カウンセラーの杉本もゆるです。
あなたの周りにあざとい人はいませんか?
またはあなた自身、あざとい人ではありませんか?
職場や学校に一人くらいはいるあざとい人。
テレビなどでもあざとい系女子を見ることがよくあります。
同性からするとわざとらしいと思ってしまうけれど、異性や年の離れた先輩からはかわいがられてなんだか鼻につく、という人もいるのではないでしょうか。
世渡り上手、要領がいいとも言えなくないですが、その分敵も多くなりそうなあざとい人。
演じているのか素でやっているのか、その心理気になりませんか?
そこで今回は、あざとい人の心理やあざとい人に学ぶ処世術などについてお話ししていきます。

たしかに世の中には、人によって態度や性格が急変したり、わざとらしい言動、オーバー過ぎるリアクションなどが目立つ「あざとい人」って結構たくさんいるわよね。もちろん本人的にはごく自然な行動だったり、また逆にあえて意識しての行動だったりと様々なケースがあるみたい。そんな「あざとい人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?身近に「あざとい人」がいる場合はどうすれば良いのかな?

今回は「あざとい人」に共通する「6つの心理」や「3つの処世術」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「あざとい人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば自分はあざとい人かも(自覚している、指摘されたことがある、改善したい)」という人や、「身近にあざとい人がいる(ガチで苦手、良い部分は学びたい、心理を知りたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!
【よく読まれているおすすめの関連記事】
「異性の前では性格が別人」「異性の心をつかむ達人」「自己プロデュース能力が高い」!?なぜ人は「あざとい人」になってしまうのか!?
「あざとい人」ってどんなイメージ?あざといっていけないことなの?
“あざとい”と聞いて、あなたはプラスのイメージを持ちますか?
それともマイナスなイメージを持ちますか?
実際のところ、マイナスなイメージを持つ人の方が多いようです。
そもそも、あざといとはどういう意味なのかというと、
[形][文]あざと・し[ク]
1 やり方があくどい。ずうずうしく抜け目がない。「―・い商法」
2 小利口である。思慮が浅い。あさはかだ。「考え方が―・い」
「―・き方便 (てだて) に討たれさせ給ひしは」〈浄・矢口渡〉引用元: goo辞書「あざとい」
確かに悪く使われそうですね。
同性からはねたまれがちなあざとい人ですが、社会をうまく泳いでいくためには多少のあざとさは必要でしょう。
あざとく生きられない人の僻(ひが)みも少なからずあるかもしれません。
裏表が激しいのでは困りますが、人によって関わり方を変えたり、好きな人や上司や先生にアピールをしたりするのは悪いことではないでしょう。
あざといことができない、あざとい人が嫌いという人も、少しはあざとさを習得した方が、得をしたり生きやすくなったりするかもしれませんよ。
「チヤホヤされたい」「人のためになりたい」「一人になりたくない」!?「あざとい人」に共通する「6つの心理」とは!?
セルフカウンセリングで分かる「あざとい人の心理」を自己分析してみよう!!
それでは、あざとい人の心理を6つ説明していきます。
この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。
あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。
①チヤホヤされたい
あざとく生きることで、周りから「えらいね」「気が利くね」などと良い評判をもらい、人気者になりたいと思っています。
褒められたり好感を持たれたりして、自分の方へみんなからの視線が向けられて満足感を得ています。
自分を認めてもらいたいという承認欲求の強い人だといえます。
②自信がある
自分に自信があるので、様々なタイミングで積極的に行動ができる人です。
外見に自信があればその魅力を最大限に引き出す服装やメイクをしますし、コミュ力に自信があれば好かれるために率先して人と関わっていきます。
自分の自信のあるところをアピールして、自分をどんどん表現しようとしている人です。
③一人になりたくない
寂しがり屋で一人ぼっちになることを恐れている人です。
人から好かれるために一生懸命媚を売って自分をアピールしています。
媚を売って自分を演じていないと、周りの人が自分から離れていってしまうのではないかと怯えているようなところがあります。
④人のためになりたい
他人の力になりたい、困っている人を放っておけないというような、優しくて献身的な人です。
本人的には計算や損得勘定ではなく、ただ人のためになりたいという一心です。
人の力になることや感謝の言葉で大きな喜びを感じている人です。
⑤努力家
何事にも一生懸命な努力家です。
色々なことに手を抜かず頑張っています。
美容やオシャレだけでなく、どのようにしたら人から好かれるかや、成果を上げられるかなど、熱心に研究をしています。
周囲からはずる賢いと思われているかもしれませんが、実は並々ならぬ努力をしている人です。
⑥振り向かせたい
気になる人のことを振り向かせることに、とにかく意識を向けている人です。
他人からどう思われようと、意中の相手を手に入れるために必死にアピールしています。
野心家で、目標に向かってまっしぐらなタイプの人ですが、必死すぎて周囲から反感を買ってしまうこともしばしばあるでしょう。
セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?
自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?
自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、あざといと思える人から処世術を学ぶのもいいでしょう。
また、あざといと思えるような言動を自分がして、他人に不快な思いや迷惑をかけていないかなども気にかけましょう。
表面だけのあざとさではすぐに見抜かれてしまいますし、敵も多くなってしまいます。
「あざとい人」が身近にいる場合はどうすれば良い!?「あざとさの魅力」を学び人間的魅力をアップさせる「3つの処世術」を徹底解説!!
「あざとい人」から学んで欲しい「3つの処世術」とは!?
それでは続いて、上手に生きているあざとい人から学ぶ3つの処世術について説明します。
①にこやかに接する
人から好かれるためには、笑顔が最大の武器になります。
自分がステキに見える笑顔の作り方や、笑顔を増やすことはもちろんですが、基本的にはいつも口角を上げてにこやかな表情でいましょう。
仏頂面で人と接していると、相手は好感を持ってくれません。
相手もホッとするような、にこやかな表情を練習しましょう。
②人をたくさん褒める
あざとい人は、人を褒めるのが上手です。
- 「〇〇さんさすがです!」
- 「〇〇さんって本当にすごいですね。」
- 「〇〇さん、いつも頑張っていて尊敬します。」
など、人が喜ぶ言葉を知っています。
褒められて嬉しくない人はいません。
褒め上手になるために、人間観察をして褒めるところをいつでも見つけられるようにしましょう。
そして褒め言葉のレパートリーも増やしていきましょう。
③自分の魅力を知り、活かす
あざとい人は自分の魅せ方を知っています。
外見に限らず内面もです。
その魅せ方が上手なのです。
自分を美しく魅せるにはどのように工夫すればいいのか、研究してください。
また、自分の性格を理解して、長所を表現しもっとアピールしてください。
自分はブスだから…とか、長所なんてないし…などと諦めていたら、うまくいくはずの人間関係もうまくいかなくなってしまいます。
【まとめ】「あざとい人」を学び「魅力的で愛される人」へ!大切なことは「笑顔を忘れないこと」と「ありのままの自分で生きる」こと!!
見た目やライフスタイル、人への気配りなど、周りが憧れる「あざとかわいさ」を身に付けよう!
いかがでしたか?
取り組めそうなスキルはありましたか?
あざとい人から処世術を盗んで、あなたも今より世渡り上手になれると良いと思います。
そして、もしあなたがあざとい自分に嫌気がさしていたり、あざといと指摘されて落ち込んでいたりするのなら、専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどしてみてください。
あなたの低くなってしまった自己肯定感を、カウンセラーが持ち上げるお手伝いをしてくれるでしょう。
また、自分というキャラクターを演じていて素が出せないでいるような人も、カウンセリングを受けることをおすすめします。
人間関係で何かしらのトラウマがあったり、インナーチャイルドがあったりするのかもしれません。
もっと自由に自分らしく生きることができるように、少しずつ変わっていけるといいですね。
あなたがあなたらしくありのままを表現できること、願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
杉本もゆるでした。
心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」や「ツイート」などよろしくお願いします!!

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!