電話嫌いの若い女性

 

カウンセラーの杉本もゆるです。

▶ 杉本もゆるのプロフィール

 

あなたの周りに電話に出ない人はいませんか?

またはあなた自身、電話に出ない人ではありませんか?

 

緊急の用があるのにすぐに連絡が取れない人や、いつ電話をかけても出てくれない人、と聞いて頭に顔が浮かぶ人、いるのではないでしょうか。

 

いつも電話に出てもらえないと、イラッとしてしまうこともあると思います。

 

忙しくて出られないのなら仕方ないのですが、そうでもなさそうな人の場合、何らかの心理が働いているのだと思われます。

 

そんな電話に出ない人、一体どんな心理が潜んでいるのでしょうか。

 

今回は電話に出ない人の心理や、電話に出てくれない人への対処法についてお話ししていきます。

 

ムック♂ムック♂

たしかに世の中には、電話をかけても「電話に出ない人」ってたくさんいるよね。もちろん電話をかける側は自分のタイミングで電話をかけているので、かかってきたタイミングで電話に出ることができないケースもあると思うけど、そんな「電話に出ない人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?身近に「電話に出ない人」がいる場合はどんな風に対応すれば良いのかな?

ベル♀ベル♀

今回は「電話に出ない人」に共通する「6つの心理」や「4つの対処法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「電話に出ない人の心理」を自己分析できるから、「自分は電話に出ないことが多い(電話がマジ苦手、タイムリーな電話はガチで迷惑)」という人や「身近に電話に出ない人がいる(連絡が取りにくい、対処法を知りたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいわね。それではもゆる先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「ダラダラ長電話は時間の無駄」「知らない番号はトラブルのもと」「単純に電話での会話が苦手」!?なぜ人は「電話に出ない人」になってしまうのか!?

電話をストレスに感じる人もいる!?「相手が電話に出るのが常識」だと勘違いしていませんか?

便利なコミュニケーションツールである電話。

 

ふと伝えたいことが出てきた時や、暇だな~と思った時、自分の感情が高ぶった時など、相手のことを考えずについ電話をかけてしまう人、少なくないと思います。

 

便利で簡単であるがゆえに、かける側は相手の負担をなかなか考えられません。

しかし、立場が逆になれば、電話を億劫に感じることが多々あるでしょう。

 

電話はかける側と受ける側で、感じる負担が大きく違います。

また、人によっても電話に対して大きなストレスを感じる人がいます。

 

相手の電話との向き合い方を把握した上で活用できると、人間関係はますます円滑に進むことでしょう。

 

 

「突発的な対応が苦手」「大した要件ではないと思っている」「自分の時間を邪魔されたくない」!?「電話に出ない人」に共通する「6つの心理」とは!?

セルフカウンセリングで分かる「電話に出ない人の心理」

それでは、電話に出ない人の心理を6つ説明していきます。

この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。

 

あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。

 

【電話に出ない人の心理①】突発的な対応が苦手

突然の出来事やトラブルなどに対応するのが得意でないため、電話を避けている人です。

 

電話で相手から返事を急かされたり臨機応変さを求められたりしても、対処することができないため、電話に出ないという手段で逃れようとしています。

 

【電話に出ない人の心理②】大した要件ではないと思っている

かかってくる電話は、大した用事ではないだろうと高を括って出ようとしない人です。

自分のペースを乱されるのが嫌いで、人が困っていてもお構いなしなところがあります。

 

物事を決めつけたり思い込みが強かったりすることがあります。

面倒くさがりな性格でもあります。

 

【電話に出ない人の心理③】自分の時間を邪魔されたくない

電話に出ることで、自分の大切な時間を奪われたくないと思っている人です。

 

相手にペースを合わせたり共有したりするのが得意でなく、自分の時間やプライベートをとても大切にする人です。

 

オンオフの切り替えがしっかりしているので、時間帯によってはきちんと出てくれる人です。

 

【電話に出ない人の心理④】人と会話するのが苦手

メールやLINEなどの文章でのコミュニケーションなら大丈夫なのですが、対面や電話などで会話するのは苦手に感じている人です。

 

相手のペースに合わせるリズム感のあるコミュニケーションや、考えをすぐに言葉にする作業が得意でないため、電話よりも文章でのコミュニケーションを好みます。

 

【電話に出ない人の心理⑤】電話をいつも放置している

携帯電話を自分のいつもすぐそばに置いておらず、放置していることの多い人です。

人や時間に縛られるのを好まず、他に大事にしている何かを持っている人です。

 

もしくは、普段誰かから連絡が来ることがほとんどないため、携帯電話を近くに置いていません。

 

【電話に出ない人の心理⑥】出たくない相手からかかってきている

すべての電話に出ないわけではなく、特定の人からの電話にのみ出ない人です。

 

その人に対して苦手意識を持っていたり、長くなるのが嫌だったり誘われたくなかったりなどの理由から電話に出ません。

 

 

セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?

自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?

 

自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、電話の使い方や会話の仕方などを見つめ直してみましょう。

 

自分も電話で相手に面倒がられていたり、嫌がられていたりすることがあるかもしれません。

 

 

「電話に出ない人」が身近にいる場合はどうすれば良い!?メンタルトレーニングとしての効果もある「4つの対処法」を徹底解説!!

「電話に出てくれない人」に実践して欲しい「4つの対処法」とは!?

続いて、電話に出てくれない人への対処法について説明します。

 

【電話に出てくれない人への対処法①】しつこくしない

電話に出てもらえないからといって、しつこく何度もかけたり出ないことを咎めたりしてはいけません。

 

相手はますます電話に対してネガティブな印象を持ち、あなたからの電話に出てくれなくなってしまうかもしれません。

 

電話に出ない時には相手には相手の理由があると考え、別の連絡手段をとるか諦めるかしましょう。

 

【電話に出てくれない人への対処法②】すぐに返答を求めたり急かしたりしない

普段電話に出てくれない人が電話に出てくれた際には、相手が負担に感じないように会話のペースを可能な限り、相手に合わせましょう。

 

また、内容の返事をすぐに求めたり、話をポンポン進めたりはしないようにしましょう。

 

電話に出ない人は臨機応変に対応するのが苦手な人が多いので、そんな相手に合わせてあげましょう。

 

【電話に出てくれない人への対処法③】出てもらえた時には短く済ます

普段電話に出てくれない人が電話に出てくれた際には、長電話にならないように気を付けましょう。

 

自分の時間を大切にしている人や、人と電話で話すのがあまり好きでない人かもしれないので、内容をわかりやすくまとめ、簡潔に伝え、ダラダラした会話にはならないようにしましょう。

 

相手があなたからの電話を負担に感じないようにする必要があります。

 

【電話に出てくれない人への対処法④】電話する前にメッセージを送る

電話に出ない人には、電話する前にメールやLINEなどでメッセージを送るとよいでしょう。

 

今から電話してもいいかを尋ねたり、簡単に内容を伝えたりすることで、相手に電話をする心の準備ができます。

 

大事な用事や億劫な用事でないなら、相手はきっと電話に出てくれるでしょう。

 

 

【まとめ】「電話に出ない人」を「理解・共感・対応できる人」へ!大切なことは「相手への配慮」と「自分の常識を押し付けない」こと!!

TPO(Time:時、Place:場所、Occasion:場合)に合わせ、コミュニケーションツール(電話、メール、チャットなど)を上手に活用する!

いかがでしたか?

実践できそうな対処法はありましたか?

 

電話に出てくれない人とも、こちらが工夫をして上手に関わっていけるといいですね。

 

また、自分自身が電話に出ない人の場合は、改善していく必要があると思います。

 

なぜ電話に出たくないのか理由を認識し、かかってきた電話にストレスなく出られるようになりましょう。

 

急な対応が苦手なのであれば、臨機応変さを身に付けたり度胸を付けたりしましょう。

 

電話でのコミュニケーションが苦手なのであれば、コミュニケーショントレーニングを受けたりコミュニケーションセミナーに参加したりして、コミュニケーションスキルの向上を図りましょう。

 

電話に対して何かしらのトラウマやネガティブイメージがある人は、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどして、認知の歪みを改善していきましょう。

 

電話をかける側も受ける側も、認識しておいてもらいたいことがあります。

 

電話は、かけたら必ず出てもらえるものではありませんし、出ないことが悪いことというわけでもありません。

 

電話に対する自分の思い込みや決めつけはやめて、その人その人に合わせて対応できるようになりましょう。

 

便利なコミュニケーションツールだからこそ、使い方に注意が必要です。

相手への配慮をしたりマナーを守ったりしないといけません。

 

あなたが電話をはじめとした様々なコミュニケーションツールを活用して、良い人間関係を築いていけることを願っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

杉本もゆるでした。

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

 

ムック♂ムック♂

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

ベル♀ベル♀

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!