とぼける女性

 

代表カウンセラーの遠藤まなみです。

▶ 遠藤まなみのプロフィール

 

あなたの周りにとぼける人はいますか?

もしくはあなたがとぼける人ではありませんか?

 

我が相談室にも、

  • 「夫が変なお店の名刺を大事に持っているので、追求したらとぼけた。これ絶対にクロですよね」
  • 「彼氏が結婚の話をすると、とぼけて違う話をし始める。別れた方がいいですか?」
  • 「妻が急に下着の趣味が変わった。聞いてもとぼけて本当のことを言わない」

このような相談が多数あります。

 

そこで、今回はとぼける人について書かせていただきます。

 

あなたがとぼける人だったり、周りにとぼける人がいたりする場合は、セルフカウンセリングしながら読み進めていただくことをオススメします。

 

ムック♂ムック♂

たしかに世の中には、明らかに明白になっている事実に対しても必死にごまかすような「とぼける人」って男女を問わず沢山いるよね。もちろん本人的にはバレていないと思っているのかも知れないけど、実は周りの人にはほぼバレているというケースがほとんどみたい。そんな「とぼける人」の心の奥には、いったいどんな心理が隠されているのかな?「とぼけてしまう自分」を卒業したいと思ったらどうすれば良いのかな?

ベル♀ベル♀

今回は「とぼける人」に共通する「9つの特徴」や「3つの改善方法」などが詳しく紹介されているみたいね。それにセルフカウンセリングで「とぼける人の心理」を自己分析できるから、「言われてみれば、自分はとぼけることが多いかも(もはや癖になっている、人に指摘されたことがある、今の自分を改善したい)」という人や、「身近に、とぼける人がいる(100%バレているのが真実、嘘つき人間は信用できない、心理を知りたい)」という人には特に参考にして欲しいわね。それではまなみ先生よろしくお願いします!


【よく読まれているおすすめの関連記事】

 

 

「いつ何時でも自分の保身が最優先」「世渡り上手で空気を読む達人」「誠実さのない残念な人」!?なぜ人は「とぼける人」になってしまうのか!?

あなたはどうですか?ひょっとして「とぼける人」ではありませんか?

まずは、惚(とぼ)ける・恍(とぼ)けるの意味から紹介していきたいと思います。

  • 聞かれたことに対して、わざと知らないふりをする。しらばっくれる。

 

都合が悪くなると使うことがあると言っても間違いないと思います。

 

学校や職場、サークルやママ友の中に一人はいるとぼける人。

なんでとぼけるんだろう?と思ったことがある人は少なくないと思います。

 

そこはハッキリ言えばいいんじゃない?というところで、とぼけた返事をしてくる。

 

それを言わないことで何かあるのか?秘密主義なのか、かまってちゃんなのか?と逆に相手に対しての不信感が湧いてきたり、めんどくさい人と思ってみたり…

 

人の感じ方は色々だと思いますが、なぜ、とぼけるのでしょうか?

その心理知りたくありませんか?

 

そこで、今回はとぼける人の心理を深掘りしていきたいと思います。

 

あなたが、とぼける人だったり、周りにとぼける人がいたりする場合は、セルフチェック項目にいくつ当てはまるかを確認しながら読み進めていただくことをオススメします。

 

 

「自分の間違いを認めたくない」「プライドが高い」「防衛本能が強い」!?「とぼける人」に共通する「9つの特徴」とは!?

セルフカウンセリングで導き出す「とぼける人の心理」

それでは、とぼける人の特徴を書かせていただきます。

 

【とぼける人の特徴①】無責任

とぼける人の特徴として、無責任だと言われています。

本当は事実を知っているのに、それを隠そうとする。

 

悪気があるのか、ないのかは別として自分の保身のことしか考えていない。

相手からしたら自分の後始末もできない無責任な人でしかありません。

 

【とぼける人の特徴②】自分の間違いを認めたくない

とぼける人の特徴として、自分の間違いを認めたくないと言われています。

とぼけることで、間違いをごまかせると思っているのか?何とかなると思っています。

 

そう思っているのは自分だけで、ごまかせてはいません。

 

【とぼける人の特徴③】プライドが高い

とぼける人の特徴として、プライドが高いと言われています。

自分のミスを認めたくないため、とぼけて白を切りとおします。

 

とぼければとぼけるほど相手は激怒しますから、素直に認めた方がいいと思いますが、プライドが邪魔してしまうため、とぼけることを選択してしまいます。

 

【とぼける人の特徴④】幼稚

とぼける人の特徴として、幼稚だと言われています。

 

人は大人になれば、自分のしたことに対して責任をとりますが、とぼける人は、責任をとるという認識がないため、とぼけたり平気でします。

 

周りの人のことはおかまいなしで、自分のことしか考えていません。

 

【とぼける人の特徴⑤】要領がいい

とぼける人の特徴として、要領がいいと言われています。

知っていることを全て話すことが、いいとは言えません。

 

時には知らないふりをすることも必要な時はあります。

世の中をうまく渡るには、この手法も必要だと思います。

 

【とぼける人の特徴⑥】自己中心的

とぼける人の特徴として、自己中心的だと言われています。

相手のことを考えるより、まずは自分のことを優先します。

 

そのため、自分が不利になることに対しては、一貫してとぼけ通します。

人のことはどうでもよく、自分だけのことしか考えていません。

 

【とぼける人の特徴⑦】防衛本能が強い

とぼける人の特徴として、防衛本能が強いと言われています。

 

人は誰でも自分を守りたいという気持ちがありますが、とぼける人は、他の人よりもそれが強いと言われています。

 

きちんとした判断ができれば、認めることが自分のためになるとわかりますが、とぼける人は自分ことで頭がいっぱいになってしまうので、冷静な判断ができません。

 

【とぼける人の特徴⑧】コミュニケーションが苦手

とぼける人の特徴として、コミュニケーションが苦手だと言われています。

コミュニケーションとは会話のキャッチボールですが、それがうまくできない。

 

もしくは、めんどうくさいと思っているために、適当にとぼけることで相手に察しろという無言のアプローチをしています。

 

【とぼける人の特徴⑨】賢い

とぼける人の特徴として、賢いと言われています。

何でもかんでも正直に話せばいいというものではありません。

 

状況に合わせて、とぼける必要がある時もあります。

きちんと場の雰囲気を読み取れる賢さを持ち合わせている人です。

 

 

いかがでしたか?

少しは理解できましたか?

 

とぼけることが絶対悪いとは言いません。

時にはとぼける必要がある場合があります。

 

それを、うまく使いこなせることができると、人からも信頼され好感をもたれると思います。

 

しかし、ほとんどの場合は自分を守るために使われることが多いため、周りの人からは信用をなくし、人が離れていってしまいます。

 

とぼける行為をわざとしているのか、知らず知らずのうちにしてしまっているのか分かりませんが、人として、とぼける行為が良いか悪いかをきちんと考えてほしいと思います。

 

逆に自分がされたらどのような気分になるかを考えてみてほしいと思います。

決して、気分の良いものではないと思います。

 

できることなら、自分の非は素直に認め、改善していただきたいと思います。

 

 

「とぼけてしまう自分」を卒業するにはどうすれば良い!?信頼性のある人間関係を築くための「3つの改善方法」を徹底解説!!

「とぼける人」にチャレンジして欲しい「3つの改善方法」とは?

あなたは、とぼける人と聞いてどのようなイメージをしますか?

  • 噓つき。
  • 不愉快。
  • ズルい。
  • 一緒に仕事はしたくない。
  • 信用できない。
  • 自分勝手。
  • 変な人。
  • 子どもっぽい。

色々なイメージがあるようです。

 

ただし、良いイメージのものは一つもありません。

それだけ、とぼける人に良い印象はないということです。

 

知らず知らずのうちに、とぼけている人もいるかもしれませんが、とぼけることが人に対して悪い印象でしかないことを理解してほしいと思います。

 

私たちは社会世界の中で生きています。

その中で、もっともストレスと感じてしまうのが人間関係だと言われています。

 

自分の身近に、とぼける人がいたりすれば、本当にストレスでしかありません。

自分の事ばかり考えるのではなく、周りにいる人のことも考えて行動してほしいと思います。

 

認めることは素直に認められるって素晴らしいですよね。

「さすが」と人から言われるように改善してほしいと思います。

 

今のままでは、周りから人がいなくなってしまいます。

そうなってからでは遅いのです。

 

「後悔先に立たず」ということわざがあります。

後から後悔しないためにも、とぼける人を卒業していただきたいと思います。

 

卒業できるように、これからとぼける人の改善方法を書かせていただきます。

自分に合った改善方法で、とぼける人を卒業してください。

 

それでは、とぼける人の改善方法を書かせていただきます。

 

【とぼける人の改善方法①】カウンセリングを受ける

とぼける人の改善方法として、カウンセリングを受けることがよいと言われています。

とぼけることが良いと思ってとぼけている場合は、認知の歪みがあります。

 

とぼけることは場合によっては必要ですが、ほとんどの場合自分が不利にならないために、とぼける場合が多いです。

 

自分を守りたいという気持ちから、ついついとぼけてしまう。

 

それがいつから始まったのか?なぜ、防衛本能をそこまで強く持つのかを専門のカウンセラーに相談し、一緒に原因を突き止めてもらい、アドバイスしてもらいます。

 

人によって違いますが、インナーチャイルドがあったり、トラウマがあったり色々な問題を抱えている場合があります。

 

それを外してもらうことで、とぼけないですむ生きやすい人生が待っています。

カウンセリングを受けることが、改善の近道だと言われています。

 

【とぼける人の改善方法②】心理学セミナーに参加する

とぼける人の改善方法として、心理学セミナーに参加することがよいと言われています。

 

人との関わり方、人の心理をきちんと学ぶことで、とぼけることが人に対して、どれだけ迷惑をかけ、嫌な思いをさせてしまうかを学びます。

 

もちろん謝り方や伝え方も学べますので、とぼける必要がなくなります。

とぼけることより、素直に認めることが楽だということにも気付くことができると思います。

 

【とぼける人の改善方法③】セルフモニタリングをする

とぼける人の改善方法として、セルフモニタリングをすることが良いと言われています。

セルフモニタリングとは、自分の行動や考え方を自分で記録観察していく方法です。

  • 今日はとぼけることをしなかったか?
  • 今日は素直に失敗を認めることができたか?

自分で目標を作り、その経過を記録し、客観的に自分自身の行いを評価していきます。

 

 

【まとめ】「とぼける人」から「誠実で素直な人」へ!大切なことは「自分の言葉に責任を持つ」ことと「精神的に自立する」こと!!

自己表現を向上させ、嘘偽りのないピュアな生き方してみませんか?

いかがでしたか?

とぼける人の9個の特徴と、3個の改善方法を書かせていただきました。

 

参考になりましたか?

 

人には色々な人がいます。

とぼけることでごまかして生きてきた人もいますし、何でも素直に認める人もいます。

 

素直な人が損をすると思っていたら、それは勘違いです。

 

もしかして、その場では損をしたかのように見えるかもしれませんが、後々、損をするのはとぼける人です。

 

すべてが損得勘定ではありませんが、自分自身としても気持ちがよくありませんか?

 

とぼける=バレるのは?とびくびくしながら生活するのは辛いと思います。

そんなムダな不安はしなくて良いと思います。

 

自分のしたことの責任は自分でとる。

これが大人のすることです。

 

いつまでも子どもみたいなことはしないでください。

自分の人生です。狭くする必要はありません。

 

周りから信頼されるような人になれる幸せを身につけてほしいと思います。

あなたならきっと変わることができると思います。

 

諦めないで、変わる勇気を持ってください。

きっと明るい未来がくると思います。

 

自分のためにも、周りにいる人のためにも、とぼける人を卒業していただきたいと思います。

今回書いたブログ、とぼける人の人生が変わるキッカケになれば嬉しいです。

 

あなたがこれからの人生を楽しく、人から必要だと言われるようになっていただけることを願っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

遠藤まなみでした。

 

心の扉メンタルカウンセリング横浜
筆:遠藤まなみ

 

ムック♂ムック♂

まなみ先生ありがとうございました!最後まで読んでいただきありがとうございます!あなたのお役に立てれば幸いです!良かったら「いいね」「ツイート」などよろしくお願いします!!

ベル♀ベル♀

ほかの記事もたくさんあるので読んでもらえると嬉しいです!無料メルマガもぜひ登録してみてください!只今プレゼントキャンペーン中です!▶ 詳しくはココをクリック!!