4 やるべきことがあっても、ネットを先にチェックしてしまうことがある。
5 ネットのせいで、仕事や勉強に支障が出たことがある。
6 ネットで新しい仲間をつくるのは楽しい。
7 ネットをしているとなんとなく落ち着く。
8 ネットをしている最中に、邪魔をされると異常にイライラしたり怒ったりする。
9 ネットがないと退屈でくだらない生活になってしまうと思う。
10 日常生活で、ネットのことを多くの時間考えている。

 

依存症カウンセリングの結果は

いかがだったでしょうか?

 

上記のうち、

5つ以上あてはまってしまった方は、

インターネット依存の可能性が非常に高いです。

 

自分でなんとかできるうちに

依存症対策をしていきましょう。

 

 

依存症改善のコツは「自覚をもつこと」と「相談すること」!!

 

ネットは私たちの日常で、

大変便利で生活のすぐそばに

あるものになってきました。

 

しかし、使い方次第で

自分自身を崩壊させかねません。

 

依存症カウンセリングの

チェック項目で、

多く当てはまった方は

特に要注意です。

 

まずは、「自分がネット依存だ」

という自覚をもちましょう。

 

そして、時間制限をつくって、

ネットから離れる時間を

少しずつ増やしていきましょう。

 

また、ネットの中だけではなく、

現実的な人間関係を深めていく

努力をしていきましょう。

 

自分で強い意思を持って

依存症と闘うことができる人もいますが、

そのような人は決して多くはありません。

 

依存症になるということは、

“何かしらに頼りたい”と思っている

心の表れです。

 

自分ひとりで悩まず、

カウンセリングを受けたり、

家族や信頼できる人に相談したりして、

まずは一歩踏み出してみましょう。

 

そこからが回復への道のスタートです。

 

今回の依存症カウンセリングの結果も

ぜひ参考にしてみてください。

 

次回も引き続き、

依存症についてお伝えしていく予定です。

 

杉本もゆるでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる