悔し涙を流す女性

 

カウンセラーの杉本もゆるです。

▶ 杉本もゆるのプロフィール

 

あなたの周りに悔し涙を流す人はいませんか?

またはあなた自身、悔し涙を流す人ではありませんか?

 

涙を流す場面は色々。

  • 嬉しい時。
  • 悲しい時。
  • 感動した時。

そして悔しい時にも涙は出ます。

よく泣く人もいれば、あまり泣かない人もいます。

 

嬉しい時や悲しい時に涙がよく出るという人は多いと思いますが、悔し涙をよく流す人もいます。

中には人前でもまったく気にせず、悔し涙をボロボロと流す人もいます。

 

そんな悔し涙を流す人には、いったいどのような心理が潜んでいるのでしょうか。

 

今回は、悔し涙を流す人の心理や改善方法についてお話ししていきます。

 

コハク♀コハク♀

たしかに世の中には、勝負に負けたり物事が上手くいかない時に、周りを気にせずに「悔し涙を流す人」っているわよね。もちろん一生懸命に取り組んでいたからこそ、抑えられない感情が湧き上がってくるものだと思うけど、中には同じ状況でもニコニコと笑顔のままでいるような人もいる。そんな「悔し涙を流す人」の心の奥には、いったいどんな心理が潜んでいるのかな?「悔し涙を流してしまう自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

リク♂リク♂

今回は「悔し涙を流す人」に共通する「6つの心理」や「4つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいだよ。それにセルフカウンセリングで「悔し涙を流す人の心理」を自己分析できるから、「どちらかと言えば、自分は悔し涙を流すことが多い(シンプルに悔しいから、感情を抑えられない、できれば改善したい)」という人や、「身近に、悔し涙を流す人がいる(気持ちは分かる、でも泣くのは理解できない、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいね。それではもゆる先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「いつも真剣な頑張り屋」「繊細で打たれ弱い」「涙で心のバランスを取る」!?なぜ人は「悔し涙を流す人」になってしまうのか!?

涙には様々な効果が!?あなたは「悔し涙を流す人」ではありませんか?

涙は目を潤わすためだけに流すわけではないのを知っていますか?

 

涙はストレスに大きく関係するホルモンである、コルチゾールを低下させてくれる作用があるのです。

 

ですから、私たちの体はただむやみに涙を流しているわけではなく、心を安定させるために涙を流しているともいえます。

 

毎日毎日やたらと涙が出る場合には、目の異常または心の問題が潜んでいる可能性があるので、病院を受診したりカウンセリングを受けたりする必要があるかもしれません。

 

ただ、そうではなく一過性の何かしらのストレスがかかり涙が出ている場合には、無理に泣くのを我慢するより、むしろ泣いてしまった方が心の安定につながることもあるのです。

 

泣いた後スッキリすることがあるのは、これらが関係しているからなのでしょう。

 

 

「負けたことが悔しい」「自分に怒りを感じている」「感情がコントロールできない」!?「悔し涙を流す人」に共通する「6つの心理」とは!?

セルフカウンセリングで発見「悔し涙を流す人の心理」

それでは、悔し涙を流す人の心理を6つ説明していきます。

この6つの説明を読み進めていきながら、セルフカウンセリングで自己分析してみましょう。

 

あなた自身に共通するものがあるかをイメージしたり、身近で当てはまりそうな人をイメージしたりするととても効果的です。

 

【悔し涙を流す人の心理①】負けたことが悔しい

どんなことも勝ち負けで考えるタイプの人です。

 

人に負けたくない、バカにされたくない、見下されたくないという意識の強い、プライドが高い人です。

 

出来事自体が悔しいというよりも、負けたと感じることで悔しさを感じ、涙を流します。

 

【悔し涙を流す人の心理②】自分に怒りを感じている

出来事や相手に対しての感情ではなく、自分に対して怒りや不甲斐なさを感じ、悔し涙を流す人です。

 

向上心が強く、自分に多少の自信があったにもかかわらず、思い通りに進まなかったことに納得がいかず、悔しがっています。

 

【悔し涙を流す人の心理③】相手を許せない

出来事にかかわっている相手のことをひどく憎んでいる人です。

 

自分のせいではなく相手の責任だと思っているため、相手のことを許すことができず、「相手のせいで…!」と悔しがっています。

 

よく責任転嫁をするところがあり、被害妄想的な考え方をする傾向のある人です。

 

【悔し涙を流す人の心理④】強く責任を感じている

出来事を真摯に受け止め、強く責任を感じてしまっている人です。

真面目な性格なので、物事も真っ直ぐに受け止めます。

 

人のせいにはせず、自分が未熟だからだと考え、そんな自分を責めすぎてしまい、悔し涙を流します。

 

【悔し涙を流す人の心理⑤】感情がコントロールできない

悔しい時に限らず、嬉しい時も悲しい時も感情を抑えることがあまりできない人です。

 

刺激に敏感で、些細なことでもすぐに反応してしまいます。自分で感情をコントロールすることができないため、人前でも我慢できず涙が出てしまいます。

 

【悔し涙を流す人の心理⑥】真面目だと思われたい

失敗したりうまくいかなかったりした時、悔しそうに涙を流すことで真面目な人、情熱的な人などと思われようとしています。

 

本当は大して悔しいとも思っていませんが、周りからの評価、信頼を得るために反省や熱意をあらわそうと涙を流しています。

 

承認欲求が強く、周りからの目をとても気にする人です。

 

 

セルフカウンセリングの自己分析はいかがでしたか?

自分や身近な人に当てはまる項目はありましたか?

 

自分や身近な人に当てはまる項目があった人は、涙を流すことは悪いことではないことを認識しましょう。

 

ただし、人前で気にせずわんわん泣いたり、いつまでも泣いたりしていると、人を困らせてしまうことにつながるので注意が必要です。

 

“すぐに泣く人”と困った人扱いされてしまう前に、ある程度はコントロールできるようになる必要があります。

 

 

「悔し涙を流してしまう自分」を卒業するにはどうすれば良い!?メンタルトレーニングとしての効果もある「4つの改善方法」を徹底解説!!

「悔し涙をよく流してしまう人」にチャレンジして欲しい「4つの改善方法」とは?

それでは続いて、悔し涙をよく流してしまう人のための改善方法を4つ説明していきます。

 

【悔し涙を流す人の改善方法①】勝ち負けに固執しない

人に負けた、バカにされた、見下された、とよく考えるような人は、価値基準が常に勝ち負け、優劣、上下関係であることが多いです。

 

しかし、世の中は勝ちか負けか、上か下かで測れるものだけではありません。

人間関係でなら特に、ただ勝てばいいというものではありません。

 

勝ち負けにあまりこだわらず、もっと状況を楽しめる方法を見つけましょう。

周りの人はそれほど勝ち負けにこだわっていませんし、あなたのことを見下しもしません。

 

【悔し涙を流す人の改善方法②】冷静さ、論理的思考を身に着ける

現状を冷静に判断し、論理的に物事を考えていけるようになりましょう。

 

そうすることで、それほど気にするようなことではないということに気付いたり、今回上手くいかなかった理由がきちんと見えてきたりします。

 

よく考えていけば、あなたがそこまで悔しがる内容ではないかもしれません。

 

涙を流すよりも落ち着いて分析し、反省すべきところは反省をし、改善につなげるような考え方を持ちましょう。

 

【悔し涙を流す人の改善方法③】すべてが自分のせいだと思わない

その出来事はあなたに過失があったのかもしれません。

しかし、それだけではないことも多々あるでしょう。

 

タイミング、体調、周りの状況、相手が悪い部分もあるかもしれません。

悔し涙をよく流す人の場合は、100%自分のせいだと考えるのをやめましょう。

 

色々なことが重なり合って、その結果となったのです。

自分を責めすぎて追い詰めてはいけません。

 

【悔し涙を流す人の改善方法④】自分を否定しない

思い通りに上手くいかなかったり失敗してしまったりしても、自己卑下したり自己否定したりはしないようにしましょう。

 

もちろん、あなたにも改善すべき点はあるかもしれません。

未熟なところがあるかもしれません。

 

しかし、それはあなたがダメな人間だからではありません。

 

やり方が間違っていたり、学びが足りなかったりしただけで、あなたの存在が否定されることではありません。

 

自分なんて…と自己嫌悪に陥るのではなく、次こそは…!と失敗や悔しさを糧に成長していきましょう。

 

自分自身を否定してはいけません。

 

 

【まとめ】「悔し涙を流す人」から「いい涙を流せる人」へ!大切なことは「冷静な判断力を身に付ける」ことと「ありのままの自分を許す」こと!!

悔しさの涙は自己成長に繋がる心の財産!自分にも他人にも優しい生き方してみませんか?

いかがでしたか?

取り組めそうな改善方法はありましたか?

 

本来は、悔し涙を流せるということは頑張っている証拠でもあります。

悔しがれる自分を褒めてあげてください。

 

ただし、悔しい理由が他人に対しての恨みだったり、自分への存在否定だったりする場合には、直ちに改善が必要です。

 

専門のカウンセラーからカウンセリングを受けるなどして、認知の歪みを変えていきましょう。

 

自分の成長につながる涙なら、たくさん流してください。

ただし、プラスにつながらない涙なら、思考を変えていってください。

 

でないと、どんどん自分が苦しくなってしまいます。

 

今日たくさん泣いたとしても、明日は笑えるように、心のスイッチの切り替えが上手になれる人を目指しましょう。

 

専門のカウンセラーから認知の歪みやインナーチャイルドに関わるカウンセリングを受けたり、メンタルトレーニングをしたりするとよいでしょう。

 

いい涙を流せる人になってください。

すると、あなたのもとに幸せがやってくるはずです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

杉本もゆるでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:杉本もゆる

 

コハク♀コハク♀

もゆる先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

リク♂リク♂

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!