代表カウンセラーの遠藤まなみです。
あなたの周りに「何かあると直ぐに攻撃的になる人」はいますか?
もしくは、あなたが「何かあると直ぐに攻撃的になる人」ではありませんか?
人には性格というものがあります。
嫌なことを言われたりされたりすれば怒りを感じるのは当然のことです。
しかし、その怒りがとんでもなく攻撃的になってしまう人が世の中にはいます。
そこで、今回は「何かあると直ぐに攻撃的になる人」について書かせていただこうと思います。
あなたが何かあると直ぐに攻撃的になる人だったり、周りに何かあると直ぐに攻撃的になる人がいたりする場合はセルフカウンセリングしながら読み進めていただければと思います。

たしかに世の中には、特に理由もなく「何かあると直ぐに攻撃的になる人」ってたくさんいるよね。それに攻撃的な人は、「相手を判断して攻撃的になる」という特徴もあって、自分より立場が上の人や周囲から好かれている人、また精神的に大人な人には攻撃的にならないケースが多いみたい。そんな「何かあると直ぐに攻撃的になる人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「何かあると直ぐに攻撃的になる人」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

今回は「何かあると直ぐに攻撃的になる人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「何かあると直ぐに攻撃的になる人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば自分は攻撃的になることが多い(ムカつくから、性格だから仕方ない、改善したい)」という人や、「身近に何かあると直ぐに攻撃的になる人がいる(ガチで迷惑している、関わらないようにしている、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「世界の中心は常に自分」「攻撃こそ最大の精神的防御」「本当の自分をカモフラージュ」!?なぜ人は「何かあると直ぐに攻撃的になる人」になってしまうのか!?
あなたは大丈夫?「攻撃的な人」になっていませんか?
人には色々な性格の持ち主がいます。
- 温厚な人。
- 短気な人。
- おとなしい人。
- 攻撃的な人。
では、攻撃的な人というのはどのような人のことを言うのか?
自分の思い通りにならなかった時や、人に指摘をされた時などに攻撃的になってしまうようです。
もちろん面等向かって攻撃的になる人もいると思いますが、一番厄介なのは陰険なやり方で攻撃的になる人だと思います。
非通知でいたずら電話をしたり、LINE攻撃、SNSにぼろくそに相手を非難した文章を載せたり、このような手段をとってくる人は攻撃的な人だと思います。
人間関係がある以上、人と全てが同じ考えになることはありません。
お互いが譲り合い、譲歩しながら人間関係を構築していきます。
ただ、何かあると直ぐに攻撃的になる人は、自分の思い通りにならないと人に牙を剥き、はけ口に色々なことをして自分は凄いと勘違いしてしまう人、これは大問題です。
子どもならまだしも、大の大人がなぜこんなことをしてしまうのでしょうか?
その心理知りたくありませんか?
そこで、今回は「何かあると直ぐに攻撃的になる人」について深掘りしていきたいと思います。
あなたが何かあると直ぐに攻撃的になる人だったり、周りに何かあると直ぐに攻撃的になる人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるか確認しながら読み進めていただくことオススメします。
「負けず嫌い」「支配欲が強い」「本当は弱虫」!?「何かあると直ぐに攻撃的になる人」に共通する「9つの特徴」とは!?
セルフカウンセリングでマルチ分析「何かあると直ぐに攻撃的になる人の心理」
それでは、何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴を紹介していきます。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴①】自分に自信がない
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、自分に自信がないと言われています。
自信がないために、人から指摘などされると相手に対して攻撃的になってしまい自分は凄いんだということを見せつけるために反撃してきます。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴②】負けず嫌い
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、負けず嫌いだと言われています。
人には得意不得意があるものです。
勝ってばかりはいられません。
時には負けを素直に認める必要があります。
しかし、何かあると直ぐに攻撃的になる人は負けることが許せません。
表面上では勝てませんから、卑劣なことをして相手をねじ伏せようとします。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴③】親から甘やかされて育った
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、親から甘やかされて育ったと言われています。
何をしても親がきちんと怒らないため、または親が後始末をしてきたため子どもから成長しきれず外見は大人ですが中身は子ども状態です。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴④】支配欲が強い
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、支配力が強いと言われています。
人に支配されることを嫌い、自分中心に回ることを望みます。
そこに邪魔が入ると、その相手に対して攻撃的になり反撃をしてきます。
周りからは、ある意味めんどうくさい人と思われています。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴⑤】本当は弱虫
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、本当は弱虫だと言われています。
人に認められたいという気持ちが強く自己防衛本能が強いと言われています。
ですから、人から指摘をされたりすると無意識に攻撃的になり相手に対して牙を剥いてきます。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴⑥】適応障害
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、適応障害があると言われています。
世の中には色々な人がいます。
大人になればそのような相手でもうまく付き合っていかなければいけません。
しかし、自分の「こうでなければいけない」という枠組みが強いため、なかなか人と良い関係にはなれません。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴⑦】精神的不安症
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、精神的不安症だと言われています。
人に指摘をされるということは、自分に非がある場合が多いのですがそこは、精神的安定がありませんから、全て相手からの攻撃と受け取り戦う準備をしてしまいます。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴⑧】冷静さが足りない
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、冷静さが足りないと言われています。
本来であれば、これをしたらどうなるのか?ということがわかりますから卑劣な攻撃はしませんが、幼稚な部分がありかつ冷静さがないために、子どもみたいなことが平気でできてしまいます。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴⑨】視野が狭い
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴として、視野が狭いと言われています。
視野が狭いため、自分の歪んだ考えの中でしか判断ができません。
一般的にはみたいな考えができれば、問題行動は起きませんが、自分中心の視野なので常識ある行動がとれません。
いかがでしたか?
何かあると直ぐに攻撃的になる人の特徴9個を書かせていただきました。
少しは理解できましたか?
自分の感情は自分でコントロールしなければいけません。
人間社会で生きていく以上、全て自分の思い通りになるわけではありません。
しかし、何かあると直ぐに攻撃的になる人は、子どもっぽい面もありごねれば何とかなると勘違いしている部分もあります。
そして、自分が正しく、相手が間違っていると常に思っています。
自分に甘く、人に厳しい本当に困ったちゃんそのものです。
今のまま、何かあると直ぐに攻撃的になる人でいれば、周りから人が離れていき相手をしてくれる人は誰もいなくなります。
そこにいち早く気づいてください。
「何かあると直ぐに攻撃的になる人」をそろそろ卒業してみませんか!?人の心を理解し精神的に大きく成長するための「3つの改善方法」を徹底解説!!
「何かあると直ぐに攻撃的になる人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは!?
自分は強い、自分は賢いと思っているようですが、上には上がいます。
勝ち負けだけで考えるのではなく、相手の言う事も素直に聞けるようになれば、あなたは素晴らしい人に変身することができると思います。
自分勝手な思い込みで相手を攻撃していたら、いつか痛い目にあって気がついたら周りに誰もいなくなっていた…なんて寂しくありませんか?
そうなれば、精神的にも病んで病気になってしまいます。
そうならないためにも、何かあると直ぐに攻撃的になる人を卒業しなければいけません。
今が成長するタイミングだと思います。
この機会に何かあると直ぐに攻撃的になる人から変身し、素敵な人に変わっていただきたいと思います。
自分が変わろうと思えば人は変わることができます。
それでは、何かあると直ぐに攻撃的になる人の改善方法を書かせていただきますので、自分に合った改善方法で自分を変身させてください。
それでは、何かあると直ぐに攻撃的になる人の改善方法を書かせていただきます。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の改善方法①】アンガーコントロールをする
何かあると直ぐに攻撃的になる人の改善方法として、アンガーコントロールをすることが良いと言われています。
アンガーコントロールとは、自分自身の怒りをうまくコントロールして適切に対処することです。
怒りの原因を突き止め、自分でコントロールできるようにすることが大切になります。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の改善方法②】カウンセリングを受ける
何かあると直ぐに攻撃的になる人の改善方法として、カウンセリングを受けるのが良いと言われています。
なぜなら、攻撃的になる人は認知の歪みがあるからです。
認知の歪みを治すのは簡単なことではありません。
専門のカウンセラーに相談し、幼少期からのインナーチャイルドを外してもらい、きちんとした認知になるようにアドバイスをもらうことが近道だと思います。
【何かあると直ぐに攻撃的になる人の改善方法③】セミナーに参加
何かあると直ぐに攻撃的になる人の改善方法として、セミナーに参加することが良いと言われています。
人と話すことで、自分が人と違うことを認識し学びます。
自分一人だと視野が狭くなってしまいますが、話せる仲間ができれば相談することもできます。
そうすれば直ぐに攻撃的にならずに済みます。
【まとめ】「何かあると直ぐに攻撃的になる人」から「冷静でポジティブな人」へ!大切なことは「相手を尊重する」ことと「精神的に成長する」こと!!
怒りの感情を適正にコントロールすることは、必ずあなたの人生をより豊かにします
いかがでしたか?
何かあると直ぐに攻撃的になる人の9個の特徴と3個の改善方法を書かせていただきました。
参考になりましたか?
私たちは子どもではありません。
感情のコントロールをしていかないといけません。
何かがあれば腹を立て、怒りに任せて相手に嚙みついていては社会生活の中で生きていけません。
あなたは動物ではありません。
感情だけで生きられるはずもありません。
人は思考があり感情があって行動をします。
これを間違った使い方をしたら、どんでもないことになります。
相手に何かをすれば必ずしっぺ返しがくることを自覚してください。
人を尊重し、人の立場になって考え行動しなければいけません。
たとえ、納得できないことがあっても怒りに任せて行動することは間違いです。
きちんと冷静になり、自分が今何をするべきかを考えてください。
今のままでは、大切な人を泣かせてしまう可能性もあります。
そうなってからでは取り返しがつきません。
そうならないためにも自分に合った改善方法で少しずつ改善していくことが大切になります。
どうか自分だけのことを考えるのではなく、周りにいる人たちのことも考えられる人になっていただきたいと思います。
また、そのような人が身近にいる人は関わりたくないものですが、その人も好きで攻撃的になっているわけではないと思います。
育った環境にも原因があります。
そこは、無視をするといったことではなく、少しは理解をしてあげてほしいと思います。
あなたがこれからの人生を楽しく、人から愛され必要だと言われるような人になっていただけることを願っています。
今回書いたブログがあなたにとって「何かあると直ぐに攻撃的になる人」を見直すキッカケになれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
遠藤まなみでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!