どこにでもついてくる女性

 

カウンセラーの杉本もゆるです。

▶ 杉本もゆるのプロフィール

 

あなたの周りにどこにでもついてくる人はいませんか?

またはあなた自身、どこにでもついてくる人ではありませんか?

 

学生が友達同士でいつでもどこでも一緒、トイレまで一緒に行くというのはよく聞く話ですし、実際に過去そうだったという人は少なくないかもしれません。

 

ですが、大人になるにつれて一人の時間を大切にしたい、一人で行動したいと思うことは多くなるでしょう。

 

そんな中で自分のパートナーや親がそうで困っているという人がいます。

 

どこにでもついてくる人には一体、どんな心理があるのでしょうか。

 

今回は、どこにでもついてくる人の心理や改善方法についてお話ししていきます。

 

モモ♀モモ♀

たしかに世の中には、どんな場面でも当たり前のように一緒に行動してくる「どこにでもついてくる人」って結構たくさんいるわよね。もちろん親しい仲であれば一緒に行動することはごく自然なことなのかも知れないけど、常に一緒についてくるとなると心身ともに大きなストレスになるケースも多いみたい。そんな「どこにでもついてくる人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?「どこにでもついてくる人」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

ソラ♂ソラ♂

今回は「どこにでもついてくる人」に共通する「6つの心理」や「4つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「どこにでもついてくる人の心理」を自己分析できるから、「自分は、何かと人についていってしまう方だ(一緒が好きだし楽しい、一人は寂しいから、できれば改善したい)」という人や、「身近に、どこにでもついてくる人がいる(ガチで迷惑している、シンプルにウザい、心理を知りたい)」という人にはぜひ参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「ひとりでいたくない」「誰かに頼っていたい」「相手の時間を奪う達人」!?なぜ人は「どこにでもついてくる人」になってしまうのか!?

あなたはどうですが?ひょっとして「どこにでもついてくる人」ではありませんか?

  • 「友人と出かけると言うと、大して話もないくせにいつも夫がついてきて周りに不審がられる…。」
  • 「歯医者の定期健診でさえ妻がついてきて一人の時間がない…。」

など、悩ましい相談を受けることは度々あります。

 

特に楽しむ様子なく、目的もなさそうなのに、なぜそのような人はいつでもどこにでもついてきたがるのでしょうか。

 

浮気や非行を疑われているわけでもないのにいつでもどこでもついてこられると、疲れてしまうことも多いでしょう。

 

いつでも人と一緒にいたいと思う人もいますが、それは少数派です。

人は一人でいる時間も大切にしたいと思う生き物です。

 

一人の時間を奪われることで、本来は円満なはずの関係もギクシャクしてしまうことがあります。

 

関係性が悪くなってしまう前に、どこにでもついてくる人の心理を学び、その人の理解を深めていきましょう。

 

「いつも一緒にいたい」「他に楽しみがない」「一人が不安」!?「どこにでもついてくる人」に共通する「6つの心理」とは!?

セルフカウンセリングで発見「どこにでもついてくる人の心理」

それでは、どこにでもついてくる人の心理を6つ説明していきます。

この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。

 

あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。

 

【どこにでもついてくる人の心理①】その人のすべてを知りたい

自分の大好きな人、大切な人のことのすべてを知りたい、把握しておきたいと思っている人です。

健康状態から趣味、休みの過ごし方、一人の時間何をしているのかも、すべて知っていたいのです。

 

その人のことを愛しているからこそではありますが、支配欲の強い人でもあります。

相手を支配したい、コントロールしたいという意識がそうさせています。

 

【どこにでもついてくる人の心理②】いつも一緒にいたい

その人のことを溺愛していて、いつも一緒にいたい、片時も離れたくないと思っています。

 

何をするにも一緒が良くて、“楽しい時も苦しい時も共に”というのをはき違えているところがあります。

 

自分の好意を押し付けることの多い人で、依存心が強い人だといえます。

精神的な自立ができておらず、甘えん坊な性格です。

 

【どこにでもついてくる人の心理③】尊敬している

その人のことをとても尊敬しています。

そのため、その人と同じ空気を吸っていたい、そばにいたいと思っています。

 

その人のことを慕っており、優れたところをそばで見ていたいのです。

 

自分もこうなれたら…という憧れの気持ちと共に、その尊敬できる人と一緒にいる自分も優れていると思ったり他人から思われようとしたりして、気持ちを高めているところがあるかもしれません。

 

【どこにでもついてくる人の心理④】他に楽しみがない

一人でいても趣味がなかったり暇だったり、何をしたらいいのかわからなかったりするせいで、人と一緒に行動しようとする人です。

 

仕事など目的や決まりのあることなら一人ですることができるのですが、そのようでないと何をしたらいいのかわかりません。

 

そのため、とりあえず人についていこうとします。

 

【どこにでもついてくる人の心理⑤】合わせることと勘違いしている

一緒にいることや相手についていくことを、相手と合わせることや協調性などと同様に考えている人です。

 

一緒に相談し合ったりお互いを尊重し合ったりすることが本来大切なのですが、そのような意識はなく共に過ごすことが関係性の継続、改善につながると勘違いしています。

 

思い込みが強い人で、あまり空気の読めるタイプとは言えないでしょう。

 

【どこにでもついてくる人の心理⑥】一人が不安

一人でいることに強い不安を持ってしまう人です。

誰かと一緒にいないと不安で落ち着かないため、いつも人と共に行動しようとします。

 

行動する相手は自分の信頼できる相手出ないと心が落ち着きません。

 

神経質で不安症気質な人です。

自分に自信がなく、優柔不断な性格です。

 

 

セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?

自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?

 

自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、一人の時間があるからこそ、円満な関係を続けていけることを念頭に入れ、大切に人の時間を尊重する意識を持つようにしましょう。

 

また、自分自身の一人の時間を作れるように工夫することも大切です。

 

 

「どこにでもついてくる人」を卒業するにはどうすれば良い!?精神的自立とコミュニケーションスキルが身に付く「4つの改善方法」を徹底解説!!

「どこにでもついてくる人」にチャレンジして欲しい「4つの改善方法」とは?

それでは続いて、どこにでもついていってしまう人のための改善方法を4つ説明していきます。

 

【どこにでもついてくる人の改善方法①】お互いの時間を大切にする

大切な人の時間を自分のわがままで奪うことのないようにしましょう。

 

人によって求める一人の時間は様々ですが、一人暮らしの長い人や一人っ子の人は一人の時間を求めることが割と多い傾向にあります。

 

二人で話し合い、たとえ一週間のうちの数時間でも、お互い一人の時間を作れるように生活を工夫していきましょう。

 

【どこにでもついてくる人の改善方法②】勉強を始める

何か自分のためになりそうな勉強を始めてみましょう。

 

まるっきし役に立たなそうなことよりも、将来〇〇できるようになりたい、などの目標ができるような勉強が望ましいです。

 

勉強は多くが一人で向き合うものですから、必然的に一人の時間が必要になります。

 

すると自分と向き合う時間が増え、相手にも一人の時間が必要であることがわかってくるかもしれません。

 

【どこにでもついてくる人の改善方法③】コミュニケーションスキルを上げる

コミュニケーションスキルを上げることで、少ない時間でも大切な人との意思疎通ができるようになります。

 

また、意思疎通だけでなく満たされない心のすき間も今までより楽に埋めていくことができるようになるでしょう。

 

外部との交流が増えれば、より特定の誰かと一緒にいなくても済むようになります。

 

コミュニケーションセミナーに参加したり、コミュニケーショントレーニングを受けたりすることをおすすめします。

 

【どこにでもついてくる人の改善方法④】カウンセリングを受ける

夫婦カウンセリングやカップルカウンセリング、親子カウンセリングを受けるなどして、第三者に間に入ってもらうと良いでしょう。

 

専門のカウンセラーがお互いの話をきちんと聞き、二人が一番関係の良くなる距離感を教えてくれます。

 

ストレスの発散方法を教えてくれたり、承認欲求や自己肯定感についても改善してくれたりもするので、一人でいることが苦ではなくなっていきます。

 

 

【まとめ】「どこにでもついてくる人」から「相手を思いやる行動ができる人」へ!大切なことは「相手を尊重する」ことと「コミュニケーションスキルを身に付ける」こと!!

愛とは自由を与えること!精神的に自立して周りに愛を与えられる生き方してみませんか?

いかがでしたか?

取り組めそうな改善方法はありましたか?

 

大切な人だからといって、いつも一緒にいないといけないわけではありません。

少し離れたところで見守ることも時には必要です。

 

お互いが心地よく生活できるように、関係性を保っていくために、相手の一人の時間を邪魔することなく、精神的に自立した人を目指しましょう。

 

そうすることで、あなたの愛は相手に必ず伝わります。

 

愛が決して押し付けになることのないように、相手を尊重することができる人になれるといいですね。

 

あなたが幸せな人間関係の中で生きられることを願っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

杉本もゆるでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

 

モモ♀モモ♀

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

ソラ♂ソラ♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!